大人気だった昼ドラTBS愛の劇場「大好き!五つ子」をまた見てみたい!

大人気だった昼ドラTBS愛の劇場「大好き!五つ子」をまた見てみたい!

五つ子とその両親からなる7人家族の桜井家を中心とした物語。毎回夏休み期間中に放送されていた為、子供たちの記憶にもしっかり残っている昼ドラシリーズです。


大好き!五つ子

放送期間は、基本的に小学校 - 高等学校の夏休み期間と重なっており、2003年から2007年までは初回が7月の第3月曜日(祝日)となっていた。

シリーズ化

1 大好き!五つ子 1999年8月02日 - 9月10日 全30話 8.8%
2 大好き!五つ子2 2000年7月24日 - 9月01日 全30話 11.4%
3 大好き!五つ子3 2001年7月23日 - 8月31日 全30話 12.0%
4 大好き!五つ子4 2002年7月22日 - 8月30日 全30話 11.5%
5 大好き!五つ子5 2003年7月21日 - 8月29日 全30話 9.1%
6 大好き!五つ子6 2004年7月19日 - 9月03日 全35話 8.3%
7 大好き!五つ子Go!! 2005年7月18日 - 9月02日 全35話 9.4%
8 大好き!五つ子Go²!! 2006年7月17日 - 9月01日 全35話 9.7%
9 大好き!五つ子Go³!! 2007年7月16日 - 8月31日 全35話 7.8%
10 大好き!五つ子2008 2008年7月14日 - 8月29日 全34話 -

人気シリーズとなった理由

「子供が見られる夏休みに放送」、「様々な年代が共感できる身近な内容」、「子役の成長と固定ファンの存在」、「視聴者からのシリーズ化要望や季節ものとしての高い反響」などが挙げられていた

ストーリー

夏休みの思い出のひとつです。

登場人物

五つ子の母親。旧姓は楠。五人の子供を育てるため、スーパーでパート業務をする傍ら、家事も完璧にこなす。小学生になったばかりの子供達に対しては怒りっぱなしではあったが成長していく中で満ちていくようになる。家族との会話を生きがいとしているが、思春期の子供たちからは疎ましがられ、家庭内では少し浮いた存在となってしまっている。芳子から生協の正社員になり新たな店長にならないかと言われ迷っていたが、結局パートのままでいることを選択した。
最終シリーズでは、気象予報士の資格取得を目指しており、その合格発表には家族全員で集まるという習慣があり、集まる習慣の継続のために合格しないで欲しいと千絵子から云われている。

桜井 桃子 演 - 森尾由美

五つ子の父。中学教師で、現在学年主任。副校長の昇進試験に合格したものの、今でも教壇に立ち続けている。家庭のことには目が行かなくなりがち。いい給料をもらえる学習塾からのヘッドハンティングを受けて、五つ子を養うために塾を選ぶか、今の生きがいの教師を続けるか迷ったが、最終的に教師を続けることを決意。

桜井 良介 演 - 新井康弘

桜井家一の秀才。幼少時代は正義感あふれ、五つ子の中では一番の常識人であった。小学生時代は野球少年で、それに対しての責任感も大きい。その後、都内有数の進学校に通うが、ほかの兄弟を見下す発言も時々見られる。意外にも、ヘアカラースプレーによる茶髪の経験有り。以前から目指していた医者を挫折しつつあったが、剛からの助言で再度医者を目指すことに決め、医大現役合格を果たした。大学に行きながら、家庭教師のアルバイトをしていた。大学で自分が思っていたものと現実の医学とのギャップに戸惑っていたが、千絵子が紹介した医師の助言を受けて、彼のような医師になろうと決める。最終シリーズでは医学部六年生となり、大学病院で臨床実習を受けている。
最終シリーズでは、父母を「父さん」・「母さん」と呼んでいる。

