ハイソカーブーム
1980年にトヨタが初代クレスタを発売。1982年のマイナーチェンジ時に姉妹車のマークII / チェイサーと同様に設定されたツインカム24搭載車から、トヨタが「スーパーホワイト」と名付けた白いボディーカラーの3車が爆発的に売れました。
この“白い高級車”のブームは、1984年に登場したX70系マークII / チェイサー / クレスタで決定的なものとなり、1クラス上のクラウンやセドリック、当時爆発的な人気を博していたソアラなども含めた、高級乗用車全体のブームへと発展。このブームは「ハイソカーブーム」と呼ばれ、一世を風靡しました。

マークII3兄弟 ~ハイソカーブームを牽引~
【X60系】4代目コロナマークII

4代目コロナマークII[X60系](1980年- )
トヨタ・マークII - Wikipedia
【X50・X60系】初代クレスタ

初代クレスタ[X50系](1980年- )

スクエア・カットのテールライト

クレスタ[X60系](1982年- )
【X60系】2代目チェイサー

2代目チェイサー[X60系](1980年- )
マークII3兄弟は、次の代となる70系で各モデルのオリジナル度を高めていきます。
車種編成を見直し、クレスタは従来4ドアハードトップのみだったモノをセダンボディに変更、チェイサーはセダンを廃止して4ドアハードトップのみのボディ設定、代ってマークⅡは基幹車種として従来通りセダン/4ドアハードトップ/ワゴンのワイドバリェーションを維持しました。
【X70系】5代目マークII

5代目マークII[X70系](1984年- )

【X70系】2代目クレスタ

2代目クレスタ[X70系](1984年- )

ハイソカーブームのど真ん中にいたクルマ
【X70系】3代目チェイサー

3代目チェイサー[X70系](1984年- )
【X80系】6代目マークII

6代目マークII[X80系](1988年- )
【X80系】3代目クレスタ

3代目クレスタ[X80系](1988年- )
【X80系】4代目チェイサー

4代目チェイサー[X80系](1988年- )
トヨタ・ソアラ
初代ソアラ

初代ソアラ[Z10型](1981年- )

グリフォンをイメージしたエンブレム

第2回'81-'82日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞
初代【トヨタ・ソアラ】何もかもが超高級でハイテク。憧れの車だった10型ソアラ。 - (ミドルエッジ)
2代目ソアラ

2代目ソアラ[Z20型](1986年- )

若者の人気を集めたスタイリッシュな外観デザイン
「ソアラ」「プレリュード」「シルビア」等、かつての「デートカー」を振り返る!-あの頃、男たちはモテるために車を買った-(ミドルエッジ)
トヨタ・クラウン
7代目クラウン

7代目クラウン[S120系](1983年- )
8代目クラウン

8代目クラウン[S130系](1987年- )

時代の最先端を行くエレクトロニクス技術を採用した8代目
トヨタ・カリーナED

初代カリーナED[T160系](1985年- )

ピラーレスの4ドアハードトップ
日産・レパード
初代レパード

初代レパード[F30型](1980年- )

世界初の装備「フェンダーミラーワイパー」

インパネは豪華の極み!
2代目レパード

2代目レパード[F31型](1986年- )
映画『さらば あぶない刑事』登場!F31型レパードとは? - (ミドルエッジ)

高級車としての風格を備えたインテリア
日産・ローレル
5代目ローレル

5代目ローレル [C32](1984年- )

キャッチコピーは「ビバリーヒルズの共感ローレル」

世界初の電動格納式ドアミラーを装着!
6代目ローレル

6代目ローレル [C33](1989年- )
日産・セドリック / グロリア(セド・グロ)
【Y30】6代目セドリック

6代目セドリック[Y30](1983年- )
【Y30】7代目グロリア

7代目グロリア[Y30](1983年- )

グロリア(左)とセドリック(右)
【Y31】7代目セドリック

7代目セドリック[Y31](1987年- )

グランツーリスモ(GranTurismo)誕生
【Y31】8代目グロリア

8代目グロリア[Y31](1987年- )

後の定番となるグランツーリスモ
日産・シーマ

初代シーマ[Y31](1988年- )

キャッチコピー「きっと、新しいビッグ・カーの時代が来る。」

日産・セドリック/グロリア/シーマ (1987年~) バブル時代の名車たち13話 | 編集部特選記事 | GAZOO.com
【シーマ現象】バブル時代の象徴的な車、初代日産シーマ -(ミドルエッジ)
マツダ・ルーチェ

5代目ルーチェ(1986年- )
いかがでしたか?
“ハイソサエティ=裕福な世界”の人になるのも夢ではないという、バブル経済期の消費者心理をうまくついた、今見ても高級感溢れるクルマばかりですよね♪
ちなみに、「ハイソカーブーム」の時代は、オーナーカーとして爆発的に売れただけではなく、自動車教習所の教習車としてもマークII・クレスタ・チェイサー・ローレル等が大量に投入されていました。

マークⅡ教習車

クレスタ教習車
バブル期って・・・あらためてホント豪勢な時代でしたよね♪