「電気グルーヴ」

石野卓球とピエール瀧からなる「電気グルーヴ」
テクノの草分け的存在といわれています!!
過去のメンバーまりん

われわれ世代だと、まりんが居た頃の「電気グルーヴ」が印象に残っている人が多いかも!
「電気グルーヴ」と言えばやっぱりテクノ!

基本は電子音楽メインになっていて、90年代を代表するようなディスコやテクノ、ダンス、エレクトロなどの要素が入った音楽になっています。
http://ticketcamp.net/live-blog/denki-groove-fanblog/【ピエール瀧×野卓球】電気グルーヴのファンブログからみる魅力やポイントまとめ | Live情報 ライブフリーク
テクノをメインカルチャーに持ち込み、日本の音楽シーンを変えた電気グルーヴ
http://www.cinra.net/interview/201601-sunaharayamaguchi砂原良徳×山口一郎 捨て身でシーンを変えた電気グルーヴを語る - インタビュー : CINRA.NET
当時からの疑問、ピエール瀧の担当は??

卓球さんの横でただふざけてるだけに見えるピエール瀧さんの担当は、「瀧」だった!!
1997年 「シャングリラ」が大ヒット!!

「電気グルーヴ」ディスコグラフィ
おもしろ画像が止まらない!



DENKI GROOVE | OFFICIAL WEBSITE
今回はテクノの草分け「電気グルーヴ」をまとめてみました!
実力がありながら、ふざけすぎるところがまた二人の魅力でもあります。
瀧さんは俳優としても映画などに多数出演されていますが、「電気グルーヴ」としての
これからの活躍も期待しています!!