芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

芸人キラー 黒柳徹子 vs お笑い芸人 難攻不落の徹子の部屋に散る挑戦者

「徹子の部屋」は、黒柳徹子がリスペクトと思いやりのある語りでゲストの素顔に迫っていく、非常に穏やかな安心してみていられる番組。ところお笑い芸人に対しては、なぜか瀕死の状態に追い込んでしまい「芸人殺し」「芸人キラー」と恐れられた。


「徹子の部屋」は、1976年2月2日から放送開始。
、毎週、月~金のお昼に放送。
1976年から1989年まで14年連続で、「主婦の選んだテレビパーソナリティーNO.1」に選出。
2011年4月27日には放送8961回を迎え、「同一の司会者による番組の最多放送回数記録」としてギネス世界記録に認定。
2015年5月27日には放送10000回を突破した。
毎回、ゲスト(徹子いわくお客様)を招いて対談をするトーク番組で、出演者は、司会者の黒柳徹子とゲスト出演者(複数、大人数もあり)のみ。
番組開始当時、徹子は42歳で人生の半分以上をこの部屋に捧げている。
ゲストとの会話はスタジオセットのソファに座って行われる、
黒柳とゲストの間に置かれている生け花は、フラワーコーディネーターが、ゲストや衣装を考え、毎回取り替え。
衣装は、すべて徹子が選んで用意していたが、放送8000回を超えた頃、スタイリストが用意した衣装も着るようになった。
しかし髪型は、ずっと「タマネギヘア(たまねぎ頭)」
38歳のときに
「マリー・アントワネットのような髪型
「着物と洋服、どちらにも似合う髪型」
というコンセプトで開発した「徹子のヘア」だが
「子供たちに会ったときにプレゼントするため」
とキャンディーを入れたり、大事な書類や海外へ行くときにパスポートも入れるなど収納スペースとしても活用。
徹子の部屋でもキャンディーを取り出しゲストにあげることもあった。

徹子やゲストの姿勢や衣装が崩れないように、ソファの上にはベニヤ板が置かれている。
机には飲み物の他にメモがある。
これは番組ではなく徹子お手製の「ゲストメモ」
まず担当ディレクターがゲストに話を聞き、その話を徹子が1時間くらいかけて聞き、A6サイズのメモ用紙に2Bの鉛筆でメモ。
本番の日、エピソードごとに分けて書いた数枚のメモを大きな画用紙に
「この話はこっちかな」
「これはこっちかな」
「この話はこっちにもってきたいけど大丈夫か」
と張っていき、それをみながらスタッフと最終的な打ち合わせ。
こうしてが完成したゲストメモを机の上に置いて番組を進めていく。
収録は、放送の約1~2か月前、毎週月、火の2日間で1週間分を撮るため、1日3人を撮影。
徹子は、その1人1人にゲストメモをつくり、本番では3人×30分のトークを台本なし、編集なしで行う。
たくさん撮って録画編集して、いいところだけを放送することは
「ゲストの方に失礼だ」
と生放送にこだわり
「一切編集をしない、ほぼ生放送の状態だから皆さん本心を話してくれるんでしょう」
といっている。

徹子の父は、NHK交響楽団のコンサートマスター(指揮者)でヴァイオリニストの黒柳守綱。
若い頃、天才ヴァイオリニストと呼ばれ、21歳でNHK交響楽団のコンサートマスターとなるとミスをした団員をにらみつけ
「みんな死に物狂いで弾いているのに、なんで間違えるんだ」
と怒ったり、自宅にレッスンを受けに来ていた生徒が帰り際、玄関で
「先生、今日は天気がいいですね」
というと
「今、君が考えなければならないのはヴァイオリンのことであって天気のことじゃない。
そんなことどうだっていいじゃないか」
と怒って
「怖い」
と恐れられた。
徹子は
「ヴァイオリンに関しては鬼だった」
という父親からクラシック音楽の大変さを知った。
「作曲家の人生って結構悲惨で、ベートーベンは途中で耳が聞こえなくなって自殺を考えたり、モーツァルトも随分貧しい生活を送ったようで、最後は無名墓地。
それでも命を削るようにして素晴らしい曲を残したんです。
だからこそ受け継がれてきて、クラシック音楽というのは永遠なんでしょう。
クラシックがさらに贅沢なのは、作曲家だけでなく演奏家の方もプロになるまですごく時間とお金がかかっていることね。
世界の有名な楽団に所属している演奏家はみんな幼い頃からちゃんとした先生について、そこから留学したり、コンクールで勝ち抜いたりしているわけです。
そういう選りすぐりのプロの人たちの演奏が悪かろうはずがない。
たくさんの人が集まって1つの曲を呼吸と心を合わせて演奏する。
それだけでも素晴らしいのに、目の前で起こっていること以外にも作曲家や演奏家のたくさんの時間の積み重ねがあるのがクラシックなのです」


東洋音楽大学(現:東京音楽大学)、そしてNHK放送劇団と進み、日本のテレビ放送開始に立ち会いながら、俳優、声優、司会者として仕事をこなしてきた徹子は、芸事には非常に厳しい目を持っていた。
当初、徹子の部屋は、伝統芸能やバラエティ番組に出演しないような硬派な歌手、俳優を中心にゲストをキャスティングし、徹子は相手をリスペクトし、思いやりのある優しいトークを展開していた。
しかし番組がテレビ朝日宣伝部と連携すると、カジュアルな俳優や歌手も出演し始めた。
そして田原敦子プロデューサーが
「お笑い芸人の方も呼びましょう」
というと徹子は
「いろいろな人のVTRをみたけど、面白くない。
笑えない」
と消極的だった。
徹子にとってお笑いいといえば、落語や漫談であり、どこが面白いのかわからないお笑い芸人は呼びたくなかった。
しかし田原敦子プロデューサーは
「じゃあ、笑えないということをゲストに直接いってください」
といった。
そしてイザッお笑い芸人をやってくると徹子は不思議な化学反応を起こし「徹子の部屋」は爆発的に視聴率を伸ばした。

ゲストに対して常に優しく穏やかに語りかけていた徹子が、間寛平の
「かい~~の」
に対し
「どこがかゆいんですか?」
「それが芸なんですか?」
アンガールズに
「どこで拍手すればいいんですか?」
タカアンドトシを
「面白くない芸人の方」
と紹介したり、ゆりやんレトリィバァに
「笑わせるところなの?」
数々のボケを
「ああ、そうですか」
とマジメに、素直に、そっけなく返し、瀕死に追いこみ
「芸人殺し」
「芸人キラー」
と呼ばれるようになった。

1975年8月30日、タモリが「マンガ大行進 赤塚不二夫ショー」でテレビ初出演。
たまたま番組をみていた徹子は,すぐに赤塚不二夫に電話。
「今日、出ていた、誰?
すごいじゃない」
その後、タモリは黒柳徹子の番組で2回目のテレビ番組出演を果たした。
「今でも覚えています。
あのとき電話のすぐ横にいたんです。
赤塚さんから黒柳さんがお前のことみて、おもしろいから番組に出てほしいっていってるよって、その場でいわれたんですよ」
(タモリ)

ジャズをするために浪人をしながら早稲田大学に進んだタモリは、学費未納で退学。
数年後、福岡県で喫茶店のマスターをしていたタモリは、博多で行われたジャズコンサートを観に行き、公演後、渡辺貞夫のマネージャーをやっていた大学の友人と一緒にホテルで飲んでいた。
午前2時頃、家に帰るために部屋を出ると、ドンチャン騒ぎする声が聞こえた。
それは山下洋輔(ピアノ)の部屋で、ドア越しに会話を聞いて
「こいつらとは気が合う」
と思ったタモリがドアを少しだけ開けて中をうかがうと浴衣姿の中村誠一(サックス)が頭に籐のゴミ箱をかぶって虚無僧となって歌舞伎口調で奇声を上げていた。
「俺の出番だ」
とっさに思ったタモリは、
「ヨォ~」
と歌舞伎口調で部屋に乱入し、ゴミ箱を奪ってかぶって踊った。
気がつけば4時になっていてタモリはあわてて帰った。
東京に戻った山下洋輔が新宿ゴールデン街のバー「ジャックと豆の木」で
「九州にモリタというすごいやつがいる」
と話すと「伝説の九州の男・モリタを呼ぶ会」が発足された。
タモリは新幹線代をもらって7年ぶりに上京し、ジャックと豆の木で様々な芸を披露。
以後、月1回上京し、呼ぶ会メンバーの家に泊まりながら、毎晩、新宿で
「めちゃくちゃのためならなんでもする」
といって芸を披露した。

何度目かの上京のとき「ジャックと豆の木」に来た赤塚不二夫に
「君はおもしろい。
お笑いの世界に入れ。
それまでは住むところがないから、私のマンションに居ろ」
といわれ、家賃17万円、4LDK、冷暖房完備のマンションに、飲み放題、食べ放題、服着放題、ベンツ450SLC乗り放題、30万円の小遣い支給という超好条件で居候を開始。
赤塚はまったく家に帰って来ず、
「別に住むところがあるんだろう」
と思っていたが、優しい赤塚は仕事場のロッカーを倒してベッド代わりにして泊まり、どうしても必要なものがあるときは
「今から行っていい?」
とお伺いを立ててから取りに帰った。
居候を始めて半年後、赤塚が仕事場で寝泊まりしていることに知ったタモリは
「もう出ます」
といおうと思ったが
「せっかくの好意がグチャグチャになっちゃあ居候道に反する」
と思い直し、福岡に残していた妻を呼び寄せ、2人で居候を続けた。
その末に「マンガ大行進 赤塚不二夫ショー」でテレビ初出演したのである。

1977年8月11日、まだ無名のタモリが「徹子の部屋」に初出演。
翌1978年から2013年まで、「徹子の部屋」の年末最後の放送回のゲストはタモリ。
前述のように、まだお堅い人しか出ていなかった「徹子の部屋」において唯一の笑い芸人だったが

