不良系ビジュアルロックバンド『BY-SEXUAL』を振り返る

不良系ビジュアルロックバンド『BY-SEXUAL』を振り返る

90年代、一世を風靡したビジュアルロックバンド「BY-SEXUAL」の軌跡を辿ってみましょう。


SO BAD BOY!不良系ビジュアルロック

ヴィジュアル系ロック黎明期の1990年。シングル「SO BAD BOY」でデビューした不良系ビジュアルバンドがこの「BY-SEXUAL」です。

デビュー当時全員が10代であったこと、容姿端麗、不良っぽさ・・・などの要素が若い女性ファンを獲得するきっかけになりました。

パンクロックを基調とした軽快なリズムに、少し気怠そうな感じで歌うSHOのボーカルスタイルが人気を博し、多くのメディア出演を果たしました。

酷評?関西のラジオ番組で…

デビュー後、様々なラジオやテレビ番組に出演していたBY-SEXUALですが、ダウンタウンとテレビで共演した後に関西のラジオで「へたくそバンド」と称されてしまいます。

また、一時 聖飢魔IIから「あの自転車を英語にしたのと似たバンド(バイシクルとバイセクシャルの音が似ている)はヘタ」と酷評されてしまいますが、後に「あいつらうまくなっていた」とダウンタウンにトーク番組で訂正されたというエピソードがあります。

筆者が聞いた感想なかなか良い演奏をしていると思うのですが、様々なバンドが生まれては消え、互いに技術を競っていたバンドブーム時代の業界評価は厳しかったのかもしれません。

BY-SEXUALはライブバンド!9割が女性客

パンクロック風の楽曲でパワフルな演奏を行うBY-SEXUALは実演向きの、所謂「ライブバンド」でした。

縦横無尽にステージを駆け回るメンバーのパフォーマンスもさることながら、それ以上にライブの目玉となっていたのがファンの熱気です。

現代のビジュアル・ロックファンにもみられる傾向ですが、バンドメンバーに似せてカラフルに染めた髪の毛や、特攻服のコスプレをして会場に来るファンが多く、競うように黄色い声援を送っていました。

またライブ会場は常に「ファンの9割以上が女性」という状態。ビジュアル・ロック冥利に尽きますね。

BY-SEXALのメンバー

SHOの脱退と改名

順調に活動を続けていたBY-SEXUALですが、1996年にボーカルのSHOが突如脱退。「BY-SEXUAL」から「BY-SEX」に改名し、ギターのRYOがボーカルを兼ねるスタイルで1998年まで活動を続けました。

その後2011年に大震災復興イベントでBY-SEXAL名義で復活。15年ぶりにメンバー全員でステージに立ち、ファンを沸かせました。

BY-SEXALの残した音源

Amazon.co.jp: BY-SEXUAL : BY-SEXUAL BEST - ミュージック

いかがでしたか?不良系ビジュアルロックバンド「BY-SEXUAL」。

是非チェックしてみてください!

関連する投稿


ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系の王道と呼ばれるスタイルを作り上げた、ヴィジュアル系三大聖典が生み出されたムーブメント前半。 90年代ヴィジュアル系ムーブメントを知る上で外すことのできないこの前半にどんな作品が生み出されてきたのか、そして次々とメジャーの階段を上がってきたバンドの軌跡を振り返っていきます。


GACKTを生んだ伝説のヴィジュアル・バンド、MALICE MIZERの真実

GACKTを生んだ伝説のヴィジュアル・バンド、MALICE MIZERの真実

Gacktを含む黄金期メンバーでの活動はわずか3年という短い期間でありながら、ヴィジュアル・ロックの歴史に多大な衝撃を与え今なお伝説として語り伝えられるMALICE MIZER。そんな彼らの栄光と挫折の歴史を追っていく。


元祖ビジュアル系バンド『かまいたち』に迫る

元祖ビジュアル系バンド『かまいたち』に迫る

1980年代後半、ド派手なルックスで若者の心を掴んだ元祖ビジュアル系バンド「かまいたち」に迫ります。


耽美系ビジュアルロックバンド『ROUAGE』に迫る

耽美系ビジュアルロックバンド『ROUAGE』に迫る

耽美系ビジュアルロックバンド「ROUAGE」。正統派なロックを奏で続けた彼等の魅力に迫ります。


『ガイアレス』は、「シューティングゲーム」と「ビジュアルシーン」が合わさった「ハイブリッド」な意欲作で、「メガドライブオリジナル」タイトルとして人気も高い。

『ガイアレス』は、「シューティングゲーム」と「ビジュアルシーン」が合わさった「ハイブリッド」な意欲作で、「メガドライブオリジナル」タイトルとして人気も高い。

「ビジュアルシーン」で有名な「日本テレネット」から発売された「シューティングゲーム」。「ビジュアルシーン」のイメージが先行しがちだが、敵の能力を学習し習得する、「WOZシステム」を用いたシューティング部分の出来栄えもよく、「メガドライブユーザー」にとって「ガイアレス」という名前は、容易に頭の中に浮かぶタイトルである。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。