トリプルスリーも狙える身体能力の高い選手。高沢秀昭

高沢秀昭(たかざわ ひであき)
高沢秀昭の獲得したタイトルや主な表彰と記録
首位打者:1回 (1988年)
ベストナイン:2回 (1984年、1988年)
ゴールデングラブ賞:3回 (1984年、1987年 - 1988年)
オールスターゲームMVP:1回 (1987年 第1戦)
オールスター出場:4回 (1984年、1986年 - 1988年)
高沢秀昭のプレースタイル・・・。

3拍子揃ったスター選手
初球から積極的に打ちに行く思い切りの良さがあり、体の軸がぶれないフォームで手が早く出る点を素晴らしい選手である。
狙い球や投手のデータを意識し、打席に立つのではなく、常にストレートにタイミングを合わせてセンターに向けて打つことをイメージしていたという。内角に食い込む球に対して体が開かないので、詰まっていてもゴロにならず、内野の頭を越すことが多かった。
1984年から88年までは、4年連続で二けた盗塁を達成するほど、足の速い選手でもあった。
守備でも、俊足・強肩の選手で右翼手の定位置での外野フライならタッチアップは許してくれないと言われていた。突貫小僧という愛称で、一二塁間を抜けた球を猛ダッシュでキャッチし、正確な送球で三塁ランナーをホームで刺すプレイを得意としていた。
高沢秀昭のプロに入るまでの軌跡
北海道の今の日高町に生まれ、庫富小学校、門別中学を経て苫小牧工高に進んだ。
高校では、2年、3年の北海道大会でベスト4には進出したが、くしくも全国大会出場とはならなかった。高校卒業後は、王子製紙苫小牧に就職し、社会人野球で活躍。
そんな活躍する中で、ロッテのスカウトに見受けられ、1979年ドラフト2位で指名され、プロに入ることとなる。
プロに入りたては、遊撃手だった!しかし、ここでも故障の壁が・・・



首位打者獲得で記念のテレフォンカード
心機一転、広島の地で再出発!

やってきたときは、山本浩二の再来を夢見ました。
現役引退後は後輩の指導者へと転向し・・・。
引退後の翌年、1993年にはロッテの二軍打撃コーチ。1994年には1軍の外野守備兼打撃コーチを務め、1軍と二軍のコーチをシーズンごとに入れ替わる形で2009年まで後輩の指導を務めている。
2010年からは、少年野球教室のコーチを務め、未来のプロ野球選手の育成にも尽力をついやしているのです。

近い将来、高沢の手で育ったファンをワクワクさせるプロ野球選手がみられる日も近いかもしれません。