・イグアナ
・産まれたての仔馬
・コンドルの着地
・久米明のものまね」
・ベッドシーンの外国人
・北京放送
・ペ・ヨンジュンのものまね
・各国のサンタクロース
・各国のおばさん
・4カ国語麻雀(ベトナム人が中国人の捨てた牌に『ロン』といい、中国人が『チョンボ』とクレームをつけ、アメリカ人が仲裁し、それを後ろから見ていた田中角栄が口を出して乱闘に発展する)
・明日の農作業の時間
・肥前ナイロビ・ケニヤ線乗換え

などの新宿ゴールデン街で恐れられた「恐怖の密室芸」や

・マヨネーズ石狩鍋
・たくあんを洗った水で作ったクリームソーダ
・チョコレートしゃぶしゃぶ
・あんこ鍋

などゲテモノ料理を作って2人で食べた。

1984年3月14日、黒柳徹子が「笑っていいとも!」に出演。
「久米さんが自分が翌日のゲストだろうと思って電話を待っているだろうけど、呼ぶのは久米さんじゃない」
といってそれを伝えるために久米宏に電話をするなど番組の進行を完全に無視し、通常、約15分のテレフォンショッキングで43分間しゃべり続け、レギュラーコーナーを1つ潰した。
21年後、2005年12月16日にも同コーナーでも39分間しゃべり続けた。

1991年、ダウンタウンが「徹子の部屋」に出演。
後に2人は
「ひとりで喋ってるだけやもん!
違うんです!
テーブルいっぱいの我々の資料があって『あなたたちは、このとき、こうしてこうしてこうして、こうしたんですよねー』っていわれたら・・・」
(浜田雅功)
「はいっていうしかない。
テーブルに般若心経みたいに(自分たちの情報が)書いてあるし」
(松本人志)
と出演時の雰囲気を表現し、笑いをとった。

2003年2月3日、俳優の小沢昭一が13回目の出演。
1回目の出演時に
「セーラー服が好きだ
あなたがセーラー服を着て、僕が学生服を着る」
という小沢のアイデアを聞き入れ、徹子がセーラー服を着たのをきっかけに

2回目 「 国民服」
3回目 「老後の茶飲み友達」
4回「パイロットと客室乗務員」
5回「医者と看護婦」
6回「神主と巫女」
7回「コックとウェイトレス」
8回「新郎新婦」
9回「クレヨンしんちゃんとセーラームーン」
10回「おひなさま」
11回「茶髪少年とガングロ」
12回「大国様と白うさぎ」

とテーマを決めて2人でコスプレ。
13回目、徹子は「セックスシンボル」といわれていたメイ・ウエストに扮し、ドレスの胸元をめくり右のバストを露出。
「これは自分のだったら出せないですけども」
と特殊メイクで作られたものであることを明かした。

2005年9月9日、「ヨン様」ことペ・ヨンジュンが「徹子の部屋」に出演。
普段、あまりゲストをリクエストしない徹子だが、韓国ドラマ「冬のソナタ」をみて大ファンになってしまい
「どうしても会いたい」
と強く希望。
ヨン様人気があまりにもすごいため、スタッフが混乱を避けるために楽屋に名前を書くべきか、書かないべきか話し合っていると、徹子が
「永六輔って書いときましょう」
と提案。
「徹子の部屋」は3本撮りなので、他の2人のゲストは自分たち以外のもう1人は永六輔だと思ったいた。
そして番組は、昨日が誕生日だったというペ・ヨンジュンに大きなケーキを用意。
タキシードを着てスタジオに入ったペ・ヨンジュンを、韓国の民族衣装を着た徹子が
「♪ハッピーバースデートゥーユー♪」
と歌ってお出迎え。
そして徹子が
「あの、みんなに分けたいので・・・一緒にケーキカットしてもいいですか?」
というとペ・ヨンジュンは優しい笑顔で応じ、右手でナイフを持って左手で徹子の肩を抱いた。
「えっ、こう?」
徹子はニヤけながら、ペ・ヨンジュンの右手を両手で包むようにしてナイフに添え、ケーキを切った。
ペ・ヨンジュンは、切り分けられたケーキをスタッフにも配ろうとした。

2005年10月6日、「徹子の部屋」にキングコングが出演。
「いろんなことがありますけれど、まあハンドボール部のキャプテンだったとかね」
という徹子に
「ああ、そうなんで・・」
と西野亮廣が応じようとすると
「それはいいです」
と遮断。
「ちょっと・・・」
ツッコんんでくる西野を
「ハンドボールのキャプテンですごいじゃない。
はい、結構です」
と再びカット。
「結婚したんですよ」
と仕事を休んでいる間に結婚したという梶原雄太に対しは
「それからすぐ離婚したんだって、アナタ?」
と笑いながら質問。
笑いすぎて両手で顔を押さえる徹子に
「なにがおかしいんですか?」
梶原はキレ気味にツッコんだが、笑いすぎたせいか徹子の耳からイヤリングが落下し、逆に爆笑してしまった。

2006年5月5日、「徹子の部屋」にゴリエ(ガレッジセール、ゴリ)登場。
徹子のリクエストで「ペコリナイト」をアカペラで歌い、踊った。
徹子は腰を振る動きを
「げっひ~ん!」
といいながら、大喜びで2人で一緒に腰を振った。
ゴリエに
「黒柳さんはペリーの黒船来航の際に通訳を買って出たというのは本当ですか?」
と聞かれ
「見たかもしれない」
と否定せず、と答えている。
「世界・ふしぎ発見!」に初回から解答者として毎回出演し
「みんな回答が遅いから収録が延びて、この26年間、収録後に人に会えなかった。
だから私の婚期が遅れているの。
いつも番組で新婚旅行先はどこがいいか考えていたのに」
といったり板東英二に
『お母さん』
と呼ばれて
「年齢はあまり変わらないのに。あなたのような子供を産んだ覚えはない」
と答えたり、番組キャッチコピー「アタマもはしゃぐサタデーナイト」にたがわぬトークを展開。
野々村真の21.9%をはるかに上回る59.4%という東大卒の草野仁も驚く驚異的なクイズ正解率を誇り
「黒船をみた女」
といわれていた。

2007年2月1日、ゲストの清水ミチコが徹子の席に座り、翌日2月2日もさだまさしが徹子の席に座って、ゲストとなった徹子の幼い頃からの足跡をたどる特別企画が行われた。
画面タイトルはちゃんと
「ミチコの部屋」
「まさしの部屋」
に差し替えられ「まさしの部屋」ではテーマ曲も、さだが歌った。


2007年6月、「徹子の部屋」にタキシード姿の村上ショージが出演。
オープニングでいきなり
「ウェルカム、腕噛む、どこ噛むねん」
と得意の3段落ちをブチかましたが不発。
徹子はうなずき、
「で、あの、えー別にウケなくても、スベっても、スベリ芸というものを開発なさいまし・・・フフフフフフ、もう笑っちゃいます。
楽しみにしてます。
村上ショージさんでーす」
と紹介。
本編が始まってもオープニングのギャグについて
「関西弁がわからなかったということもあるんですよ」
「ちょっと笑いそこなちゃって・・・」
と優しく追い込んでいった。
そして
「これぞっていうのあります?」
とフレれたショージは
「ボンジュール、まどまじぇーる・・・かきまぜーる」
と何かをかき混ぜるジェスチャー。
「フフフフフッ
あのね、今日のお客さんは本当によくお笑いになります」
「ちょっと勝手が違うんで・・・」
「じゃあ他にあります?」
「あのぉー3段重ねで・・・」
「はい」
「九州、チャーシュー、みなの衆」
「あっ、それ面白いかもしれませんね」
笑顔だが笑わずに答える徹子。
「他にもあります?」
「はい、アイウォンチュー(i want you)、ホッペにチュー、ボク3チュー(3つ)」
「それスゴイですね」
スゴイのは徹子だった。

2008年4月23日、くりぃむしちゅーが出演。
「あなたたち面白いんですって?
何かやって」 
とフラれ、上田晋也はパンダ好きの徹子に、パンダの尻尾は白いが、ぬいぐるみのパンダの尻尾が黒いのパンダの背中がみえなかったので想像で黒にしたというウンチクを披露。
有田哲平は得意な料理を聞かれ、
「手作りの熊本ラーメン作るから自宅に来てください」
といい、その後は徹子を口説きにかかり、プロポーズや徹子がいつもノーブラであることまで話を広げていった。
暴走してしまうという点で徹子と有田は似ていたが、2人の話がかみ合うことはなかった。

2008年5月5日、
「そんなの関係ねえ!」
で大ブレイクした小島よしおがが海パンスタイルで登場。
その不思議なネタを徹子は
「面白いリズム」
と分析。
さらに「そんなの関係ねぇ!」のやり方を教わった。
一方、小島は、「アメトーーク!」で芸人たちから以下のようなアドバイスや注意点を教わっていた。

・ツッコミとボケをハッキリしておく
(コンビ出演の場合、必ずどちらがボケかツッコミか聞かれる)

・「珍しく吉本じゃない」といわれるので、どうして吉本ではないか、明確に答えられるようにしておく。
(サンドウィッチマンからのアドバイス、小島よしおも吉本ではない)

・ネタは短めに
(「なにかおもしろいことをやって」などと何回もアレコレと無茶ブリされるので短いネタをたくさんつくっておく)

・意外と下ネタはOK
(チュートリアルの徳井が、オチでオチンチンというワードを使ったところ、徹子にものすごくウケた)

・持ちギャグだと思っていない
(徹子は芸人の活躍を常日頃みているわけではないので、お決まりのギャグでも知らないことが多く、予想もしない返しで吸収されてしまう可能性がある)

・貧乏話に食いつく
(戦争中、貧乏を経験し、ユニセフ親善大使でもあるので貧乏話にはものすごく食いつきがいい。
麒麟の田村が学生時代バスケをやっていたと話すと
「貧乏なのにバスケをやっていたのか」
といったり、次課長の河本が子供の頃、一番のごちそうが
「給食」
と答えると笑いが止まらなかった)

・オチを先にいってしまう
(トーク内容は徹子の手元にあるメモに則って進んでいき、その中で
「○○の話をしてもらいましょう」
などとオチを先にいわれてしまい、どうしようもなくなることがある)