桜井 拓也 演 - 谷野欧太

五つ子の三代目問題児。玉の輿に乗る事とモテる事に人生をかけている女の子。非常に虚栄心が強くわがままだが、家族を思う気持ちは一番強い。桃子と同じ生協でアルバイトをしていた。常にストーリーの進行役的存在であり、意外にも彼女がメインになる問題やエピソードとはほとんどない。お金持ちの人と結婚したいがために、短大を目指そうとしているが、非常に忙しいがゆえに恋愛できないのでは、という危惧から、4年制大学進学に切り替えたほうがよいかと若干揺らいでいた。さらに横浜ベーカリーの社長の息子である克彦と結ばれればセレブになれる、という考えから大学進学自体をやめる意向を持ったこともあったが、最終的には大学へ行くことを決意した。悩みは、五つ子の中で一番背が低いこと。克彦に会いに行くため、お金を貯めてパリに行こうとキャバクラでバイトをしていたが、周平に見られたことが原因で親にばれてしまう。そのことで親が如何に自分を心配してるかを知るのだった。克彦からパリに行かないかと誘われるが断って日本に残ることになった。最終シリーズではパリでファッションデザイナーになるため勉強中。
最終シリーズでは、父母を「パパ」・「ママ」と呼んでいる。

桜井 美穂 演 - 新穂えりか

五つ子の初代問題児。初登場で迷子になったり、同じ年にベッドから落ち病院へ運ばれるなどかなりのトラブルメーカーであった。多少暴力的な一面もあるが、一番純粋でよく笑い、よく泣く。小学校の時からサッカーを始め、Jリーガーをめざしていた。サッカーで大学進学を目指したが、セレクションで失敗してしまったことで、プロ入りを断念しようと考え始め、大学は学業進学しようとしていて、サッカーを同時にくぎりをつけてやめようとしていたが、教師になり、サッカー部顧問になるという目標を見つけ、大学進学後もサッカーを続けることを決意した。大学一浪をして、小学生のサッカーのコーチをしていたが、目標を国立大学の体育学部に定め、父親のような教師になると決め、最終シリーズでは新米体育教師として桜井家の近くの中学校に赴任している。
最終シリーズでは、父母を「オヤジ」・「オフクロ」と呼んでいる。

桜井 慎吾 演 - 中野勇士

五つ子の中で一番やさしく、両親の一番の理解者。愛称は「のんちゃん」。小さい頃から食べ物の好き嫌いが全くない。急激な体の成長に伴った為、高校時代は幼少時代と比べるとかなり痩せている。要領が良くなく、損な役回りの時が多いが、文句もいわずにけなげにかんばる。同じ女の子である美穂に振り回される事もしばしば。ちなみに、良介に初めて異性を紹介したのは紀香である。高校卒業後、アメリカに英語の勉強をしに行こうと張り切っていたが、街頭でモデルのスカウトを受けたことで「留学のための資金を貯める」という建前で、留学を遅延しその前にモデルの仕事をしようと考えるようになる。最終的にはスカウトされたことで浮かれていたことに自ら気付き、モデルの話は断り、改めて留学することに決めた。下見をしに行ったとき、止めようと思ったこともあったが、みんなの励ましの言葉もあってか、前向きに準備を進めた。そして、皆に見送られてアメリカに旅立った。その4年後に帰国し、最終シリーズでは旅行代理店に勤め添乗員として世界中を旅している。
最終シリーズでは、美穂同様、父母を「パパ」・「ママ」と呼んでいる。

桜井 紀香 演 - 荒井千歩

五つ子の二代目問題児。幼いころから消極的な性格だが、親が留守にしている年下の子供と遊んであげたりする優しい心を見せ、努力家でもある。高校生になると悪ぶるようになるが、根は優しく、悪になりきれないていない。やりたいことを見つけては挫折の連続であったが、現在は生きがいを見つけ充実した毎日を送っている。鎌倉でサーフィンを始めたり、海の家でバイトをしたり、ガソリンスタンドでバイトをしたりと転々としている。最初は大学へ行く意向を持っていたが、特に目標がなかったため決断にはいたらず。さらにその後始めた左官の雑用のバイトの最中、左官職人になりたいという願望が芽生え、親方である西園寺俊太郎に弟子入りを志願し、高校を中退することを考えた時期も合ったが、最終的には日中の左官の修行と夜間大学を両立させるという結論に至った。『2008』では五つ子の中で唯一の社会人。真理子と恋仲になり、彼女と再会するまでに立派な男になると決め、一人暮らしを始めた。五つ子の中では唯一の喫煙者だが、最終シリーズでは、拓也の実習先の病院で真理子が手術をすることとなり、拓也から渡された真理子の病気に関する本を読んだのを機に煙草断ちをしている。
最終シリーズでは、慎吾同様、父母を「オヤジ」・「オフクロ」と呼んでいる。

