【小泉今日子】特集本が発売即売り切れ!≪「みんなのキョンキョン、誰も知らない小泉今日子」特集≫

【小泉今日子】特集本が発売即売り切れ!≪「みんなのキョンキョン、誰も知らない小泉今日子」特集≫

90ページにわたる「小泉今日子大特集!」が組まれた2月4日発売のカルチャー誌「MEKURU」(ギャンビット刊行)が発売当日に飛ぶように売れ、即日、売り切れ=3 発売翌日には1万件以上の注文が殺到し、重版を決定するも全国の店頭に並ぶのは今月末となる見通し。


小泉今日子特集本「MEKURU」がバカ売れ!

MEKURU VOL.07
特集「みんなのキョンキョン、誰も知らない小泉今日子」

女優の小泉今日子を特集したカルチャー誌「MEKURU」(2016年2月4日発売)

バカ売れも納得♪ 気になる“小泉今日子特集”の中身とは!?

16歳でデビューして以来、アイドル、女優、歌手、文筆家と様々な顔を持ち、日本の芸能史に歴史を刻む人物でありながら、いまもなお時代の一歩先を行く稀有な存在として輝き続ける小泉今日子

「なぜ小泉今日子だけが特別な存在であり続けることができるのか?」を全90ページで構成。
「小泉今日子という才能」を徹底的に解き明かす大特集。

◆小泉今日子ロング・インタビュー

キョンキョンが生きてきたエンターテインメント史を振り返るロング・インタビュー

◆写真家・森栄喜による撮り下ろしフォトストーリー

初公開の自宅で私服&ノーメイクでくつろぐなど、プライベートの小泉今日子の姿を20ページ以上にわたって収める。
小泉今日子は「丸腰で挑むのが自分のやり方。家にいる自分はこういうふうに思われたいという自意識が生まれた時点ですごく違和感があって。家にいる風のナチュラルメイクをするのも気持ち悪いから、じゃあ、メイクしない!って発想になりました(笑)」と明かしている。

撮り下ろしフォトストーリー

◆27名による「わたしの中の小泉今日子」

ゲストが語る「わたしの中の小泉今日子」のページでは、松田聖子やYOU、本木雅弘、秋元康、中井貴一、宮藤官九郎、糸井重里ら豪華メンバーが「小泉論」を語る。

先輩アイドルである松田聖子は「(初対面から)34年の時がたちましたが、今日子ちゃんは少しも変わらず、あのころと同じように輝いています」とコメント。

松田聖子(歌手)

キョンキョンとプライベートで仲が良いYOU。互いに夫婦仲に亀裂が入って夜の街に繰り出していた頃、同じ店でよく出会うようになり、互いに同じような状況だってわかって急速に仲よくなったとのこと。

(キョンキョンは1995年に結婚した永瀬正敏と2004年に離婚。YOUは1997年に再婚した松岡俊介と2005年に離婚している。)

YOU(タレント)

花のアイドル82年組と呼ばれた同期生の元シブがき隊の“モックン”こと本木雅弘。

本木雅弘(俳優)

AKB48などの幾多のアイドルを育て、かかわってきた秋元氏は、ヒット曲「なんてったってアイドル」を作詞した縁もあり「小泉さんは史上最強のアイドル。存在、素材は、日本の宝」と話す。

秋元康(作詞家)

ドラマ『最後から二番目の恋』で共演した中井貴一。

中井貴一(俳優)

NHK朝ドラ『あまちゃん』の脚本を手掛けた宮藤官九郎(クドカン)。その『あまちゃん』で主人公アキの母・かつてアイドルを目指していた天野春子役を演じたキョンキョン。2人は、2003年にドラマ『マンハッタンラブストーリー』でも仕事をしており、その時からキョンキョンはクドカに対して絶大な信頼をおいている。

宮藤官九郎(脚本家)

糸井重里(コピーライター)

また、これまでメディアに決して登場することのなかった、小泉今日子の所属事務所であるバーニングプロダクションの社長・周防郁雄氏も6ページにおよぶロングインタビューに応じている。

【その他寄稿した著名人】
吉本ばなな、飯田久彦、田村充義、菊池毅、木谷徹、佐藤雅彦、中島信也、久世朋子、小竹正人、渡辺えり、崔洋一、田辺順子、岩松了、磯山晶、宮本理江子、村田雅幸、鮎川彬、中森明夫、母由美(敬称略、掲載順)


もし、この小泉今日子大特集が組まれた「MEKURU」を店頭で見かけた方は超ラッキー!!

(※本来840円[+税]のところ、Amazonでは3,800円以上[2月15日時点]が値つく品薄ぶり!)

カルチャー誌「MEKURU」

最新号を含めて計7号を刊行しているが、重版を発表したのは今回が初めてとのこと。

特集「はじめまして、宮藤官九郎です。」

※2013年11月創刊

「MEKURU」創刊号

出版社コメント

関連するキーワード


小泉今日子

関連する投稿


80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

80年代版「あんみつ姫」ドラマ実写版に選ばれた小泉今日子が美少女過ぎる

みなさま「あんみつ姫」をご存知でしょうか?漫画やアニメやドラマとなったお転婆姫の時代劇コメディ作品です。 ドラマに関しては、3代目まであんみつ姫役を演じられた女優さんがいます。2008年では、あんみつ姫として井上真央さんが演じたことで話題となりました。今回は80年代にあんみつ姫を演じられた女優、小泉今日子さんについて見ていこうと思います。


80年代を代表する歌番組「ザ・トップテン」「歌のトップテン」がCS歌謡ポップスチャンネルで放送決定!!

80年代を代表する歌番組「ザ・トップテン」「歌のトップテン」がCS歌謡ポップスチャンネルで放送決定!!

中森明菜、チェッカーズ、小泉今日子など80年代を代表するスターが出演する「ザ・トップテン」「歌のトップテン」が、CS・歌謡ポップスチャンネルで10月22日に7時間一挙放送されます。


【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

【カネボウCM】1980年代のCMに出演!今見ても美しすぎるCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980年代のカネボウのCMにフォーカスして、当時起用された美しすぎるCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

夏になると思い出す80年代に生まれた名曲たち7選〜女性アーティスト編〜

みなさん、夏はお好きですか? 花火やお祭り、海やプール、夏フェスなどと、夏はイベントがたくさんあります。 当たり前ですが、今まで過ごした夏は戻ってきません。だけど、懐かしい夏の曲を聴けば、あの暑い日の思い出が浮かんでくる。今回は、80年代の夏の名曲を厳選して7曲を選ばさせていただきました。ぜひ、お立ち寄りいただけたらと思います。


【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1982年】明菜、キョンキョンがいない!日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。