・メモに関係ないことを話すと怒る
(徹子の手元にあるメモに書かれていないことを発言しても次にいってしまう)

・必ずフランソワーズ・モレシャンのモノマネをする
(徹子に『外国人のモノマネができますか?」とふると必ずモレシャンさんのモノマネをするので時間がほしいときは使える)

そして本番、小島よしおは、ガッレジーセル、ゴリの
「メモの上に飲み物を置いてこぼす」
というリクエストに応えようと飲み物を置いたが、徹子に
「アナタ、それしたら何も読めなくなっちゃってどうなっても知りませんよ」
といわれ未遂に終わった上に
「他の芸人さんからいろいろやって来いっていわれてきてるんでしょ」
とクギ刺されてしまった。
「ウィィ~」
「はい、オッパーピー」

「そこでおしまい?」
と間髪入れずにいわれてしまい不発。
弾け切れず、中途半端な感じで終わってしまった小島よしおは、12年後、2度目の「徹子の部屋」ではスーツを着て出演。
お笑い芸人でありながらギャグを封印し、真面目なトークに終始した。

2009年2月2日、さまぁ~ず(大竹一樹、三村マサカズ)、優香をゲストに迎え、徹子は
「さまぁ~ずの大竹さんでございます。
ボケがご担当」
「ボケがご担当でございます」
(大竹)
放送開始34年目に突入した番組の歴史を振り返るVTRで王貞治、北島康介に興奮した徹子は、ゲストほったらかしで語った後、
「もうこれで今日この番組終わってもいいと」
「いや早すぎるでしょ」
(三村)
「ありがとうございました」
(大竹)
「いや終わってねぇーよ」
(三村)
子供の頃、三村はプロ野球巨人と漫画が大好きな少年で、大竹は自宅でバイオリンを習っていたと紹介されると、徹子のリクエストで大竹がバイオリンを弾き、その演奏に合わせて三村が歌うという不思議な展開に。
「セッション!」
(三村)
「なんだそれ!」
(大竹)
「でもモーツァルトってそういう所から・・・」
(徹子)
優香は横でずっと爆笑していた。

2009年2月5日、ココリコが出演。
結成30周年のココリコは、小中と同級生。
中学では共に野球部だったが遠藤章造は野球推薦で高校に入り、田中直樹は野球の道を諦めてデザイナーを目指した。
数年後、夢破れ、お笑いの道を歩み出そうとした遠藤が、専門学校の卒業制作に取り組んでいた田中に目をつけ。2人でツテもなく東京へいき、1ヵ月後に受けたオーディションに合格して吉本興業入り。
これを聞いて徹子は
「お笑いの人って、普通もう少し考えてなるものじゃないの?」
そして何か面白いことをするようにリクエスト。
するとココリコは、生徒の出席を取る学校のコント。
田中は、徹子に
「名前を呼んだら返事をしてください」
とお願いした後、クセのある点呼をする先生となって
「よく見れば黒柳」
徹子は食い気味に
「はい」
「お前は黒柳じゃないだろう。
黒柳じゃないのにどうして返事をするんだ?」
徹子が困った表情をしていると遠藤が
「先生、よくみてください」
と田中をたしなめ、2人揃って徹子を凝視。
「失礼しました。
よく見れば黒柳でした」
笑いは起こらず、微妙な空気が流れるスタジオに田中は失笑。
徹子は
「これがどういう風に面白くなっていくのかなと思って」
と冷静にコメント。
「冒頭から不機嫌にさせてしまい、申し訳ありません」
謝る遠藤に
「私もできることなら笑いたい。
笑いたいと思っていました」
といって、さらに遠藤をタジタジにさせた。
番組後半、徹子は遠藤にテッパンネタ「ホホホイ」をリクエスト。
いきなりの無茶ブリに緊張した遠藤は、カメラが自分を捉える前に自分の頬を叩き出してしまった。

2009年2月6日、アナウンサーの小宮悦子が出演。
徹子は「ザ・ベストテン」で、小宮は「ニュースステーション」で、久米宏と共演していたが、お互いに
「鍛えられた」
と奇妙な三角関係を告白した。

2009年8月10日、小学生兄弟漫才コンビ、まえだまえだが「徹子の部屋」に出演。
いたいけな小学生にも、徹子がキラーぶりを発揮するのか。
それともまえだまえだが百戦錬磨の兄さんたちを差し置いて徹子を爆笑させるのか。
注目が集まる中、小5の兄、航基と小3の弟、旺志郎は元気に登場。
まずはネタみせでテッパンのサバネタ漫才を披露。
「関西弁なので、とってもなんかね、漫才らしい気がします」
徹子がいうと
「漫才らしい感じやなくて漫才やから。
ネタやから」
と臆せずツッコんだ。
「隣に好きな子が来たときは短くて、嫌いな子がいるときは長いんや」
という小3の旺志郎に徹子は
「そういうとき自分は運が悪いな、人生っていやなものだなっとか思わない?」
「そんなことは人生とは遠いことや」
徹子は、大人のように悪いことに引きずられず、いつも前を向いて明るく生きている子供の力に驚かされた。

2009年8月31日、出川哲朗が出演。
前回(3年前)の出演時には「哲朗の部屋」にチャレンジして惨敗。
その後、数々の修羅場をくぐり抜けてきた出川だが、
「俺はビビリながらスタジオの扉を開けた。
その後の記憶がない」
と告白している。

2010年2月2日 、ゲストに次長課長が登場。
河本準一が徹子の席に座り、徹子は生年月日が「徹子の部屋」の放送開始日という井上聡と共にゲスト席に座って「準一の部屋」がスタート。
転校生で友達がいなかった河本が、野球部でキャッチボールのコンビを組んだことで井上と親しくなったというエピソードを話した後、
「本当のキャッチボールから、会話のキャッチボールをするコンビになるとは」
とピカっと輝くコメントをするも、徹子は
「そう、そう、そう、そう」
とスルー。
井上が
「ウマいこといったけどね」
とフォローすると
「あ、ゴメンね。
もう1回いって」
とまさかのやり直しを要求。
河本が
「本当のキャッチボールから、会話のキャッチボールをするコンビになるとは」
というと
「それだけ?
その後にもっと何かあったのかと思った」
とまったくキャッチボールができなかった。
さらに
「じゃ、何か面白いことやってもらっていいですか」
といい、井上が
「占い師(のネタ)なんですけど、占いが外れているのにさも自分発信でいったんだよという雰囲気を出す占い師」
と解説すると
「そんな風に説明しないと通じないようなものをやろうっていう・・」
とチクリ。
ネタをみた後には
「笑いました」
と喜んだものの
「はじめの説明は必要なかったと思いますよ」
と再びダメ出し。
ムチャぶりは続き、曲も何も流れない中、河本はタンバリンを叩き、井上は歌った。
逆に2人のリクエストで「ジェスチャーゲーム」が始まったが、徹子は歌い出したり
「バッ!バッ!」
と効果音を発したり、ルール無視で暴走。
ジェスチャーに手こずると
「このゲームおもしろくないんじゃない?」
と打ち切りを要求するなどやりたい放題で芸人殺しの実力をみせつけた。

2010年5月1日、上海万博が開催。
伝統芸能からコスプレまで幅広く日本文化を紹介するイベント「ジャパンウィーク」に
「かわいいものは平和の象徴だから」
と徹子は杏と共に大天使ガブリエルのコスプレで出演。
大きな羽とたくさんのスパンコールがついたピカピカの天使の衣装、白い毛皮のマント、頭はハートの形に大きく結って、かわいい天使になり切った。
そして琵琶の伴奏で「草原情歌」という 少年が女の子に片思いする気持ちを歌った中国の有名な歌を、京劇(中国の代表的な音楽劇)風に高い声で、デタラメな中国語で歌い、会場を大爆笑させた。

2011年2月21日、アースマラソンを完走した間寛平が凱旋出演。
2008年、出発前に出演したとき
「カーナビ持って走れ」
「ギャグを織り交ぜながら走れ」
などと徹子にいわれ、吉本興業が自分に対して生命保険をかけるのをみて
「死ぬのを期待されている」
と思いながら、大阪府大阪市のなんばグランド花月をスタート。
走って千葉県まで移動し、ヨットで太平洋を横断し、アメリカ上陸。
ロサンゼルス、シカゴ 、ニューヨークとアメリカ大陸を走って横断。
ヨットで大西洋を横断し、フランス上陸。
マラソンを再開し、ベルギー、オランダ、ドイツ、デンマーク・、チェコ、スロバキア、ハンガリー、セルビア、ブルガリアとヨーロッパを抜け、トルコでアジアに入るも前立腺ガンを発症していることが判明。
イラン、トルクメニスタンと続行した後、アメリカに戻って治療。
病気療養のために活動をセーブしていた忌野清志郎は、友人である寛平のために2年3ヵ月ぶりに、
「RUN寛平RUN」
「走れ何処までも 」
という2曲の応援ソングを作成していたが、寛平がアメリカ滞在中に死去。
人目をはばからず号した寛平は、2ヶ月の治療後、トルクメニスタンに戻ってマラソン再開。
アジア を走り切った後、青島からヨットで出航 し、福岡県博多で2年ぶりに日本へ上陸。
マラソンを再開し、出発地のなんばグランド花月にゴールし、陸上2万km、海上1万6000km、合計3万6000kmを移動を達成した。
そんな壮大な感動プロジェクトを終えた寛平に対し、徹子は
「ヨットでの移動中は走っていないんじゃないかしら」
とまさかのダメ出し。
「恐るべし」
寛平は改めて思った。