桜井 剛 演 - 金澤翔太

良介、周平の母であり、桃子と恵の義母。五つ子や亜理紗、正広、翼の父方の祖母。夫とは死別。五つ子のことを溺愛しており、毎年の夏休みの帰省を心待ちにしている。多少まわりのことが見えないところがあり、ワガママな部分もある。良介・桃子・周平・恵をよく困惑させる。足を骨折し一時入院生活を送っていた。退院後もリハビリをせず寝たきりだったが実は怪我は完治していた。千絵子から介護ボランティアの話を聞き自分も彼女のライバルとして介護ボランティアを始めることを決心し、周平達の前で足が悪いふりをしていたことを謝罪した。

桜井 良枝 演 - 岩本多代

良介の弟で五つ子の叔父。警察官。三児の父。一見うだつがあがらないようで、頑固なところもあるので恵をよく困らせる。そして少々、無神経な発言をして恵を怒らせていることもある。家庭のことは恵に任せてあるが、恵に対する感謝の気持ちと尊敬の念は忘れてはいない。

桜井 周平 演 - 見栄晴

周平の妻。五つ子の義理の叔母。基本的に良妻賢母で、良枝や周平や子供たちとうまくやっているが、たまに破天荒な行動を起こす。五つ子の甥・姪が大勢であらわれても、いつでもやさしく接する。家庭料理の店を開くために友人の開いた料理屋で働き始める。

桜井 恵 演 - 長谷川真弓

このドラマの主題歌を歌っています。
五つ子シリーズには、主題歌を歌う人をドラマに出得させるという伝統があり、第7話でゲスト出演しました。

永島純 役 (ゲスト出演)山田孝之

今でも記憶に残る名作です

いかがでしたか?

大好き五つ子は沢山のシリーズがあり、みなさんもどれかは夏休みに見ていたのではないでしょうか?懐かしい思い出をかみ締めながら、もう一度見返してみるのもいいかもしれませんね。

関連する投稿


【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

【ポーラテレビ小説】新人女優の登竜門!人気昼ドラマからデビューした女優たち

かつては、昭和の昼ドラマとしておなじみだったTBSの『ポーラテレビ小説』。1968年から1986年までの18年間放送され、多くの女優がデビューを果たしました。新人女優の登竜門と呼ばれ、出演者は今も活躍する女優ばかり。今回は、本シリーズで主人公を演じ、デビューを果たした女優をご紹介します。


【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

【コーセーCM】1980〜90年代のCMに出演!今見ても美しかったCMモデルたち

化粧品のCMといえば、昔から映像の美しさに定評があり、登場するモデルもまたCMコンセプトにぴったりの美女が起用されていました。今回は、1980〜90年代のコーセーのCMにフォーカスして、当時起用された美しいCMモデルたちを独断と偏見でピックアップします。


ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

ノストラダムスの大予言で誰もが怖れていた1999年7の月に何があった?

子供の頃は1999年なんて遠い未来のように感じていて、ノストラダムスに予言された1999年7月に起こる世界の滅亡もまだまだ先の出来事だと思っていましたよね。それなのにあっという間に到来し過ぎ去ってしまいました…。世界は滅亡しなくて良かったですが、そんなハラハラドキドキのミレニアム直前1999年7の月には何があったのでしょうか?


【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

アイドル系の女優『森下涼子』マスメディアへの出演が無く事実上の引退?

1990年に「So-en」で、モデルデビューし、アイドル系の女優「森下桂」として(後に森下涼子に改名)活躍していた森下涼子さん。2005年3月以降事実上の休業状態であるという・・・。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。