【スーファミ】あの名機が打てる?!パチスロ物語 UNIVERSAL SPECIAL

【スーファミ】あの名機が打てる?!パチスロ物語 UNIVERSAL SPECIAL

ユニバーサルと聞いて何を思い出す?あのミリオンゴットを世に出したユニバーサルが誇る平成の名機「コンチ」や「トロピ」が打てるスーファミゲーム「パチスロ物語 UNIVERSAL SPECIAL」を深堀り紹介!実店舗さながらでゲームが自宅で遊べる?スロットファン必見ゲーム


ユニバーサルエンターテイメントとは

ユニバーサルエンターテイメント

ユニバーサルエンターテインメント公式サイト

今の世の中、ユニバーサルと言えばユニバーサルスタジオジャパンのことを表現するだろうし、周知も間違ってはいないと思います。でもパチンコ通の人はえ?どっちの?となるはずw

大手メーカーと言っても過言ではないと思える有名台の数々・・・。
いや~凄いわぁと思わず言葉が出てしまう程の有名台ばかりです。

今回のゲーム内でも遊戯できるコンチネンタルやトロピカーナはもちろんですが、え?あれもなの?これも?!という台ばかり。

コンチネンタル

トロピカーナ

実機で遊戯された方がどのくらいいるかわかりませんが、発売されれば挙ってパチンコ店が導入しリニューアルオープンや新台入れ替えで遊戯できるようにしていた記憶があります!
なぜ知っているって?それはね・・・あるパチンコ店のカウンターとして当時勤めていたからw

ユニバーサルってアルゼじゃないの?と思った人も多くいると思います。それも正解です。

社名を変更しているのでパチンコ店に足しげく通っていた時代によって思い出す機種は変わってくると思いますが、今はユニバーサルエンターテイメントとして統一されているのでアルゼとして世に出された機種もユニバーサルエンターテイメントとしてのい登録機となっています。

あれもユニバーサル?これもユニバーサルなの?!

ゲームの名前に「ユニバーサル」と入れているのでここからは少しユニバーサルから出された有名機種をご紹介していきたいと思います。

発売年月:1995年9月

スロッター内ではクラコンと呼ばれている名機
時代と共に継続機も発売されている

クランキーコンドル

パチスロ|ユニバーサルエンターテインメント

発売年月:1997年12月

クラコンと同様に継続機が発売され三連Vのビックが印象的な実機

サンダーV

発売年月:1998年8月

サンダーの三連絵面を継続した花火シリーズ
ドンちゃんシリーズもここから始まった

ハナビ

発売年月:2001年8月

このゲームにも収録されているコンチネンタルの継続機として全国的に遊ばれたコンチ4Xは赤と緑がとてもきれいな台で女性にも人気の高かった実機

コンチ4X

ユニバーサルエンターテイメントのスロット機で人気の高かったのはクラコンと呼ばれていたクランキーコンドルや三連絵面のサンダー、三連を継続した花火シリーズやドンちゃんシリーズ、芸能タレントを起用したバラエティー豊かなスロット機、人気の高いアニメをスロット機にするなど多種多様なスロット機を発売していました。

中でも軍資金と言われている資金面が高くないと不安が高く、爆発力も魅力の一つとして挙げる人も多い「ミリオンゴット」は今でも人気が高いスロット機になります。

発売年月:2011年8月

今もなお、継続機や派生機など遊技可能な実機

ミリオンゴッド-神々の系譜-

パチスロ|ユニバーサルエンターテインメント

中には遊んだことのあるスロット機があったのではないでしょうか。

もちろんスーファミでとはいきませんが、ゲームとしてアプリなどリリースされているスロット機もあります。いつかご紹介できだらいいですね。

ゲームメーカーはどこなのよ?

さて本題のゲームに触れていきましょうか。

ユニバーサルスペシャルとゲーム名になっていますが、ユニバーサルエンターテイメントが制作したわけではないというのは言わずも知られていますが、制作会社の株式会社KSSはゲームが主の会社ではなく映像制作をメインで稼働している会社です。

前の社名は株式会社鎌倉スーパーステーションといいその頭文字をとって株式会社KSSとなったとあります。
映像コンテンツと主としていたことはあり、実写の作品は見聞きしたことのあるものもあります。

竹内力の代表作であり竹内力と言えば萬田銀次郎と言えるほど定着していた作品

難波金融伝・ミナミの帝王

Amazon | 難波金融伝 ミナミの帝王(1)トイチの萬田銀次郎 [DVD] | 映画

オリジナルビデオ版では香川照之がテレビ版では若き日の中山秀征が近藤静也役を演じていた静かなるドン

静かなるドン

アニメではアダルト要素の高い同級生シリーズや下級生シリーズ、共同制作も多くああっ女神さまっなどもあります。

スロット機が収録されたゲームなのはわかったけど・・・

どんなゲームなのよ?と思いますよね?スロット機が遊べるゲームなのはゲーム名から理解できるとして、プレイ内容はいったいどんな感じと疑問になると思います。

簡単に言えばさすらっていく感じのゲーム。
スロット店があり遊戯していくというスタイルなので主人公として各店舗を回って遊戯してくことになります。もちろん、ひたすら打つモードもありますが。

見続けると結構シュールだなと思ってしまいます。
当時のパチンコゲームやスロットゲームによくあるパターンの店舗カニ歩きスタイルのゲームですが音楽が時代を表しているというか、一言「古い」に尽きてしまうのですが、それもまたレトロゲームならではの楽しみ方の一つと言えるでしょう。

とことんスロット機を満喫できるモードは収録されているスロット機を片っ端から遊べるモードなのでひたすら当時のスロットを回したいという人には最適かもしれません。

どうでしたか?今回はゲームだけではなく収録されている実機についても触れてみましたが、このゲームにはまっていた人は当時の実機も遊んでいたに違いないと思っているので楽しい記事になったのではないかと思います。
(独断と偏見ではありますが・・・)

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後も当時を懐かしめるゲームの紹介と周辺情報も併せて楽しんでいただけるような記事を発信していけたらと思っていますので心待ちにしていただけたらと思います。

ありがとうございました。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。