2011年4月5日、「徹子の部屋」にピースが登場。
「このへんで何か、面白いことやって」
といきなりフラれ
「黒柳さん、ギャグとかお好きですか?」
「好きですよ、もちろん。
面白けりゃ何だって好きですから・・・」
「じゃあ、お願いします」
綾部祐二の合図で、又吉直樹はソファーから立ち上がり、駄々っ子のように腕と体を振りながら
「やだよーやだよーやだよー、還暦迎えたくないよぉー」
これに徹子は
「そうですか」
とキラー対応。
「1つでいいですか?」
「まだ、あるもんな」
徹子と相方にフラれ、又吉は次に移行。
走るジェスチャーから
「これで20円もらえんねん」
というギャグを放った。
「どうですか?」
綾部が笑顔で聞くと徹子は
「どういうこと?」
説明を求める徹子。
「大人でも?
大人でも20円もらえるの?」
と真顔で質問。
そして
「それチョットわからないです。
もう1回やっていただけますか?」
「1回だけじゃわからないですもんね」
「わからなかったの。
ごめんなさいね」
非情な2人に又吉は再度、走るジェスチャーから
「これで20円もらえんねん」
徹子は又吉を冷たい目でみながら
「そうですか」

2012年2月14日、フットボールアワーがゲスト出演。
後藤輝基が岩尾望がブサイクであると話すと、徹子は
「そんなにブサイクではない」
それに対して後藤は再度、岩尾がブサイクであることを説明。
徹子は、
「そうでもない」
と否定しつつ、岩尾の
「ヒゲが画面に残る」
と指摘。
続いてフットボールアワーのM-1で優勝したことを紹介し
「突然ですが、漫才を」
とリクエスト。
そしてフットボールアワーの漫才をみて、岩尾に対しては、
「人の聞いていない感じがする」
後藤には
「声が大きくてよかった」
などと話した後、2人の顔をマジマジとみながら
「(岩尾が)ブサイクで、ツッコミが強いというコンビと資料に書いていますけど、どちらがブサイクの方ですか?」
よしもと男前ランキング、最高6位の後藤はショックを受けた。
その後も徹子は
「ボケとツッコミを交替して漫才」
「岩尾がシャキシャキして漫才」
などムチャブリを連発し、結成13年目の実力派コンビは無理難題に対処。
とにかく面白い話をしようと一所懸命だった岩尾は、エンディングテーマが流れ始めたとき、
「今日は出演させてもらえて嬉しかったです」
と感謝のコメント。
それを受けて徹子は
「今日はほとんど何をいっているのかわからなかった」
と返した。
岩尾はショックを受けたが、放送終了後、ヤフー リアルタイム検索で
「岩尾死亡」
という言葉がトレンド入り。
再びショックを受けた。

2012年8月13日、オリエンタルラジオが「徹子の部屋」に出演。
オープニング、
「どーーーもーーーー!」
藤森慎吾はチャラ男全開で登場。
徹子に
「やんないの?早く」
と促され、
「OKでーす。
相変わらず、君、きゃわいいねー」
指をさされた徹子は一瞬沈黙した後、
「この2人です」
と淡々とゲスト紹介を終えた。
トークが始まると
「出てきてすぐ『君、きゃわいいねー』ってやってほしかったんだけど、ちょっと間合いが悪かったんで・・」
といきなりのダメ出し。
「『君、きゃわいいねー』しかいわないの?」
といわれた藤森は
「徹子さん、今日はどうもサンキューでーす」
と仕掛けるが
「ほう」
「全然イッチゃいまショウタイム!」
「ほう」
「徹子さん、今日はシクヨロでーす」
「ちょっとわからないんで・・・
シクヨロ?」
「ヨロシクを逆にしたんです」
「人によろしくお願いしますっていうときにシクヨロっていうのもどんなもんでしょうね」
「それいっちゃうと全体的に僕、失礼な奴になっちゃうんで」
中田敦彦は
「目上の方に『サンキューです』も失礼なんですけどね」
とフォロー。
「ほかには?」
徹子にいわれ、藤森は、
「徹子さん、どーもでーーす」
徹子の
「ウーーン、フフフ」
という微妙なリアクションに中田は
「これは『どうもです』という挨拶をしているので失礼ではない、、、、 ですかね?」
ひとしきりチャラ男をやらせた徹子は、藤森に向かって両手の人さし指を向け、
「キミ、うるさいねぇー」
「耳がガンガンするねぇー」
と「君、きゃわいいねー」風にいい、
「さっきからみてるけど、ちょっとやってみたいと思わない」
と中田敦彦に同じセリフを強要し、
「君、きゃわいいねー」
と決めると
「おおっ、相当だね」
と大喜び。
「君、アワレだねぇー」
などアレンジも連発した。

2012年9月19日、間寛平が1年7カ月ぶりに「徹子の部屋」に登場。
過去の出演で爆死し続けた寛平に、徹子は初めて
「間さんって、こないだから拝見してて、カワイらしい方だなぁって思ってねえ」
と労わるような言葉をかけた。
アースマラソン中に発覚した前立腺ガンで闘病生活になったという話で、寛平が
「1度血液検査をして600kmほど走ったところで『すぐ戻れ』という指令がきた」
というと徹子は
「また600km、戻ったんですか!?
そこも走ったのかなって。
好きだなあって」
予想外の質問で不意を突かれた寛平は
「そこは許してください」
徹子は
「許してあげる。
フフフ」
と不敵な笑みで許した。
また出棺される故人を、
「ウンバラバ~!」
というギャグで送り出して怒られたというエピソードを話した寛平に
「(不謹慎な意味でやったのではなく)人に力を与えるものなんだそうです。
私にもやっていただいて力をいただけます?」
とフォロー。
「ウンバラバ~~!」
寛平が弾けて応じると両手で顔を覆いながら、
「オーッホッホッホッホ。
アッハッハ!」
と爆笑した。
(やった、イケる)
と思った寛平は新ギャグをリリース。
「ドント、タッチ、ミ~~~~ッ!」
再び両手で顔を覆う徹子。
ますますイケると思った瞬間、徹子が
「覚えますから」
とおかわりを要求。
寛平は流れが変わるのを感じつつ、
「ドン、タッチミ~~!」
徹子は急激にテンションを戻して
「わかんない」
「ずっと考えてらしたんですか、それ」
「いや、ずっと考えてたわけではないんですけど」
寛平のフィバータイムは、あっけなく終了。
東日本大震災のとき、被災地に元気を届けるため岩手から福島まで被災地を462km走って
「ドント、タッチ、ミ~~~~!」
をやったという寛平に徹子は
「それはやらしたいのね、アナタね」
とバッサリ。
「それをいわれちゃあ」
斬られて深手を負った寛平に
「もう1回やってみて。
面白いかどうかみますから」
「面白うなかったら、もうやめときっていうてください」
「うん、まあ、でもそれ、わかんない。
ちょっとやってみて」
3度目の
「ドント、タッチ、ミ~~~~!」
に徹子は
「皆さんの判断にお任せしましょう。
ところで」
とサクッと次の話題に替えた。
最終的に寛平は、今回も惨敗に終わった。

2013年12月27日、 年末恒例、「徹子の部屋」の年内の最後の放送回にタモリが出演。
しかしこれは翌年から2021年まで8年間、中断した。
理由は翌年4月1日、テレビ朝日が「徹子の部屋」の放送時間を13時から12時に移動させたこと 。
同日、フジテレビでは「バイキング」が放送を開始。
「 笑っていいとも!」終了に合わせての移動に、タモリは「徹子の部屋」への出演を控えた。

2014年4月3日、「徹子の部屋」のゲストにマツコ・デラックスが登場。
マツコは徹子を
「お母さん」
徹子はマツコさんを
「オバサン」
と呼び合う仲で、途中からマツコが司会、黒柳がゲストとなって「マツコの部屋」になり、テロップでも
「マツコの部屋 今日のゲストは黒柳徹子さん」
と表示された。
マツコは徹子のプライベートを質問。
結婚観について聞くと
「3回お見合いした。
芸能界入ってから。
もうちょっとで結婚するところまでいった」
やめた理由について
「ある先生から『1つでも気に入らないところがあったらやめた方がいい』といわれて、その人の歩いている時の感じが好きじゃなかった」
と徹子が話すとマツコは口を大きく空けて
「それでやめちゃったの」
と驚愕。
さらに徹子は、
「結納も済ませていた」
「母には結婚詐欺といわれた」
などと語り、マツコを笑わせた。
その後も、男性のタイプについて
「知的で体が健康的な人」
結婚したら
「いい奥さんになると思った。
よくしゃべると思われてるけどウチではしゃべらない」
など次々明かした。

2014年8月13日、ロンドンブーツ1号2号(田村淳・田村亮)が出演。
これが3回目の出演だったが、1回目は徹子にいきなりネタをみせてくれといわれ、日頃やらないというコントをどうにか思い出しながら披露。
2回目も同様のムチャぶりを受けたが、思い出すことが出来ず、CM中にネタづくり。
5年ぶり3回目の出演では、昨年結婚した淳が、式で涙ながらにスピーチするVTRが公開された。
亮は2人の男の子のパパで、「よしもと理想のパパ芸人」で1位に選ばれ、一般的にも「イクメン」のイメージが定着していた。
しかし嫁は
「現実とまったく違う」
とかなりご立腹のようで、徹子はその真相に迫った。
また淳は、

・徹子にきちんと名前を呼んでもらえたのは亮だけ
・自分はずっと「お隣の方」と呼ばれ、最後まで名前で呼んでもらえなかった
・徹子は亮の話は聞くが自分がが話を始めると途中で遮り、話したいことを話すことが出来なかった

と訴え、徹子を
「イケメン好き」
と断じ、イクメンでイケメンの亮に嫉妬した。

2015年7月29日、冒頭、徹子に
「『欧米か!』」で大変人気でいらっしゃる・・・」
と紹介され、タカアンドトシが登場。
トシは
「毛が無いほうの・・・トシさんでいらっしゃいます」
と紹介され、
「赤いシャツの方」
と紹介されたタカは
「13年ずっと半ズボンはいてたら大変だったでしょう?」
と聞かれ
「ええ、寒かったですね」
とボケて
「はいてねーじゃねーかよ。
嘘をついちゃダメでしょ」
とトシに頭を叩かれた。
見事にコンビネタが決めた2人に徹子は
「頭叩かれて痛くないの?
本当に叩いてるの?
音はしてますよね」
真顔で質問。
2人は動揺した。

