【あみん】♪私待~つわ♪から33年。真っ白なコットンの様なハーモニーは今も健在です!

【あみん】♪私待~つわ♪から33年。真っ白なコットンの様なハーモニーは今も健在です!

デビュー曲『待つわ』が大ヒット。しかしわずか1年半で解散。別々の道を歩んだ2人が、19年の長い年月を超えて、2007年から再始動!


まずは、やっぱりこの曲です!

【あみん】って?

メンバー

メンバー 岡村孝子(左) 加藤晴子(右)

岡村孝子(シンガーソングライター)
あみんの楽曲のほとんどが岡村の作詞・作曲によるもの。
1962年1月29日生まれ 愛知県岡崎市出身
大学時代に加藤晴子と「あみん」を結成。
1983年 「あみん」解散。大学を中退する。
その後ソロデビューし、多くのヒット曲をリリース。
1997年 プロ野球読売ジャイアンツの石井浩郎と結婚。6年後に離婚。
2007年 「あみん」再結成。
以降、「あみん」として、ソロとして活動。

加藤晴子(愛称・ハコ) 
1963年1月2日生まれ 愛知県豊川市出身
主にハモリを担当。デビュー曲『待つわ』が大ヒットし、アルバムリリースや全国ツアーを行う中で「芸能界は私の居場所ではない」と芸能界を引退。大学卒業後OLに。
その後結婚し、一般の主婦として生活する。
2007年 「あみん」再結成。

ユニット名の由来は、さだまさしの楽曲

「あみん」というのは、さだまさしの『パンプキン・パイとシナモン・ティー』に登場する喫茶『安眠(あみん)』から取ったものです。
さだまさしが付けた『安眠』とは、ウガンダの独裁者インディ・アミンからとったもので、コーラスデュオ「あみん」とは随分イメージが違います。

軌跡

出会い~結成

デビュー~活動休止

1981年秋、あみんは第22回ヤマハポピュラーソングコンテスト(通称ポプコン)に「琥珀色の想い出」で出場。本選(全国大会)へは進めなかったが、中部北陸大会で優秀曲賞を受賞した。ちなみに、このとき同じブロックからアラジンの「完全無欠のロックンローラー」が本選に進み、グランプリを獲得した。 1982年春、第23回ポプコンに「待つわ」で出場、5月16日の本選に進出、グランプリを獲得した。 同年7月25日、「待つわ」で日本フォノグラムよりレコードデビュー。1982年唯一のミリオンセラー(102万枚)を記録した。あまりの有名さと分刻みのスケジュールで、大学の授業に出ると教授から「芸能人は来るな」と教室を追い出されたというエピソードもあった。同年12月31日には『第33回NHK紅白歌合戦』に出場した。 1983年4月25日、1枚目のアルバム『P.S. あなたへ…』をリリースした。他のアーティストからの提供曲も歌わせたいというレコード会社側の意向と、できるだけ多く自作曲を歌いたいという当人の意向が衝突し、当初は前年10月にリリースする予定だったものを延期して、あみん側の意向を通し、オリジナル曲中心の構成となった。同年5月から全国6か所で初ツアーも行った。 この頃から、加藤が活動を辞める意思を示した。「芸能界は私のいる場所ではない」が動機だった[1]。岡村も加藤に同意した。岡村は後に、「私が半ば強引に誘ってデビューした。ハコ(加藤)の気持ちを尊重したかった。別の人と組んでとレコード会社の人に言われたけど、ハコ以外の人とのあみんは考えられなかった」と振り返っている。 結局、1983年12月18日、愛知県勤労会館のコンサートが最後の活動となった。このコンサートがファイナルであることはあえて公表されず、翌々日の12月20日にリリースしたアルバム『メモリアル』をもって休止ということになっている。アルバム『メモリアル』は、前作とは対照的に、全曲がヤマハ音楽振興会所属・出身アーティストによる既発表曲のカバーであった。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%82%E3%81%BF%E3%82%93&oldid=59077720

