90年代に活躍!SOPHIAのヒット曲を振り返ろう!

90年代に活躍!SOPHIAのヒット曲を振り返ろう!

1995年にメジャーデビューしたバンドSOPHIA。ボーカルの松岡充さんはドラマなどでも活躍されていますよね。そんなSOPHIAのヒット曲を990年代の楽曲を中心に1997ねん振り返ってみましょう。


SOPHIAのデビューから活動休止まで

まずはSOPHIAの来歴を振り返ってみましょう。

SOPHIAは1994年に松岡充(ボーカル)、豊田和貴(ぎちあー)、都啓一(キーボード)の3人で大阪で結成されました。その後、黒柳能生(バース)、赤松芳朋(ドラム)が加入。すぐにインディーズデビューし注目を集めたのです。

そして1995年にミニアルバム「BOYS」[GIRLS」をリリースしてトイズファクトリーからメジャーデビューしました。デビューがシングルでもなくアルバムでもなくミニアルバムというのは珍しいですよね。

デビュー当初は「ビジュアル系バンド」と呼ばれていましたが、ちょっと化粧をしていた程度でゴテゴテのビジュアル系ではなかったですよね。違う時代にデビューしていたらビジュアル系とは呼ばれなかったんじゃないかなと思います。

SOPHIAはライブにこだわりが強いバンドなのですが、写真撮影、録音OKという珍しいバンドでした(録画はNG)。1998年の「ALIVE」ツアーからは、基本アンコールを行わないスタイルに。本来、アンコールはステージに感動した客が求めて行うものですが、元々セットリストに組み込まれていることに納得がいかなかったそうです。アンコールはセットリストに組み込まれていませんが、ライブが良かった時、かつ時間に余裕がある時はアンコールを行うこともありました。これこそ本当のアンコールで見られたときは嬉しかったでしょうね。

2004年から東芝EMI,UNIVERSAL J、avex traxとレコード会社を移籍していきます。トイズファクトリー、東芝EMI、ユニバーサルミュージックで発売したCDやDVDはすべて廃盤になっています。その後、2013年の日本武道館のライブを最後に活動を休止しています。

松岡さん、豊田さん、赤松さんの3人はMICHAELという新しいバンドを結成しました。

活動休止であくまでも解散はしていないのでいつか復活してくれる日が来るといいですよね。

デビュー曲「ヒマワリ」

SOPHIAのデビューシングルとして発売されたのは「ヒマワリ」。この曲がリリースされてからライブ会場にヒマワリの造花を持って行ったり、ヒマワリのヘアアクセサリーなどをつけていくファンが増えました。

オリコン初登場17位とそれほど大ヒットしたわけではありませんが、ファンにとっては大切な曲で代表作の1つだと思います。

「Believe」

3枚目のシングルとしてリリースされたのは「Believe」。この曲はリリース前からライブの定番曲として知られていました。

デビューミニアルバム「BOYS」と「GIRLS」を購入して応募するともらえるCDで一度音源化されていたのですが満を持してCD化されました。

オリコン初登場14位でスマッシュヒットという状態が続いていましたね。この曲もファンにとっては大切な一曲だと思います。

「little cloud」「街」

1997年2月にリリースされた4枚目のシングル「little cloud」は「ぐるぐるナインティナイン」のテーマソングとなりヒット。オリコン順位は初登場14位で今までのシングルとあまり変わりませんが、初の10万超えとなりました。

その後アルバム「little circus」をリリース。アルバムからのシングルカットで5枚目のシングル「街」がリリースされました。プレイステーション用ゲームソフト「ブレス オブ ファイアIII」のCMソングのタイアップも付いていましたよ。

アルバムからのシングルカットというのはこの時代よくあることでしたが、CDの売れない今の時代から考えると信じられないですね。

「街」はシングルカットでありながらロングヒットとなりました。この曲でSOPHIAを知ったという人も多いでしょう。この2曲はSOPHIAの知名度を一段階上げた楽曲といっても過言ではないですね。

「黒いブーツ 〜oh my friend〜」

1998年11月にリリースされた8枚目のシングルは「黒いブーツ 〜oh my friend〜」。デビューからコンスタントにシングル、アルバムを発売してきたSOPHIAですがこの曲は前作「ゴキゲン鳥 〜crawler is crazy〜」から7か月後のリリースでした。

オリコン初登場2位でSOPHIAとして最高位ですね。その後も2位の楽曲はありますが「KURU KURU」「未だ見ぬ景色/手紙」で2位は獲得していますが1位は獲得していません。

「黒いブーツ 〜oh my friend〜」は松岡と豊田の知人で早くに亡くなったバンドマンの友人をモデルにした楽曲です。ですが暗くなく明るく歌っているのがいいですね。

「ゴキゲン鳥 〜crawler is crazy〜」あたりから本当に言いたいことを歌にしている感じがして個人的に好きです。ボーカルで作詞を担当している松岡さんは、音楽番組などでも今までは番組用に短くしたバージョンを言われるがままに歌っていたのですが、どうしてもワンコーラス歌いたいですと主張するようになったとも話していました。

なのでタイアップはついていないのですがオリコン順位は5位辺りをキープしていたのもすごいです。

冒頭でお話した通りこのあたりの楽曲は廃盤になってしまっているのですが、音源が手に入る方は懐かしく聞いてみてはいかがでしょうか。

関連するキーワード


バンド ビジュアル系 SOPHIA

関連する投稿


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

奥田民生の還暦バースデー記念ライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」の生中継が決定!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、奥田民生が還暦を迎える誕生日に東京ガーデンシアターで開催されるユニコーンのライブ「UNICORN 奥田民生60祭『Let’s チリチリタミー』」が独占生中継されます。


【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

【訃報】「クレイジーケンバンド」の元ドラマー・廣石惠一さん死去。「杉山清貴&オメガトライブ」でも活躍

ロックバンド「クレイジーケンバンド」の元ドラマー、廣石惠一(ひろいし けいいち)さんが3月16日、脳出血のため亡くなったことが同バンドの公式サイトおよびSNSで発表されました。64歳でした。


THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTがデビュー30周年!YouTubeで1998年当時のライブ映像を公開!!

2月1日19時より、THEE MICHELLE GUN ELEPHANT「WORLD CHICKEN ZOMBIES TOUR/1998.2.1/AKASAKA BLITZ」の4Kアップコンバート映像がオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開されることが明らかとなりました。


ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が公開!ティザー映像が解禁!!

ドキュメンタリー映画『劇場版BUCK-TICK バクチク現象 - New World -』が2025年2月21日に公開を迎え、各所で話題を呼んでいます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。