2015年12月24日、女子高生タレント、藤田ニコルが登場。
オープニング、徹子は
「ニコルンて呼べばいい?」
ニコルは
「ニコルンて呼んでください」
渋谷とかでアゲポヨ(テンションが上がっている状態、アゲアゲな状態)とかいうんです。
だからテツポヨで」
「わかりました」
徹子は素直に受け入れ、波乱の予感しかない幕開けとなった。
「大変だったの。
あなたがサンタで来るっていうから色々つけたの」
クリスマス仕様のヘアスタイルの徹子がいうとクリスマス仕様の衣装を着けたニコルは
「めっちゃデコってますね!
ツリーみたい」
「みて!
頭に電飾がついてるの!」
「ワーッ、かわいい!
やりたい!」
「ニコルンサンタでテツポヨはツリー」
クリスマスネタで盛り上がった後、徹子の戦時中の思い出へ。
「サンタさんに何が欲しいって聞かれたからぬいぐるみって答えたんだけど、木のペラペラの羽子板が置いてあって」
当時の厳しい状況が伝わるエピソードにニコルは
「大変だもんね。
サンタクロースも」
さらにニコルは禁断の質問、徹子のファーストキスの年齢を聞いた。
「ずいぶん前ですけどね。
21ぐらい」
「私の方が早い。
中1くらい」
2人はガールズトークで盛り上がり、奇跡的な意気投合をみせた。

2016年1月15日、「徹子の部屋」に友近出演。
黒柳徹子のファンで黒柳徹子のモノマネが得意な友近は、本人の前でモノマネをしながら「逆・徹子の部屋」を仕掛けた。
そして番組後半は、衣装をチェンジし、「芸能生活50周年の大御所演歌歌手、水谷千重子」になって登場。
すると空気が一変。
この「芸歴50年」キャラを演じる友近の振る舞いが不遜に感じられたのか、徹子は水谷千重子との会話を完全にスルー。
「ん?」
を連続させた挙句
「もういいです」
と話を遮った。
この徹子の様子に視聴者もスタジオも騒然。
徹子は、友近に外国人キャサリンをリクエスト。
友近はやや嫌がりながらもキャサリンをやったが「水谷が友近のするキャサリンのモノマネ」だったため本来のキャサリンが出なかった。
そのクオリティが低さに徹子はカメラに向かって
「面白くないモノをお目にかけて、みなさまに申し訳ありませんでした」
と真顔で謝罪。
後日、友近は、
「徹子さんは(収録が)終わった後、「無礼なことをいって、ごめんなさいね」といってくださった」
と明かしつつ、
「黒柳と水谷の会話をケンカだった」
と現場での空気を表現した。

2016年7月17日、「黒柳徹子だけが知っている THEテレビ伝説60年史」に、ビデオレターながらペ・ヨンジュンがサプライズ出演。
画面にペ・ヨンジュンが映し出されると、徹子は口をおさえながら
「キャ~!」
と叫んで、少女のように大喜び。
日本のメディアには、2013年に幕張メッセで行われた韓流10周年イベント以来、3年ぶりの登場、徹子にとっては11年ぶりの再会となるペ・ヨンジュンは、
「私は05年9月に「徹子の部屋」に出演して、初めてごあいさつしました。
日本のトーク番組に出演するのが初めてで、とても緊張していましたが、徹子さんがフレンドリーだったので、無事に撮影できてよかったです。
そのときくださったプレゼントですが、覚えていらっしゃいますか?
(番組特製携帯ストラップを取り出し)
今でも大切に持っています。
これからもさらにお元気で、番組を続けてください」
とコメント。
徹子は
「うれしい」
を連呼した。

2016年8月23日、M-1で優勝したトレンディエンジェルが初登場!
ジャニーズ事務所に履歴書を送った事もある「自称イケメン」のボケ、斎藤司と、怒られても一切気にしない「ゆとり世代」のツッコミ、たかし。
コンビ歴12年の2人は共に薄毛で、それを武器に大ブレーク。
しかし番組冒頭、徹子に名前を反対に紹介されてしまい、それをツッコむと、
「面白い人の名前はすぐに覚えるのに」
といわれて天使は翼を折られてしまった。

2017年11月28日、北海道では知らぬ者はいない、誰からも「洋ちゃん」と呼ばれる人気者、大泉洋が登場。
ゲストは好みの飲み物を出してもらえるのだが、大泉は「ポタージュスープ」をオーダー。
「せっかく徹子の部屋に呼ばれたんだから、どうせなら高いものを」
と理由を語るも、明らかにツカミを狙ったもので、ゴングと同時にいきなり飛びかかるような積極的な攻めの姿勢が感じられた。
しかし徹子がクルトンを詰まらせるというハプニングで、おいしいところを逆に持っていかれてしまった。
そして冒頭からモノマネを要求され、面食らいながらも寅さんや西川きよしのモノマネ。
その後も、学生時代の写真をみて、
「(少年隊の)東山クンに似てない? 
今は似てないけど」
「東ちづるさんに似てない?」
と想定外の徹子のコメントに困惑。
子供の頃からお調子者でおしゃべりだったが小5のときに転校すると「小心者の転校生」になってしまったという大泉は、この状況から脱し、再びクラスの人気者にノシ上れたのは、田中角栄のモノマネをやったからと口を滑らせてしまった。
徹子に
「ちょっとやってみせて」
といわれ、たじろぎながらも
「まぁ、その~」
とやってみせたが
「よくみんながやるやつね」
と斬って捨てられた。

2018年5月3日、滝沢カレンが出演。
歯に衣着せぬトークを繰り出す滝沢カレンだが、幼い頃はおバアちゃん子で
「憧れているのは黒柳徹子さん」
「祖母が好んでみていた「徹子の部屋」に出演することが夢」
だった。
しかし2人のトークは全く噛み合わなかった。
オープニングで父親がウクライナ人であるとフラれた滝沢は
「生まれてからずっと日本ですし、ウクライナに別にどうも思ってるわけじゃない」
このバッサリした返しに徹子は
「フフフ、どうも思ってない」
と笑顔。
滝沢が小学生の頃のあだ名がスターウォーズの
「ダース・ベイダー」
だったと話すと、徹子は
「ダース・ベイダーって何?」
滝沢は
「ダース・ベイダーっていう外国の生き物がいるんですけど」
と間違った説明。
結局、徹子はダース・ベイダーは何なのかわからなかった。

2018年6月10日、 ク! 2時間拡大版」の中で「徹子の部屋(惨敗)芸人」が放送された。
司会の雨上がり決死隊、キャイ〜ン、スピードワゴン、タカアンドトシ、トレンディエンジェル、友近、古坂大魔王、千鳥が集まった。
タカアンドトシが
「徹子さんは緊張することってあるんですか?」
と質問し
「面白くない芸人さんがゲストに来ると緊張する」
と回答されるなど「徹子の部屋」に出演した芸人の惨敗ぶりをVTRを振り返った。
そしてまだ「徹子の部屋」に出たことのない千鳥が、徹子役となった友近を相手に出演シミュレーションを行った。
同日、「アメトーク」が放送される前に徹子は自身のインスタグラムに「顔パック」写真をアップ。
「これから、午前中の本番。
時間がないので、パックして、テレビ局に向かってます」
「これでバスに乗ったら、みんな驚くに違いない!
鉄仮面みたい」
さらに
「そうそう。
今晩、アメトークで、「徹子の部屋芸人」やります。
私って、こんな失礼な人間なのかと、毎回驚きます。
でも、笑っちゃう」
というコメントした。

2020年2月6日、この日の「徹子の部屋」は、関西の長寿番組「新婚さんいらっしゃい!」とのコラボして「徹子さんいらっしゃい!」
ゲストの桂文枝(桂三枝)と山瀬まみが司会をして、徹子はゲストとなった。
4月、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、緊急事態宣言が出されたため、収録ができず、これまでの放送の中からテーマごとに厳選した特別編を放送。
4月24日、 岡江久美子の急逝を受け、放送予定を変更し「緊急追悼・岡江久美子さん」を放送。
5月4〜6日、オープニングだけ黒柳が自宅から登場した後、傑作選を放送。
6月12日、緊急事態宣言が解除となり、坂本冬美をゲストに迎えてスタジオトークを再開。
感染予防策としてセットの一部を変更された。

2020年7月9日、品川庄司の庄司智春がゲスト出演。
徹子に
「奥様は9歳年下で結婚11年っていうことですけど、どういう生活ですか?」
と質問され、11年前にミキティこと藤本美貴と結婚した9歳年上の庄司は、
「庄司家のリーダーは藤本」
「自分は何事にもネガティブで指示待ちのグズ」
「超ポジティブでタフなミキティに叱咤されて生きている」
「初めてスベったわけじゃないんだから。
今までいっぱいスベったことあるんだから落ち込んでんじゃないよって励ますんですよ」
といい、10年前に「徹子の部屋」に出演したミキティの映像をみながら
「可愛いな〜」
と笑顔でノロけた。
コロナ自粛中、ネットにお笑い動画をアップし続けたという庄司。
徹子はVTRで流れるギャグをみて
「面白い」
と大声で笑った後、
「今、お一人でギャグやってくださいってお願いしたらできます?」
とリクエスト。
庄司は
「そうですね。
いいですか?
やらせていただいて」
といいながら立ち上がり、ジャケットを脱いでタンクトップ姿に。
顔の前で指を閉じた状態で両手を重ね、
「指たちの〜」
といって間を置いて
「ソーシャルディスタ〜ンス」
といってパッと指を開いた。
徹子は硬直し、無言。
庄司は、指をもう1度閉じた状態に戻し、
「密はダメだよ〜」
そしてまた指を開いて
「ソーシャルディスタ〜ンス」
カメラは、微動だにせずに庄司を無表情で見つめる徹子をとらえ、スタッフからの笑い声もなくスタジオは静まり返ったままCMに移った。
CM明け、画面に笑顔の庄司がアップで映ると、徹子は何事もなかったかのように
「庄司さんが芸人を目指そうと思ったのは19歳」
とトークを再開。
芸人殺しが炸裂した。