あみん - Wikipedia

活動休止中は・・・

岡村は大学を中退、ソロデビューして現在に至る。詳細は岡村孝子の項を参照。なお、4枚のシングルを編曲した萩田光雄は岡村のソロ活動開始後も引き続き編曲を担当している。 加藤は大学を卒業後、上京してOLとして就職、のち結婚し、一般人の主婦として生活を送る。 岡村がソロデビューした後も、プライベートでは岡村・加藤の交流は続いていた。加藤の娘は長年、母親がかつて歌手としてヒット曲を出したことを知らず、岡村からの電話を母親に取り次ぐことがあっても、相手が有名なシンガーソングライター「岡村孝子」だとは知らなかったという。 2002年、岡村のリクエストにより、デビュー20周年記念シングル『天晴な青空』にコーラスとして加藤が参加する。同年9月6日、渋谷公会堂でおこなわれた岡村のコンサート「DO MY BEST」ツアー最終日のアンコールに加藤が登場し、あみんを一夜限りで再結成して「待つわ」を歌った。ただし、当時から半音下げたキーによる演奏だった。その模様は、岡村のライブDVD『Encore V 〜20th Anniversary Concert Tour, '02 DO MY BEST〜』に収録されている。 NHK『夢・音楽館』(2005年)で、岡村はあこがれのさだまさしと初共演した。岡村はソロ時代は一切音楽番組の出演を断っていたが、さだの共演とのことで出演した。同年の岡村のコンサートもNHKのBSで放送後、視聴者からDVD発売や再放送等の反響が大きくなった。さらにこれが縁となり、さだとのコラボレーションによるシングル「銀色の少女」(2006年)が発表され、加藤との共演が再び実現した。2006年12月16日、岡村のソロコンサート『Christmas Picnic』のアンコールで加藤が飛び入り出演し、あみんとしての活動を2007年より再開することが発表された。結果、岡村のテレビでのさだとの出演が、あみん再結成のきっかけとなった。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%82%E3%81%BF%E3%82%93&oldid=59077720

あみん - Wikipedia

2007年再結成!

2007年6月20日付けでBMG JAPAN(岡村が所属しているレーベルでもある)よりリリースのシングル「ひまわり/待つわ'07」(うち「待つわ'07」は、レコードデビュー曲の新録音)で活動を再開し、同年7月25日にはアルバム『In the prime』をリリース、これに続き同年8月24日から9月15日のコンサートツアー『25th Anniversary “Aming” Concert Tour 2007』を実施した。 同年7月11日にはまた、およそ25年ぶりに「あみん」としてNHK総合テレビの音楽番組『SONGS』に出演し、「夢をあきらめないで」「待つわ'07」「ひまわり」を歌った。番組では、ライブだけでなく、母校である椙山女学園を訪問し、互いに宛てた手紙を披露するVTRも挿入され、ある時期から全く別の人生を歩いてきた2人が、さまざまな経験をして再び結成するまでの道のりを描いた。 同年12月19日、1980年代(活動休止前)の発表曲をまとめた『P.P.S. あなたへ…』(デジタル・リマスタリング音源)と、9月15日のコンサートを収録したライブDVD『25th Anniversary Aming Concert Tour 2007 In the prime 〜ひまわり〜』がリリースされた。DVDには、『SONGS』に出演した際に歌唱収録されたままお蔵入りとなった「銀色の少女 〜あみんVersion〜」の映像がボーナストラックとして収録されている。 同年12月31日、『第58回NHK紅白歌合戦』に出場した。年明けに発表された個人別視聴率では、第1部の中で上位5組に入る好記録を達成した。 2008年以降もあみんとして活動中である。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%82%E3%81%BF%E3%82%93&oldid=59077720

あみん - Wikipedia

ディスコグラフィ

シングル

『待つわ』『.未知標』 1982.7.21リリース 

『.琥珀色の想い出』『.ごめんね』 1982.12.8リリース

『心こめて 愛をこめて』 『Lover My Love 』  1983.4.6リリース

『おやすみ』『あの日の風景』  1983.11.1リリース

DISC-1(CD)
1.ひまわり
2.待つわ’07	
3.ひまわり [インストゥルメンタル]
4.待つわ’07 [インストゥルメンタル]

