【ポール・マッカートニー】永遠に輝く9つの全米ナンバーワン・ヒット曲

【ポール・マッカートニー】永遠に輝く9つの全米ナンバーワン・ヒット曲

稀代のメロディー・メーカーであるポール・マッカートニーは2016年までにソロで9曲の全米ナンバーワン・ヒットを放っています。さすがにどれもこれも名曲揃い!順に聞いて見てみましょう!!


ザ・ビートルズ解散後のポール・マッカートニー

Sir James Paul McCartney

それでは、全米チャートのトップをとった9曲を順に見ていきましょう。

アンクル・アルバート~ハルセイ提督

ソロとして初の全米1位でアルバム『ラム』からシング・カットされています。
B面は、「トゥ・メニー・ピープル」。

1971年8月2日発売。

また、この曲で、1972年度のグラミー賞で最優秀編曲賞と最優秀歌唱賞を受賞しています。

マイ・ラヴ

アルバム『レッド・ローズ・スピードウェイ』からのシングル・カット曲で、1973年3月23日に発売。
ウイングス4曲目のシングルです。

バンド・オン・ザ・ラン

同名のアルバムのオープニング曲です。シングルは1974年6月28日発売。
ジョン・レノンのザ・ビートルズ時代の作品「ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」に触発されて作られたと言われている3部構成からなる多彩なメロディを持った曲です。

あの娘におせっかい

タイトルを直訳すると「あの男の言う事に耳を傾けよう」ですが、「あの娘におせっかい」の方が断然いいですよね。
アルバム「ヴィーナス・アンド・マース」に収録されており、シングルは1975年5月16日発売。
ゲストでギターのデイヴ・メイソンとサックスのトム・スコットが参加しています。

心のラヴ・ソング

タイトルを直訳すると「愚かな愛の歌たち」ですが、これは評論家のリチャード・ゴールドシュタインに「ポール・マッカートニーはバラードしか書けない」と批評された事に対して「馬鹿げたラヴ・ソングの何が悪いんだ?」と切り返した曲といわれています。

1976年4月30日 発売。

しあわせの予感

1978年3月23日発売。

当初の邦題は「愛の幸運」でした。シングル・タイトルとしてははやり「しあわせの予感」の方がいいですよね。

カミング・アップ

特筆すべき点はプロモーション・ビデオで、"The Plastic Macs"(ジョン・レノンのプラスティック・オノ・バンドのもじり)という架空のバンド演奏になっています。

ジョン・レノンはこの曲を気に入り、現役復帰のきっかけになったと言われています。

1980年4月11日発売。

エボニー・アンド・アイボリー

スティーヴィー・ワンダーとの共作曲で、1982年3月29日発売。

セイ・セイ・セイ

マイケル・ジャクソンとの共作曲で、1983年10月3日発売。
マイケル・ジャクソンと共演しているということもありますが、プロモーション・ビデオをみると、なんとも80年代的です。
音からも映像からもそれを感じますね。

ビートルズ解散後の最大のヒット曲であり、2016年現在で最後に全米ナンバーワンを獲得した曲でもあります。
ザ・ビートルズ、ウイングス時代を含めて29曲目の全米ナンバーワン曲です。

そして、ポール・マッカートニーはこんなふうに発言しています。

きっとポール・マッカートニーは死ぬまで素晴らしい曲を作り続けてくれることでしょう。

関連する投稿


ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ビートルズでポール以外がベースを弾いた曲10選!

ベースプレーヤーとしても超一流であるにも関わらず、ポール・マッカートニーがビートルズ時代にベースを担当していない曲があるんですよ。ビートルズでポールがベースを弾いていない曲10選、ご紹介します!


【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1984年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

最近の洋楽の邦題は、原題をそのままカタカナにすることが多いですが、1980年代はそのままカタカナにするケースはわりと少なく、新たに邦題を設けるのが通例でした。中には、原題と違いすぎて、理解に苦しむ不思議な邦題も!? 今回は40年前の1984年の洋楽の中から、原題と異なる不思議な邦題7選をご紹介します。


【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1980年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボード誌は、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1980年代(1980年〜1989年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


【洋楽ヒットチャート】1970年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

【洋楽ヒットチャート】1970年代の10年間でアメリカで最もヒットした洋楽トップ10

アメリカのビルボードでは、毎年の年間チャートに加え、10年ごとに「◯◯年代の10年間チャート」を発表しています。今回は、1970年代(1970年〜1979年)の10年間シングルチャートから上位10曲をご紹介します。アメリカで最もヒットした洋楽を10位からカウントダウンで見てみましょう。


【1984年洋楽】アイ・ライク・ショパン!里見八犬伝!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1984年洋楽】アイ・ライク・ショパン!里見八犬伝!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1984年の日本" のにフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。