2020年7月10日、人気YouTuberにしてお笑い芸人、そしてタメ口キャラのフワちゃんが「徹子の部屋」でゴネた。
「あした13:00から、
徹子の部屋でパーティーぶちかますからみんな絶対来て~
ルールル鳴ったらみんなで踊るべ 」
前日、ツイッターで予告したフワちゃん。
芸能界の最重鎮にタメ口失礼キャラがどうカラんでいくのか、注目が集まった。
しかしフワちゃんは徹子の著書「窓ぎわのトットちゃん」の大ファンで、強い共感を覚え「人生の本」としている。
呼称も本来なら
「徹子」
といきそうなところを
「トットちゃん」
と呼んだ。
エンディングで
「帰りたくない」
とゴネるフワちゃんを徹子が
「帰らないと」
と諭し、事前の心配をよそに非常にハートフルな放送回となった。

2020年9月21日、南海キャンディーズが出演。
コンビ揃って「徹子の部屋」に出演するのは14年ぶり。
昨年、結婚した山里亮太は、キュービッドがしずちゃん(山崎静代)だったといい、一方、 しずちゃんはつき合っていることすら知らず、結婚報告に驚愕したという。
しずちゃんは、ボクシングでロンドン五輪出場を目指しているときも「山里亮太はどうしているのか」と聞かれ「知らない」と答えたなどと話し徹子を喜ばせた。
山里亮太は、後日、ラジオ「水曜JUNK山里亮太の不毛な議論」で
「黒柳徹子にハマらなかった」
とこぼした。
「初めて「徹子の部屋」に南海キャンディーズで呼ばれたとき、お笑い芸人として行ったんだけど徹子さんから『そういえばあなたは腹話術の方?』っていわれて、その返しがちょっとイマイチだったの。
しずちゃんがあんまり口動かないで喋って、俺が横で口をパクパク動かしながら喋ってたから、腹話術師だと思われててね。
そんなファーストコンタクトで噛み合う事もなく終わって、相方に「ちょっとハマんなかったね、うちら」っていったら、相方だけあと2回呼ばれるっていう・・・
俺は絶対ハマってなかったの・・・
だから今回は、俺好きだし、徹子さん、ハマりたいっていうのがあるわけ。
俺みたいな下品な男ですけどハマりたい。
どうしても今回ハマりたいなぁと思って頑張ったの」

2020年11月18日、結成35周年、人生の半分以上をトリオで過ごし、息の合ったリアクション芸がおなじみのダチョウ倶楽部が出演。
肥後克広は、孫が2人いるということ、上島竜平は酒の量が増え、寺門ジモンはますます筋トレに励み、おいしい肉を食べる日々であると語った。
番組は、いつものように進行しているようにみえたが、後日、上島竜兵は、打ち合わせ通りに進まず、徹子から冷たい視線を向けられたことを明かした。
収録前、番組スタッフから
「飲み物どうします?」
と聞かれ、肥後と寺門は
「ウーロン茶」
と答えたが、スタッフから
「上島さん、焼酎好きですよね。
焼酎飲まれたらどうですか?」
「もし酒を飲んだら裕次郎さん以来ですから、徹子さんも裕次郎さんのことを思い出されて話も弾むと思うので、ぜひこちらからもお願いします」
といわれ、焼酎を飲むことにした。
そして本番、
「裕次郎さんの“ゆ”の字も出ないんですよ」
その上、徹子に
「アナタ、お酒飲んでるんですか?」
と怪訝そうに聞かれ、
「裕次郎さん以来でお酒を・・・」
と答えると
「アナタ、お偉いのね」
と返されてしまい、マズい空気が漂ったという。

2020年12月11日、ナイツが出演。
冒頭でボケの塙宣之は、
「え~ハニワさん?」
と聞かれ、
「塙(ハナワ)です」
と訂正した。
ツッコミの土屋伸之は、物づくりが好きな母親が、流行りのアニメ「鬼滅の刃」の主人公、竈門炭治郎(かまどたんじろう』が身につける羽織の柄や、その妹・竈門禰豆子(かまどねずこ)の着物の柄のた布地を使ってマスクを作っていると話した。
しかし「鬼滅の刃」を知らない徹子は、
「禰豆子(ねずこ)ってなんなの?」
すかさず塙が
「禰豆子(ねづこ)っていうのはねづっちの妹で、謎かけの鬼なんですけど」
というとテレビの画面にはお笑い芸人、ねづっちの写真が映し出された。
「玉ねぎ柱とヤホー柱が・・」
鬼滅の刃ネタでボケ続ける塙に対し、徹子は笑顔で
「そういうものなの」
土屋は
「あ、違います。
謎掛け柱とかいませんから」
とツッコんだが、あまりにも自然に徹子にウソを教える塙の芸人魂に多くの視聴者は爆笑。
徹子はCMに入る前に「100年漫才」を披露するようにリクエスト。
100年前の漫才は、師匠の内海桂子がナイツの漫才中に乱入して昔の漫才を教えるというコラボレーションネタで、正確には内海桂子のネタ。
準備をしていなかったナイツは慌てたが、なんとか100年前の漫才を行ってしのいだ。
しかし徹子は
「もっと面白いネタはないの」
と無情のコメント。
不倫ネタをしようとした塙が
「ベッキー」
といった瞬間に
「人が傷つくことは止めましょう」
と徹子に遮られ、その後には何もいえなくなってしまい、ナイツがトーンダウンしたまま「徹子の部屋」は終わった。

2021年1月8日、ゆりやんレトリィバァが出演。
番組冒頭、徹子は
「今日、ちょっと申し上げておきますけど、あなたがお笑いの何かをおっしゃったとき、気がつかない時があるんですよ。
だから、これから何かをいうぞというときは、ちょっと合図していただける?」
と異例のお願い。
運動と食事で37kgの減量に成功したゆりやんは、
「実はもともと110kgありまして。
百獣の王!」
吉本の養成学校NSCを首席で卒業した話をして
「首席取ったり、歯石取ったりしてました」
などとボケ、女優のモノマネやアカデミー賞の授賞スピーチで途中から日本語になるといった芸も披露。
その都度、徹子は笑ったり、
「今のはわかりました」
などとリアクション。
ところがエンディングで番組のテーマ曲が流れ始めたとき、
「今日は何か芸おやりになりました?
私、気がつかなかったんだけど」
思わぬ質問を受けたゆりやんだが心折ることなく、
「実は私、歯が1本しか」
といいながら口を細長く開けて、前歯1本しかないようにみせた。
すると徹子は
「あら上手」
でも本当にないわけじゃないんでしょ?」
「本当はいっぱいあります」
ゆりやんはそういって
「夢の番組で、徹子さんにお会いするのも夢でしたし、家族も全員大ファンなので」
と両手で顔を覆って泣くしぐさをみせつつ、顔を上げると変顔になっているというラストギャグを放ったが、徹子は全く気づかず、
「泣いちゃう?」
と心配そうにゆりやんの顔をのぞき込んだ。
スタジオに笑いが漏れると
「そうか、今のところはちょっと笑わせるところなの?」
と真顔で質問。
ゆりやんは、
「だったらいいなって」

2021年4月27日、ローラが「徹子の部屋」に3度目の登場。
初出演は2012年。
「芸能生活を58年送っておりますから」
という徹子に
「えー、すごーい。
ウフフフ。
みえなーい」
「いくつにみえますか?」
「えー、39歳かと思った」
さら
「コマーシャルいっていいですか?」
という徹子に
「オッケー」
と定番のタコ焼きポーズ。
そして徹子もやるよう無茶ブリ。
「あなたみたいにかわいくないから」
と遠慮すると
「徹子さんの方が可愛い。
パンダみたい」
といった後、ホホを膨らませる得意の仕草。
「あなたみたいにやってると絶対シワできないわね」
「そうなの!
私も意識しててほうれい線を消そうとプクプクしてるの!!」
徹子は爆笑し、一緒に何度も口を膨らませた。
徹子は
「かわいいですね」
と連発。
ローラは
「ありがとー」
「全然かわいくないー」
と1人で盛り上がった
絵を描くことが好きなローラが似顔絵を贈ると徹子はアクセサリーをプレゼントすると約束。
最後は
「芸能界すごいおもしろい。
徹子さんは?」
「おもしろいわよ」
という絶妙なやり取りで終了。

2度めの出演は、3年後の2015年。
ローラは愛犬を連れて出演し、芸をさせようとしたが緊張のせいか反応しない。
必死に芸をさせようとするローラにみかねた徹子が犬に話しかけると
「徹子さんも一緒にしゃべっちゃうとやらなくなっちゃうから」
ローラは「バイオハザードVI:ザ・ファイナル」に出演し、恋人と愛し合いながらゾンビを倒すシーンやラブシーンがあったと語った。
徹子がゾンビが苦手というと
「絶対みに来てね!」
またゾンビもご飯を食べるという話になり、徹子が
「ゾンビのお腹はどうなってるの?」
と聞くと
「お腹はナチュラル」
と答えた。
さらに
「この間、お友達が亡くなったときに泣いた」
という徹子に
「それは悲しいね」
といって目をつぶり手を合わせて合掌。
そのまま番組はエンディングを迎えた。
そして3度目の出演でローラは、凄絶な生い立ちと人生を語った。
単なるおバカキャラではなく、底抜けの明るさの裏には底抜けに優しい人間性があることを感じていた視聴者は、その理由を知った。

