類いまれなる才能を持ちながら故障に泣いた【高沢秀昭】の全て

類いまれなる才能を持ちながら故障に泣いた【高沢秀昭】の全て

ロッテオリオンズの中心選手として80年代を大活躍した高沢秀昭。ケガと隣り合わせで故障しては復活を繰り返す高沢はロッテのみならず、広島のファンを興奮させたスター選手です。 そんな、高沢秀昭の軌跡をご紹介します。


トリプルスリーも狙える身体能力の高い選手。高沢秀昭

1958年9月10日生まれ
身長178cm、体重78kg
右投げ右打ち
ポジション:遊撃手、外野手

80年代のロッテオリオンズの中心選手として、あの落合博満からも期待されるほどのスター選手だが、調子を上げていくと故障が発生することが何度も続き、知名度は低いが能力は最高クラスの選手とうたわれた選手である。

高沢秀昭(たかざわ ひであき)

高沢秀昭の獲得したタイトルや主な表彰と記録

首位打者:1回 (1988年)

ベストナイン:2回 (1984年、1988年)
ゴールデングラブ賞:3回 (1984年、1987年 - 1988年)
オールスターゲームMVP:1回 (1987年 第1戦)

オールスター出場:4回 (1984年、1986年 - 1988年)

高沢秀昭のプレースタイル・・・。

記録としては、大きな記録は残せていないが、記憶の中で一流選手として認められるプレーの数々を残しているスター選手。

落合の後継者として期待された選手である。

3拍子揃ったスター選手

初球から積極的に打ちに行く思い切りの良さがあり、体の軸がぶれないフォームで手が早く出る点を素晴らしい選手である。

狙い球や投手のデータを意識し、打席に立つのではなく、常にストレートにタイミングを合わせてセンターに向けて打つことをイメージしていたという。内角に食い込む球に対して体が開かないので、詰まっていてもゴロにならず、内野の頭を越すことが多かった。

1984年から88年までは、4年連続で二けた盗塁を達成するほど、足の速い選手でもあった。

守備でも、俊足・強肩の選手で右翼手の定位置での外野フライならタッチアップは許してくれないと言われていた。突貫小僧という愛称で、一二塁間を抜けた球を猛ダッシュでキャッチし、正確な送球で三塁ランナーをホームで刺すプレイを得意としていた。

高沢秀昭のプロに入るまでの軌跡

北海道の今の日高町に生まれ、庫富小学校、門別中学を経て苫小牧工高に進んだ。

高校では、2年、3年の北海道大会でベスト4には進出したが、くしくも全国大会出場とはならなかった。高校卒業後は、王子製紙苫小牧に就職し、社会人野球で活躍。

そんな活躍する中で、ロッテのスカウトに見受けられ、1979年ドラフト2位で指名され、プロに入ることとなる。

プロに入りたては、遊撃手だった!しかし、ここでも故障の壁が・・・

1988年は4月は打率2割台前半と低迷したが、5月5日に猛打賞で3割を超えるとその後は好調を持続[11]。オールスターゲーム第3戦で史上4人目の先頭打者本塁打を放ち、優秀選手賞を受賞した[12]。9月1日の対南海戦からは不振のビル・マドロックに代わって4番を任された[13]。 また、シーズン終盤には松永浩美と首位打者を激しく争い、近鉄との10.19の試合前の時点で6試合を残して打率.3277となった。一方の松永はロッテとの3試合を残して.3234で、この日のダブルヘッダーでは7打数0安打以下ならば松永に逆転されるという状況で、監督の有藤通世からは「残り4試合あるが、この日でうちは終わりのつもりだから自分で首位打者を取れ[14]」と言われてスタメンで出場した。第1試合では3打数0安打で打率を.3257まで下げ、4打席目には代打を送られている。第2試合では2打席目に安打を放って首位打者を事実上手中にした。さらに8回裏の4打席目に近鉄の優勝を打ち砕く同点ホームランを阿波野秀幸から放っている。これで打率を.3271とし、10回裏の5打席目では代打を送られている。 その後は高沢は打席に立たず、一方の松永は10月22、23日の対ロッテ3連戦に出場し、初戦の1・2打席目にヒットを放って打率を.3263まで上げた。このため、ロッテ投手陣はこの試合の第3打席以降、日本新の11打席連続四球と勝負を避けた[15]。この結果、初の首位打者のタイトルを獲得し、最多安打も記録した。11月の日米野球では1番打者としてスタメンで出場した第2戦で、9回にダグ・ジョーンズから同点タイムリーを放ちチームの引き分けにつながった[16]。オフには1,500万円増の年俸4,500万円+タイトル料300万円(推定)で契約を更改した[17]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%B2%A2%E7%A7%80%E6%98%AD#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.83.88.E3.83.AB

