元祖ビジュアル系バンド『かまいたち』に迫る

元祖ビジュアル系バンド『かまいたち』に迫る

1980年代後半、ド派手なルックスで若者の心を掴んだ元祖ビジュアル系バンド「かまいたち」に迫ります。


真っ赤な髪に ド派手な衣装。妖怪ロック「かまいたち」

1985年、京都で「かまいたち」は誕生します。

度が過ぎるほどの派手な衣装、ハードスプレーで天高く立ち上げた真っ赤な髪というビジュアルは見るものに衝撃を与えました。

バンド・コンセプトは「はちゃめちゃ狂」。その名のとおり型破りで 世の中への皮肉を含んだ活動スタイルは、当時のインディーズ ロックシーンの中で異彩を放ちました。

バンド名の由来は…

かまいたちのメンバー同士は元々、一日中生活を共にする程の遊び仲間。

夜中に寝て朝起きる生活が続きであった為、当初はバンド名を「もぐら」にするつもりでしたが、あまりにも間が抜けた印象になってしまったためその案はボツになります。

その後、妖怪好きのメンバー全員で妖怪図鑑を眺め、「かまいたち」の名を見つけます。

かまいたちのメンバー

人を喰ったような独特のネーミングは若い女性ファンからの熱い支持を得ました。

現在のサブカル文化の元祖・・・といった感覚でしょうか。

初期かまいたちはハードコア路線?ダークなPV

ポップな楽曲で人気を得たかまいたちなのですが、インディーズ時代に発表されたビデオ「独罰視姦(1989年5月)」は完全にハードコア路線。

無音からはじまり、やりたい放題に暴れるメンバーの姿が収録されています。

ボーカルのディストーションといい、映像のブリコラージュ感といい、メンバーのルーツがパンク・ロックであることがわかります。

アニメ主題歌に抜擢。一気にメジャーな存在へ!

1990年、 テレビアニメ『つる姫じゃ〜っ!』の主題歌として「はちゃめちゃ姫」を書き下ろしたかまいたちは一気にメジャーな存在になります。

その後もバンドは順調に活動をつづけ数々の音源、伝説を残しますが1991年9月6日の渋谷公会堂公演を最後に解散を発表します。

大反響、一夜限りの復活ライブ

1991年に活動を停止したかまいたちでしたが2015年10月、一夜限りの再結成ライブの開催が決定し、全国のファン達は喜びに沸きました。

解散から20年以上経った今も、かまいたちの残した伝説はファン達の間で語り継がれているのです。

かまいたちの残した音源

シングル はちゃめちゃ姫(1990年2月5日 Vap VPDG-20369 テレビアニメ『つる姫じゃ〜っ!』主題歌) - オリコン週間14位 はちゃめちゃ姫 (「自由の女神」の歌詞違いVer) へのへのもへじ I LOVE YOU(1991年12月21日 TOY'S FACTORY TFDC-28008) - オリコン週間84位 I LOVE YOU 自由の女神(オリジナルヴァージョン) I LOVE YOU(オリジナルカラオケ) アルバム オリジナル・アルバム いたちごっこ(1989年9月10日 Free-Will Records FWR-001CDL / 2002年7月24日再発 TEBA-004) (「スーパーいたちごっこ」としても1990年にリリースされた。) みにくいあひるのこ 獄楽Ready to Rock 神経衰弱 Boys, be Ambitious 自由の女神 天邪鬼 I've No Power TOY DOLL(S) 妖怪ROCK! 続・自殺〜KILL YOURSELF はちゃめちゃ狂(1990年9月21日 TOY'S FACTORY TFCC-88001) - オリコン週間10位 初回は三方背ケース仕様、フォトブック封入 かMARCH NO THANK YOU FACE TO FACE 14日の土曜日 女子高生 夢の続き 非行少年 みにくいあひるのこ Carnation 妖怪ROCK! TOY DOLL(S) 女心と秋の空 JEKYLL to HYDE〜masturbation〜(1991年6月21日 TOY'S FACTORY TFCC-88007) - オリコン週間15位 初回プレス分のみデジパック仕様 MASTURBATION ファシズム 綺麗事 BAD WORST〜(形だけ) 平和の裏側 花の様に JEKYLL & HYDE サクラ〜アルプス一万尺〜 I LOVE YOU ニワトリ ベスト・アルバム I LOVE YOU(1991年9月21日 TOY'S FACTORY TFCC-88015) - オリコン週間24位 初回分のみ三方背ケース仕様、スペシャルフォトブック封入(ラストメッセージ入り) 自由の女神 (Original Version) ※再レコーディング TOY DOLL(S) MASTURBATION 花の様に 妖怪ROCK! みにくいあひるのこ Boys, be Ambitious (Live Version) へのへのもへじ FACE TO FACE BAD WORST〜(形だけ) かMARCH I LOVE YOU

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A1_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)

かまいたち (バンド) - Wikipedia

Amazon.co.jp: かまいたち : はちゃめちゃ狂 - ミュージック

[はちゃめちゃ狂] かまいたち - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

いかがでしたか。一世を風靡した元祖ビジュアル系ロックバンド「かまいたち」。

是非チェックしてみてください!

関連する投稿


芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

「徹子の部屋」は、黒柳徹子がリスペクトと思いやりのある語りでゲストの素顔に迫っていく、非常に穏やかな安心してみていられる番組。ところお笑い芸人に対しては、なぜか瀕死の状態に追い込んでしまい「芸人殺し」「芸人キラー」と恐れられた。


ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系の王道と呼ばれるスタイルを作り上げた、ヴィジュアル系三大聖典が生み出されたムーブメント前半。 90年代ヴィジュアル系ムーブメントを知る上で外すことのできないこの前半にどんな作品が生み出されてきたのか、そして次々とメジャーの階段を上がってきたバンドの軌跡を振り返っていきます。


ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

ヴィジュアル系創世期ともいえる1985年~1989年を振り返る!

カンタンにヴィジュアル系の歴史と言っても世代や趣向によっては大きく異なる物。 30年以上の歴史の中でヴィジュアル系は様々な変化を遂げてきたわけですが、世代によってジェネレーションギャップが生じるのは当然です。 そこで簡易的ではありますが、「ヴィジュアル系創世期」ともいえる1985年~1989年を振り返っていきます。


90年代に活躍!SOPHIAのヒット曲を振り返ろう!

90年代に活躍!SOPHIAのヒット曲を振り返ろう!

1995年にメジャーデビューしたバンドSOPHIA。ボーカルの松岡充さんはドラマなどでも活躍されていますよね。そんなSOPHIAのヒット曲を990年代の楽曲を中心に1997ねん振り返ってみましょう。


LUNA SEAが「ガンプラ付きシングル」で20年ぶりにオリコンチャートで1位を獲得!その「売上枚数」が話題に!!

LUNA SEAが「ガンプラ付きシングル」で20年ぶりにオリコンチャートで1位を獲得!その「売上枚数」が話題に!!

ヴィジュアル系ロックバンドとして長年活躍を続けるLUNA SEAの最新シングル『THE BEYOND GUNPLA 40th EDITION THE BEYOND X MS-06 ZAKU II Ver.LUNA SEA』が、5月11日付のオリコン週間シングルランキングにて初登場1位を獲得したことが明らかとなりました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。