2021年6月5日、ゴールデンタイムの2時間特番で「徹子の部屋45周年スペシャル」が放送され、スペシャルゲストとして明石家さんまが出演し、お笑いキラー vs お笑いモンスターの戦いが実現した。
「さんまさんは、なんでもないエピソードをものすごく面白く盛り上げてお話しする天才。
さんまさんのお話はとっても面白いからみんな笑っちゃうんですけど、さんまさんはご自分でもお笑いになるんですよね。
私にはとてもそんなことはでけしまへん。
ぜひ45周年スペシャルでもたっぷり笑かしてほしいわ~」
という徹子。
一方、さんまは2016年2月放送の40周年SP以来、5年ぶりの2ショット。
そのとき徹子に「50周年のとき、また来てください」といわれていたが、5年前倒ししてお祝いにかけつける形となった。
さんまは
「徹子さん、前々からいいたい事があったんです」
と切り出し
「お笑い芸人がゲストで来て笑わなすぎる」
「村上ショージの扱いも悪かった」
と注意。
徹子は
「扱いが悪いんじゃないんですよ。
あの方たちが面白きゃ、私だって笑いますよ」
と反発。
この後、過去の名場面がプレイバックされ、FUJIWARA、ゆりやんレトリィバァ、霜降り明星のギャグ、さかなクンの「ご」を「ギョ」に変えて話すトークに
「はい」
「そうね」
「わかりました。
どうぞお座りください」
と受け流す徹子、そして沈んでいく芸人の様子が流れた。
さんまは、改めて映像をみて
「黒柳徹子さんしかできない技やね」
と脱帽し、
「これは面白い」
と大絶賛。
そして自分のトークに大笑いする徹子をみて
「自分でいうんだけど俺、やっぱりすごいわ」
と自分の面白さを再認識。

しかし
「カンペみなはれ」
「もっと読む前にタメをつくりなはれ」
とダメ出しをしてくるさんまに徹子のキラーシステムが始動。
「私ね、68年ほどテレビに出てるけど、そんないちいちゲストの人にあれこれあれこれいわれたくないの」
そして次の瞬間、
「どうしてそんなに面白いの?」
と質問。
さんまが
「あんたがや」
というとフレーズが気にいったのか
「あなたがや~、たかさごや~」
と歌い始めた。
「面白い。
俺以上に面白いですよ」
さんまが白旗をあげると
「そんなことない。
私、『さんまのまんま』とか、あなたみたいに(自分の)名前がついた番組ないもの」
と「徹子の部屋45周年スペシャル」という番組中に発言。
それをさんまからも指摘されても
「『徹子の部屋』は、ただの部屋だから。
で、どうでもいいけど、なんでそんなに面白いの?」
と認めず、さんまは床に崩れ落ちた。

2021年8月20日、 この日のゲストは角野卓造だったが、番組終盤、サプライズとしてハリセンボンの近藤春菜が登場。
10日後、8月30日、ハリセンボンが2人そろって出演。
ハリセンボンの出演は13年ぶり2度目。
徹子は、近藤春菜の成人式の写真をみて笑い、箕輪はるかが前歯治療の素材が
「スペースシャトルの外壁と同じ素材なんです」
と明かすと
「そうなの!!
そこにスペースシャトルが入ってるの」
と驚いた。
番組終盤、ハリセンボンが1年半ぶりにトークライブを開くというと
「私もそういうものみせていただきたいと思うわ。
ネタのあるものを。
今すぐはダメでしょ?」
と無茶ブリ。
短い漫才ネタを披露した2人に
「面白かったですよ。
アイディアがね。
思ってもいないことだったんで」
とお笑い芸人に対して珍しく優しいコメント。
視聴者は
「ハリセンボン、すごい」
と驚いた

2021年9月2日、間寛平が結婚44年目の光代夫人と共に出演。
徹子のリクエストで
「いくつになっても甘えん坊」
を2回、
「かいーの」
を1回。
番組の最後、徹子は
「前から素敵な方だと思ってましたけど、きょう本当にいい方なんだなと思いました」
といった後、
「なんか新ネタあります?」
とキラーパス。
寛平は
「急に・・・」
と戸惑いながら立ち上がり、一生懸命に背中に首を回し続けながら
「背骨みえへん」
これに徹子は
「可愛い。
すごいギャグね」
背中見えへん…
それはたしかに良かったですよ、みえなくて。
みえたら大変ですもの」

2021年 11月11日、かまいたちが出演。
キングオブコントで優勝し、レギュラー番組を16本、YouTubeチャンネル登録者は146万人の実力派コンビに、番組冒頭、徹子は
「何か面白いことやってくださる?」
恒例の無茶ぶりをされ、山内健司は
「じゃあ僕、面白い顔ができるんで、ちょっとみていただいてもいいですか」
と切り出し、顔を隠し、上げると真顔になっているというネタを放った。
徹子は一切笑わず、
「あたしね、笑うところがちょっと違うのかもしれない。
あれくらいじゃ、ちょっと笑わない」
続いて濱家隆一が
「僕も面白い顔で」
と手で四角をつくって顔を押し潰して変顔。
山内は
「本当に面白い顔やん」
と煽ったが、徹子は
「四角の中に入ってるね」
と冷静に分析。
濱家が
「ちょっとオープニングからやり直していいですか?」
というとキッパリと
「結構です」
濱家が
「本当お調子者で関西の明るい子供みたいな感じでした。
なんかお笑い隊長みたいなつもりではいましたね」
と思い出を語ると徹子は、
「その時流行ってる言葉かなんかで笑わせたりするの?」
「まぁそうですね。
テレビで面白いなと思ったギャグとかをやったりとかですね」
このタイミングで山内は
「当時のみてみたいですよね。
どんなんやってたか」
と無茶ブリ。
濱家は
「そりゃ、志村けんさんの『アイーン』とかやってましたけど」
徹子は
「『アイーン』懐かしいですよね。
『カトちゃん、ぺッ』とかいうのもありましたよね」
といって『カトちゃん、ぺッ』を実演。
笑う濱家に、
「何がおかしい?」
濱家は
「徹子さんの『カトちゃん、ぺッ』世界一面白いですよ」
と返答。
そこで徹子は再度、カトちゃん、ぺッ。
かまいたちの2人は爆笑。
濱家は涙目になりながら
「徹子さんもうやめてください。
涙出てきた。
せっかく大事な「徹子の部屋」の時間がほとんど『加トちゃんぺ』になりますから」
と話し、笑いを誘った。

2021年12月28日、年内最終放送日、タモリが約8年ぶりにゲスト出演。
1978~2013年、「徹子の部屋」の1年を締めくくるゲストとして毎年、年末に出演していたタモリだが2014年に「笑っていいとも!」終了すると、その記録も途絶えた。
それから8年ぶりに復活した自称、
「日本成猫餌付け協会会長」
のタモリは、生まれ故郷の博多で2回、早稲田大学時代に2回、結婚後1回、
「ノラ猫の餌付け」
に挑戦し、
「2勝2敗1引き分け、2勝はいずれもKO勝ちで、うち1回は薬物入りオレンジを使用」
と告白。
ノラ猫は人間をなかなか信用せず、餌付けには、
「忍耐、努力、理解、暇」
を要する上、
「家と自分が傷つく危険、理解のない女房とのいさかいが起きて家庭が破壊される」
というリスクがあることを強調。
しかも餌付けに成功した猫は、タモリより春子夫人になついたという。
そのパトラという猫は、タモリには決して懐かなかったが、なぜか黒柳徹子だけにはすぐに心を許し、マツコ・デラックスには、これまでみたことがないほどの敵意で威嚇したという。

2022年1月22日、「徹子の部屋」にNON STYLEが初出演。
まずは挨拶代わりに徹子をネタにした漫才。
恋人に明日の試合でホームランを打つと宣言し、試合当日にマウンドへ立ったとき、名前も背番号も全て黒柳徹子と呼ばれて猛ツッコミするという漫才に、徹子は口角を上げるのみ。
「息ピッタリですけど、たくさん練習されたの?」
と聞き、NON STYLEが、黒柳さんを前に披露することに意味がある1回限りの漫才なのであまり練習できなかったと明かすと、間髪入れずに次の話題へ。
いまつき合っている女性相手との関係について、
「コロナが収束すれば」
という井上と、すでに子供がいて家庭人として安定している石田。
その対比に明らかに序列をつけた徹子に、井上は遠慮なくいわれまくり、ボケても完全にスルーされた。
NON STYLEとしても
「お2人の名前、どっちがどっちだかわからない」
「女子中高生に人気があるのがわからない」
とデッドボールを投げられ被弾した。

2022年2月1日、上沼恵美子が出演。
67歳の西の魔女と88歳の東の魔女は、意外にこれが初対面。
番組前、徹子は
「だってあの方大阪で1番怖いんでしょ?」
とおどけ、上沼は
「日本一有名な番組ですから緊張しています」
「久しぶりにあがっております」
「ここに黒柳さんがいるんですよ。
国宝ですよね。
普通の芸能人の方で黒柳さんを前にして普通に喋れますか?」
と殊勝な態度。
そんな上沼に徹子も
「あなた面白いですね」
27年間続いた「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」が2ヵ月後に終了するという上沼は
「年も年ですし、このへんで幕を閉じてやろうかなという気持ちがあるんです」
徹子は
「やっぱりこの番組(徹子の部屋)が好きだからだと思います」
「どうでもいいからって出た番組は今までないです。
自分が本当に好きなのしか出てないです。
あと音楽の番組とか長くやってきて全部長く続きましたが、ベストテンも長かったね。
全部好きだと思ってやっていたからだと思います」
と70年近くテレビで活動を続けて来られた秘訣を話し、
「おやりになった方がいいんじゃないの、あなたのためには。
私そう思いますよ。
だってお仕事があるんだったら」
とアドバイス。
これに上沼は
「黒柳さんにいわれたら絶対いう通りにします」
と応じた。
さらに
「この年で(仕事が)ありますかね」
という上沼に対し、徹子は
「あるでしょう
そりゃあなた面白いもの」
と返した。

2022年3月4日、ロバート(秋山竜次、馬場裕之、山本博)が初登場。
秋山がTシャツをガバッとめくると裏側には故・梅宮辰夫の顔。
おなじみの体モノマネTシャツ芸で徹子に
「あらやだ、梅宮さんしばらくでしたね」
といわせ、ツカミはOK。
ロバート3人と徹子の前に電球とスイッチが置かれ、邪念を無くし、ただ目を開けて息をしてるだけの状態になったら電球のスイッチを押すという「邪念ゼロ」ゲームが始まった。
「邪念のないとこみようよ、みんなで」
と徹子も前のめりになり
「せ~の」
の合図で邪念ゼロ状態に没頭。
「ピカッ」
点灯していく電球。
かつてこんな静かな「徹子の部屋」があっただろうか-と思ったのも束の間。
無から蘇った徹子は
「それでなんなのこれ?」
「いや他にもネタあるんです。
歌とかね」
ロバートがワチャワチャする中、
「ル~ルル♪ルルルル~ルル♪」
とエンディングの音楽が流れ始め、徹子は早口で
「歌もあるの? 
でもいいです」
そして
「これからも続けてください、お笑いを。
終わります」
と邪念ゼロから情けゼロ、無慈悲の境地へ達した。