DISC-2(DVD)
1.ひまわり [PV]
2.待つわ’07 [PV]

『ひまわり』『待つわ’07』 初回限定版 2007.6.20リリース

1.ひまわり	
2.待つわ’07	
3.ひまわり [インストゥルメンタル]
4.待つわ’07 [インストゥルメンタル]

ひまわり/待つわ'07 2007.6.20リリース

『未来へのたすき』『とっても大好き』 2008年7月23日リリース

アルバム

P.S.あなたへ…   1983年4月25日リリース
メモリアル      1983年12月20日リリース
~再結成以降~
In the prime     2007年7月25日リリース
p.p.s あなたへ...   2007年12月19日リリース
未来へのたすき   2008年10月22日リリース

1.琥珀色の想い出
 2. コーヒーはきらい
 3. 心を開いて
 4. 潮の香りの中で
 5. 待つわ
 6. ごめんね
 7. 冬
 8. 届かない心
 9. つくり笑い
10. ペパーミントの香り
11. あなたへ…

P.S.あなたへ・・・

1. ひまわり
  2. In the prime
  3. 感謝の気持ち
  4. 神様のご褒美
  5. 待つわ’07
  6. 未知標’07
  7. 夏が終わってく
  8. 流星
  9. 世界中メリークリスマス
10. 銀色の少女~あみんVersion~

25年ぶりのオリジナルアルバムです。

In the prime

1. 未来へのたすき
 2. on the way
 3. 時間の砂
 4. forever ~岡村孝子Solo~
 5. メッセージ
 6. 夢見る瞳 ~あみんVersion~
 7. とっても大好き
 8. 夏祭り
 9. 遠き故郷 ~加藤晴子Solo~
10. 琥珀色の想い出’08

『未来へのたすき』

最後に・・・

関連するキーワード


あみん 岡村孝子 待つわ

関連する投稿


「ニンチド調査ショー」5月25日放送分に岡村孝子や村下孝蔵の名曲が登場!懐かしの丸大ハンバーグのCMも!?

「ニンチド調査ショー」5月25日放送分に岡村孝子や村下孝蔵の名曲が登場!懐かしの丸大ハンバーグのCMも!?

テレビ朝日系列のバラエティ番組「ニンチド調査ショー」5月25日19:00~放送分にて、「令和世代に伝えたい歌謡曲&驚きの昭和芸能史SP」と題した特集が組まれることが明らかとなりました。


【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

毎年、卒業シーズンになると、そこかしこで流れる卒業ソング。近年人気の新しい曲から、昔から人気の定番曲まで、様々な卒業ソングが聴こえてきます。今回は、ミドル世代の多くの方が学生だった1980年代にフォーカスし、当時流行した卒業ソングを振り返ります。


ソロ・デビュー35周年!岡村孝子本人の選曲によるベストセレクション盤発売へ!

ソロ・デビュー35周年!岡村孝子本人の選曲によるベストセレクション盤発売へ!

2019年、オリジナルアルバム発売の前に急性白血病の診断を受け休養、9月に退院し活動を再開した岡村孝子。2021年9月に、ソロ・デビュー35周年を記念したベストセレクション盤を発売します。


1982年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1982年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1982年にはどのような曲が流行っていたのか?売上枚数で見るリアルな年間ベスト10です。改めて振り返ると、聞き覚えのある曲ばかり演歌からフォークまでバランスよく売れているんですよね!


「あみん」の岡村孝子さんが急性白血病に!インスタグラムに手書きのメッセージが掲載

「あみん」の岡村孝子さんが急性白血病に!インスタグラムに手書きのメッセージが掲載

「あみん」でシンガー・ソングライター岡村孝子(57)が急性白血病と診断されたと22日、所属事務所から発表がありました。インスタグラムでは、岡村の手書きのメッセージが掲載されています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。