【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

【上脇結友】『ぽっかぽか』のあすかが “はは” に!大人になっても活躍する結友ちゃん

かつて放送されていた昼ドラ枠「花王・愛の劇場」の人気シリーズに『ぽっかぽか』というドラマがありました。主人公は、父・母・娘のあったか3人家族。特に話題になったのが娘のあすかで、演じたのが子役デビューしたばかりの上脇結友ちゃんでした。現在も女優として活躍する結友ちゃんを振り返ります。


『ぽっかぽか』のあすか役でデビュー!

上脇結友ちゃんは、1989年11月15日生まれの鹿児島県出身。



1994年6月、花王愛の劇場『ぽっかぽか』で子役としてデビューします。"はは"こと田所麻美役が七瀬なつみさん"ちち"こと田所慶彦役が羽場裕一さんで、その一人娘田所あすか結友ちゃんが演じました。



結友ちゃんは、この時なんとまだ4歳!



結友ちゃんが演じるあすかは、一言で言って天真爛漫な女の子。両親のことを「ちち!」「はは!」と呼んだり、幼稚園児には似つかわしくない妙な丁寧語を使ったり、一挙手一投足すべてがかわいらしく、多くの視聴者を虜にしました。最初の頃は、"ちち"がまだうまく言えなくて、"ちち"と"きき"の間のような舌足らずな言い方になっていましたが、それがまたかわいらしく、視聴者の中には自分の子供にも"ちち" "はは" と呼ばせていた人もいたようです。愛くるしいあすかとあったかい田所一家に癒され、ドラマは人気シリーズとなりました。

本シリーズは、第3シリーズまで制作されました。放送期間は次の通りです。



第1シリーズ:1994年6月13日 - 7月22日(結友ちゃん4歳、全30話)

第2シリーズ:1995年9月4日 - 10月27日(結友ちゃん5歳、全40話)

第3シリーズ:1996年12月9日 - 1997年2月14日(結友ちゃん6-7歳、全45話)




シリーズを追うごとに、あすかが大きくなっていく様子も見所で、まるで叔父叔母が姪っ子の成長を楽しむかのように、目を細めていた視聴者もいたことでしょう。因みに、第3シリーズでのあすかの設定は年長さん。実際にはこの時、結友ちゃんの学年は小学一年生でした。



そして、『ぽっかぽか』と言えば、"はは"とあすかが歌う、創作の歌!

以下は、その曲集のジャケットです。

ぽっかぽかのおうた

あすかが『3年B組金八先生』にレギュラー出演!

『ぽっかぽか』シリーズの放送終了とともに、ドラマロスに見舞われたファンは多かったことでしょう。そして、あすかを演じた上脇結友ちゃんがその後どうしているのか、気になっていた人も多かったはずです。



実は、『ぽっかぽか』の後も人気ドラマに数多く出演していました。以下はその一部です。



1996年『若葉のころ』相沢幸 役

1997年『ガラスの靴』望月真由 役

1998年『太陽がいっぱい』谷山千春 役

1999年『ママチャリ刑事』立花咲 役

2001年『ガッコの先生』中川真希 役




なんと『ぽっかぽか』が終わっても、違った形であすかの成長を確認できていた訳です。



そして、結友ちゃんはあの超人気ドラマシリーズにも出演していました。



それが『3年B組金八先生』第7シリーズ2004年10月15日 - 2005年3月25日に放送され、結友ちゃんは、3年B組の生徒・坪井典子を演じました。この時出演したクラスメイトにはのちに活躍する俳優や著名人が多く、福田沙紀、黒川智花、濱田岳、鮎川太陽、寺島咲、薮宏太、平慶翔、結城洋平、八乙女光らがいました。



以下のYouTube動画では、2011年放送『3年B組金八先生ファイナル』に出演した時のスナップショットが使用されています。

あすかが "ちち" と "はは" と再会!

時は過ぎ、2017年。結友ちゃんは女優を続けていて、当時は舞台を中心に活躍していた頃です。



なんと、TBSの『爆報!THEフライデー』の企画で、結友ちゃん(あすか)が "ちち" と "はは" との再会を果たしたのです!



"ちち" と "はは" に後ろから「あすか!」と声をかけられて、振り向いた時の結友ちゃんの本当に驚いた表情。言葉に詰まっている感じもあって、本当に久しぶりの再会に驚いて胸が一杯なことがわかるリアルな表情でした。特に印象的だったのが "ちち" の言葉。結友ちゃんの恋話になると「聞きたくないな」と本物の父親のようなことを言い始め、また最後には目を潤ませて「確かにあの時は擬似家族だったんだけど、こうやって会ってグッとくるものがあるのは、全部嘘じゃなかったな」と自身の感動を語ってくれました。ぽっかぽかファンとしては、これ以上ないドラマのような感動的シーンだったように思います。

あすかが結婚! "はは" に!

"ちち" と "はは" にも結婚報告

番組で、"ちち" と "はは" との再会を果たした結友ちゃん。彼女のTwitter(現:X)をフォローしている人はよくご存知でしょうが、なんとあの後、"ちち" と "はは" とプライベートで食事に行ったようなのです。以下がその様子のツイートです。

親子3人!?でどんな会話をしたのでしょうか。いろいろと想像を膨らませてしまいます。



そして、この時に、結婚と妊娠の報告をしたようです。以下は、インタビュー記事からの抜粋です。

番組でも、あすかの恋話は聞きたくないと言っていた "ちち"。このプライベートの再会でも、同じだったようです。結友ちゃんの言うように、本当のお父さんみたいですね。



結友ちゃんは、2017年6月9日に無事、第一子となる男児を出産しました。



あすかが "はは" になりました!

結友ちゃんの旦那さんは、同じく俳優の田中康寛さん

以下は、東芝のFlashAirのCM「かすみドールのシェア旅」に出演した時の映像です。

あすかのYouTubeチャンネル!? ファンクラブも!?

最近の結友ちゃんは、SNSで積極的に情報発信しており、2021年には公式YouTubeチャンネル「上脇結友の『おかえりなさい』」を開設しています。

さらに、2022年3月にはオフィシャルファンクラブまで開設!



結婚して出産して三十路を過ぎてから、ファンクラブを作れてしまうのが結友ちゃんらしい魅力かもしれません。詳しくは、以下のYouTube動画、公式サイトをご覧ください!

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。