2022年4月13日、ジミー大西が「徹子の部屋」に出演。
かつて吉本で裏方の仕事をしていて、中田カウスボタンの呼び込み時間を間違え
「反省しとけ」
といわれ、チンチンをヒモで縛って階段の手すりにループさせ引っ張って自分を痛めつけり、ザ・ぼんちのおさむの家に住み込みで弟子をしていたとき、勘違いして奥さんの前で全裸になって
「お願いします」
といったり、女性マネージャーを襲いかけたり、風俗にハマってしまい数千万の借金をつくったり、女性がらみで問題を起こしてきたジミー大西。
どんな「徹子の部屋」になるのかと思いきや、なんと泣ける感動回となった。
徹子の
「あなたって昔は人見知りだったんですって?」
という質問からジミー大西は自身の初恋について話し始めた。
小3になっても、まだしゃべることができなかったジミー大西はクラスでイジメられていたが、唯一、優しくしてくれた女の子がいた。
みんなで花いちもんめをやっているとき、誰も自分の名前を呼んでくれなかったが、その女の子だけは
「大西くんが欲しい」
といってくれた。
ジミー大西は、お礼に校舎に屋上にその女の子が好きなリンドウの花の絵を描いた。
そして奇跡が起こる。
「小学校3年生のときに、マキさんっていう女の子いて、ほんで僕ものすごい好きになってしまって、初めて言葉を発したんが、「好き」なんです。
ほんなら「大西がしゃべった!」ってなったんです」

しかし夏休みが終わった後、女の子は登校しなくなった。
「9月の13日に、先生が『マキさんは病気で亡くなりました』って。
亡くなったという意味が僕にはわかんないんです。
自分の中で亡くなった方がいないので。
あるときに先生がマキさんの机の上に花を置いたんです。
そこで亡くなるということはこの世にいないことなんだっていうのを初めて認識したんです」
話を聞いていた徹子も
「あら、そんなに小さいのに・・・.」
とショックを受けている様子。
「僕、学校の前が家やったんで、朝早く来て花瓶の水をかえたり、田んぼ行って花をかえたり、でも自分って恥ずかしかって(いえなくて)、
でも先生は知ってて2学期の終わりに「大西くんちょっとこっち来なさい」と。
「花瓶とか花をあげてたんは大西くんって知ってますよ」って先生がいうて、「実は2学期から花をなくして席替えしようと思てんねんけどいい?」って先生がいうから、「もういいですよ」って。
で、席替えしたんです。
たまたまマキさんの座ってた机が僕当たったんです。
ほんでパッて机の中触ったら、1個だけハンカチがあったんです。
マキさんのハンカチが。
これは僕に遺してくれたんだって嬉しくなって」
そういうジミー大西に、徹子は
「そうだね」
と優しくうなずいた。
切ないエピソードに
「笑うつもりでみてたのに号泣してしまった」
「昼ごはんを食べながら思わず泣いてた」
と感動した視聴者が多かった。
ジミー大西。
いい意味で常に期待を裏切る男だった。

2022年5月2日、お笑いタレント、ヒロシが「徹子の部屋」に出演。
通常、オープニングでは徹子はゲストの名前を紹介するが、
「今日のお客様は、どなたでしょうか」
とネタ振り。
「ヒロシです」
とおなじみのフレーズでヒロシが登場すると徹子はうれしそうに
「そうです。
ヒロシさんです」
本編ではヒロシがマイホームを購入したという話から徹子の自宅の話題へ。
徹子は持ち家ではなく
「普通の西洋館」
を借りて住んでいるという。
来客用にトイレは3個、お風呂は2個あるが
「でも全然お客さん泊めてないからね。
全然使ってないけど」
と話す徹子にヒロシは
「思い切っていっていいですか?
泊まりに行っていいですか?」
「いいよ。
来たきゃ、ウチに泊まって。
ヒロシですって言ってあげるわよ。
私がトントンっていったら(扉を叩いたら)『ヒロシです』っていっていただいて」
「俺寝てて徹子さんがトントンって来たら、起きて『ヒロシです』っていわなきゃいけないんですか?」
「そうそう」

お笑い芸人のネタには厳しい徹子だが、なぜかヒロシの野良犬ネタは大好き。
「犬が寝てたやつやっていただいたじゃない。
私の大好きなやつ。
犬のネタがいいと思う」
とリクエスト。
「ヒロシです。
女の人からはじめましてとあいさつされましたが、あなたとあうのは3度目です」
何個かヒロシネタを続いた後、
「ヒロシです。
布団をめくったら中に野良犬が寝ていることがあります」
野良犬ネタがくると
「アハハ!」
と徹子は拍手して大笑い。
「さすがに飽きたでしょ?」
ヒロシがというと
「私、飽きないの」
と満面の笑み。
「何回もやりましたよ?」
「でも、面白いの」
年上の女性から好かれるタイプというヒロシが
「徹子さん、僕のこと好きですか?」
と聞くと徹子は、
「私、あなたのこと好きですよ。
お出になったら『あら、ヒロシさんだわ。うれしいわ』と思いますよ」
と答えた。
いつもはお笑い芸人のネタやギャグに笑わなかったり、トークにもつれない反応をしたり、「芸人殺し」と呼ばれる徹子と終始和気あいあいと話し、ネタでも大喜びさせたヒロシを視聴者は
「すごいな、ヒロシ」
「すごいぞヒロシ!」
「徹子にハマるヒロシ」
と感嘆の声が上がった。

2022年10月10日、美輪明宏が3回目の登場。
2018年3月6日の放送では、徹子が黒い衣装、美輪が真っ白な衣装、2020年2月11日の放送では、徹子が黒、美輪が蛍光色の衣装に身を包み、
「光と闇の対決」
「魔女の集会」
などといわれた。
そして3回目は、徹子はキラキラと光るブラウン系の衣装、美輪は緑と白の衣装で登場。
美輪は88歳、徹子は89歳でTV黎明期から70年近いつき合いである。
「この徹子の部屋だって、何百年続いているの?」
美輪はジョークを飛ばしてスタジオを笑わした後、
「やっぱり人柄よ。
人柄が悪かったら視聴者も見抜きますからね」
と徹子の人間性を称えた。
美輪に
「あなた、変顔はお得意なの?」
とフラれた徹子は
「私、得意じゃないけどやったことあるわよ」
とインスタグラムに投稿した変顔の写真をみせた。
「あらすごい、本当に変な顔ね」
「美輪さんも変顔できる?」
「私?
私は下手よ」
といいつつ美輪は、口を曲げて目を細めた。
「あっはっは、面白い。
愛嬌がある。
かわいい」
徹子は手をたたいて笑った。


番組後半、美輪は、同性愛差別と戦ってきたと話した。
多様な愛の形を肯定する「愛する権利」という歌を歌って差別反対を訴えたが、石を投げつけられたことがあったという。
徹子が
「本当ね。
今、石もないものね、道にね」
と返すと
「でも平気でしたよ」
「石投げられたりなんかしたときも嫌じゃなかった?」
徹子が改めて問うと、
「投げ返しましたもの。
石投げられっ放しじゃなくてね、拾って投げ返しましたもの。
そういうときは負けちゃいませんからね。
「馬鹿野郎」「コノ野郎」ってなっちゃうの。
まあ恥ずかしい。
下品でしたね」
番組最後、徹子に
「今が人生の総決算期だと思っていらっしゃる?」
と聞かれた美輪は
「そうは思わない。
あなたもそうでしょ?」
すると徹子は
「じゃあさ、2人で今度会ったときも今と同じような話をすればいいわけでしょ?」
「そうですよ、そうなりますもの」
「じゃあそういうことで」
「よろしいね」
「お忙しいのに来ていただいて、ありがとうございました」
「いえいえ、仲良くしていただいてどうもありがとう。
今後ともよろしく」
視聴者は
「神々の戦い」
「無敵VS無敵」
「天が割れた」
などとレジェンドの貫禄を表現。

ゲストが入室するとき、立ち上がって迎え、椅子を勧めていた徹子だが、いつの間にかゲストと共に座った状態で対談が始まるようになった。
しかし90歳になった徹子は
「100歳まで舞台に立ちたいし、100歳まで「徹子の部屋」を続けたい」
という。
「結婚を申し込まれたことも、お見合いをしたこともありますけど、結婚とは縁がなく現在まで来ちゃいましたね。
でもいい恋愛をしたと思います。
私ね、いい恋愛をしたら、あとは1人でいても寂しくないと思うんです。
すごく愛されたとか、愛したとか、そういう記憶があれば、いくつになっても1人でいても、寂しいとか孤独だとか思わないんじゃないかしら」
という徹子は、理想の夫婦像を
「結婚しても永久に友達であり続けることができる夫婦。
思いやりの気持ちさえ持っていれば愛は続くんじゃない」
といっている。
超素直で、超聡明で、超純粋で、超個性的な徹子が結婚する可能性も決してゼロではない。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


2丁拳銃    愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

2丁拳銃 愛人12人の小堀裕之と経験人数、生涯1人の川谷修士、そしてその妻、小堀真弓、野々村友紀子は、同じ1974年生まれ

NSC大阪校12期生、1993年結成の2丁拳銃が、2003年にM-1への挑戦を終えるまで。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


リットン調査団  芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

リットン調査団 芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

お笑いという正解がない世界で「自分がやりたいことをやる」という信念を貫き、ダウンタウンから「リットンは面白い」といわれながらも全然売れず、たくさんの後輩に尊敬されながら追い抜かれ、ある意味で他の追随を許さない最強コンビ。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。