高沢秀昭 - Wikipedia

首位打者獲得で記念のテレフォンカード

心機一転、広島の地で再出発!

やってきたときは、山本浩二の再来を夢見ました。

現役引退後は後輩の指導者へと転向し・・・。

引退後の翌年、1993年にはロッテの二軍打撃コーチ。1994年には1軍の外野守備兼打撃コーチを務め、1軍と二軍のコーチをシーズンごとに入れ替わる形で2009年まで後輩の指導を務めている。

2010年からは、少年野球教室のコーチを務め、未来のプロ野球選手の育成にも尽力をついやしているのです。

近い将来、高沢の手で育ったファンをワクワクさせるプロ野球選手がみられる日も近いかもしれません。

関連する投稿


【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

【張本勲】あっぱれ!3000本安打!500本塁打!300盗塁!首位打者7回!NPB史上最強打者

みなさんは「日本のプロ野球史上最強の打者は?」と聞かれて、誰を思い浮かべるでしょうか?様々な名前が出てくるでしょうが、恐らくこの選手の名前もたくさん出てくることでしょう。NPB唯一の3000本ヒッター、張本勲選手です。ヒット数のみならず、打率もホームランも盗塁も凄い張本勲選手。そんな歴史的強打者の大記録を振り返ります。


【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

【バース】歴代シーズン最高打率!シーズン最下位のヤクルトの勝率と全く同じだった!?

日本のプロ野球の歴代シーズン最高打率は、1986年にランディ・バースが記録した.389。シーズン途中までは打率4割も期待され、あのイチローも抜けなかったとんでもない日本記録です。一方、この年はもう一つのユニークな記録がありました。それが、セ・リーグの最下位だったヤクルトスワローズの勝率。一体どういうことでしょうか?


【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

1975年に優勝するまで万年Bクラスの弱小チームだった広島。唯一Aクラスだったのが1968年で、その年史上10人目の完全試合を果たしたのが外木場義郎投手でした。ノーヒットノーランを3度も記録し、その後、チームの初優勝に最も貢献したエース。外木場投手の記録を振り返ります。


【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

【池谷公二郎】三振かホームラン!? 被本塁打のシーズン歴代最多記録を持つ広島のエース

シーソー投法と呼ばれたダイナミックな投球フォーム。広島ファンならずとも、真似しようとしたプロ野球ファンは多かったのではないでしょうか。ストレート真っ向勝負が多かったことから、奪三振も被本塁打も多かった投手で、広島の躍進に大いに貢献したエースです。そんな池谷公二郎投手の記録を振り返ります。


【大型トレード】どっちがトクした!?落合を獲得した中日?牛島・上川を獲得したロッテ?

【大型トレード】どっちがトクした!?落合を獲得した中日?牛島・上川を獲得したロッテ?

1986年のプロ野球オフシーズンには、パ・リーグの三冠王が動く大型トレードがありました。ロッテ(落合博満)と中日(牛島和彦、上川誠二、平沼定晴、桑田茂)のトレードです。パ・リーグの三冠王1人に4人が動いた大型トレード。中日とロッテ、果たしてどちらのチームがトクしたのでしょうか?


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。