【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

【外木場義郎】ノーヒットノーラン3回!ミスターパーフェクト!広島初優勝にも貢献!

1975年に優勝するまで万年Bクラスの弱小チームだった広島。唯一Aクラスだったのが1968年で、その年史上10人目の完全試合を果たしたのが外木場義郎投手でした。ノーヒットノーランを3度も記録し、その後、チームの初優勝に最も貢献したエース。外木場投手の記録を振り返ります。


プロ初勝利がノーヒットノーラン!

外木場義郎は、1945年生まれの鹿児島県出水市出身。出水高校から社会人野球を経験し、1964年秋に広島(東洋)カープに入団します。



1965年、プロ1年目から即戦力として起用され、シーズン後半に活躍。驚くべきは10月2日の阪神戦で、プロ2度目の先発登板(初登板は2回2/3無失点で降板、実質の初先発)ながら、プロ初勝利をなんとノーヒットノーランで達成しました。投球数わずか96球で、与えたのは4回裏の1四球のみ。相手投手の村山実も2失点で完投しており、プロ1年目の新人投手が、大エース相手にとんでもない記録を達成してしまったのです。

プロ野球史上10人目の完全試合!

翌年以降も活躍が期待されましたが、1966〜1967年は凡庸な結果に終わります。そして、最初のキャリアハイとなったのが1968年です。



1968年は、根本陸夫新監督から期待され、先発ローテーションの一角を任されます。外木場は開幕から好調で、2戦目となった4月14日大洋戦を完封勝利。その後も順調に勝ち星を挙げ続け、シーズン後半その日を迎えます。



9月14日大洋戦。この日は、ストレートの速球とカーブのコントロールが冴え渡り、打者を次々に三振に切って取る快投。打者27人をすべてアウトにし、終わってみれば、16奪三振のセ・リーグタイ記録(2023年9月現在も、1試合の奪三振ではセ・リーグ最多記録)で、史上10人目の完全試合を達成しました。



この年の成績は、21勝14敗 防御率1.94チーム初のAクラスに貢献し、最優秀防御率のタイトルを獲得しました。

3度目のノーヒットノーラン達成!

ノーヒットノーランを二度、しかも一つは完全試合という快挙を果たした外木場。二度あることは三度あるのでしょうか。



1972年4月29日の巨人戦。この年、外木場は開幕から2連敗でしたが、この日は絶好調。V9時代の無敵の巨人を相手に、7回2アウトまでパーフェクトピッチングを続けます。その後惜しくも王貞治に四球を与え、8回に失策がありましたが、わずか1四球1失策で、3度目のノーヒットノーランを達成しました。



ノーヒットノーランを三回達成した投手は、2023年9月現在でも、あの沢村栄治と外木場義郎だけ。2リーグ制以降では、外木場が唯一です。

広島初優勝!沢村賞!最多勝!

これだけの記録を残しながら、1969年、1973年、1974年にはセ・リーグのシーズン最多敗を記録。しかも、防御率はいずれの年も2点台です。当時の広島は弱小チームで、投手が好投しても報われないことたびたびでした。



その鬱憤を晴らすかのように、チームが覚醒したのが1975年。この年、外木場は、先発3本柱(外木場、佐伯、池谷)の筆頭として活躍するようになります。130試合中、3人が先発したのはなんと112試合。外木場40試合、佐伯36試合、池谷36試合で、中2〜3日が当たり前の過酷なローテーションを守り抜きました。なんと3人で挙げた勝ち星が53勝。3人とも15勝以上で勝ち越し、ついにチームを初優勝に導きました。



因みに、先発3本柱の成績は次の通りです。



外木場 20勝13敗 防御率2.95

佐伯 15勝10敗 防御率2.90

池谷 18勝11敗 防御率3.32




外木場は、最多勝利のタイトル獲得に加え、沢村賞、最優秀投手、ベストナインでも表彰。今では考えられない40試合に先発したため、最多完投、最多完封、最多奪三振だけでなく、最多与四球、最多失点、最多自責点まで記録しました。"初優勝に最も貢献した投手" と言っても過言ではないでしょう。

通算防御率2.88!なのに負け越し・・・

外木場の通算成績は、131勝138敗3セーブ 防御率2.88。通算でも2点台の防御率、3度のノーヒットノーランをもってしても、負け越してしまったのは、外木場の最盛期が巨人のV9と重なり、優勝までは万年Bクラス(1度だけAクラス)の弱小チームだったせいでしょう。



しかし、これらの成績が評価され、2013年にはエキスパート部門表彰で野球殿堂入りを果たしています。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。