「JAL Jet Stream(ジェットストリーム)」のルーツ「アメリカン航空"音楽"ティル・ドーン」

「JAL Jet Stream(ジェットストリーム)」のルーツ「アメリカン航空"音楽"ティル・ドーン」

平日深夜0:00 - 0:55(55分)に放送されている、日本航空提供のFMラジオ番組「Jet Stream(ジェットストリーム)」の生まれたルーツ、ダンディな声が魅力の初代パーソナリティの城達也、懐かしいJALの思い出を映像で振り返ってみました。


日本航空が発案して生まれた! Jet Stream(ジェットストリーム)

日本航空 ジャルパックの歌 60年代JALのCM

アメリカン航空提供の"音楽"ティル・ドーン

ケン・アッカーマンによるナレーション「Music Til Dawn」

音楽「ティル・ドーン」テーマ「それはすべてだ」-Original完全版サイマンとオーケストラ

日本航空JALパック

海外旅行に行った、ステータスJALエアラインバッグ

80年代に日本航空の機内で、城達也氏のナレーションによる、Jet Stream(ジェットストリーム)を聴きながら雲海を見て感動したファンも多い。

90年代には、亡くなった城達也氏にそっくりの声のM氏の搭乗挨拶、機内アナウンスを聞き、夢ではないかと思った。

JALの思い出

日々是上々:CIMさんの日記 2011年01月

ビートルズと日本航空

1966年(昭和41年)6月29日午前3時10分,ビートルズが羽田に到着!
彼らが来ている「JAL」の半被におどろいた!

飛行機につけられたタラップ、刻まれた日本航空のマークと文字、「日本航空は日本一!」と思わせる写真です。

城達也が機長をつとめる番組、Jet Stream(ジェットストリーム)は、この1年後の1967年7月にスタートした。

ビートルズのことはよく知らなかった…

ジェットストリーム機長・城達也

ジェットストリームが開始した頃の
初代パーソナリティー城達也氏
この番組ではパーソナリティを、機長またはフライトアテンダントと呼んでいる。
録音はスーツを着用して行われ、「機長・城達也」のイメージを崩さないように、テレビの出演を断っていたという。

番組の中のナレーションで、世界中の国や観光都市が紹介された。




城はこの番組のパーソナリティを降板した直後の1995年に他界。

夜の静寂が、饒舌になる-夜間飛行

遠い地平線が消える、 
ふかぶかとした夜の闇に心を休める、
はるか雲海の上を音もなく流れ去る気流が たゆみない宇宙の営みを告げる。
満天の星をいただく、はてしない光の海
 ゆたかに流れゆく風に心を開けば、きらめく星座の物語も聞こえてくる、
 夜の静寂の、なんと饒舌なことか。
光と影の境に消えていったはるかな地平線も 瞼に浮かんでくる。

日本航空があなたにお送りする音楽の定期便 ジェットストリーム 
皆様の夜間飛行のお供をするパイロットは私、城達也です

オープニング-夜間飛行

Nextplora Idee & Opinioni

音楽が夢に、溶け込んでいく…。

夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは
遠ざかるにつれ次第に星のまたたき
と区別がつかなくなる

この音楽も 美しく、
あなたの夢に、溶け込んでいく…。

日本航空が、お送りした音楽の定期便、
ジェットストリーム 

夜間飛行のお供をいたしましたパイロットは
私、城達也でした

また明日、午前0時にお会いしましょう

エンディング-夢…。

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

最終回エンディング…「では皆さま、さようなら。」

日本航空が、お送りいたしました、ジェットストリーム
そろそろ、お別れの時間が近づいて参りました。
皆さまのお相手は、わたくし、城達也でした。

25年間、わたくしがご案内役を務めて参りました
ジェットストリームは、今夜で、お別れでございます。
長い間本当に、ありがとうございました。


またいつの日か、
夢も遥かな空の旅で、お会いいたしましょう。
そして、来年(1995年)1月2日からは、装いも新たなジェットストリームが旅立ちます。

夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、
遠ざかるにつれ次第に星の瞬きと区別がつかなくなります。
お送りしておりますこの音楽が、美しくあなたの夢に溶け込んでゆきますように。

では皆さま、さようなら。 よいお年をお迎えください。

またいつの日か、 夢も遥かな空の旅で…

"Crane fly into Night sky" JAL (JAPAN AIRLINES) Boeing 737-846 JA329J in MATSUYAMA Airport - YouTube

城達也氏はJet Stream(ジェットストリーム)のパーソナリティを降板した2ヵ月後の
1995年2月25日に他界した。

関連する投稿


機長・城達也がAI音声で蘇る!音楽の夜間飛行『JET STREAM LIVE 2024』が開催される!!

機長・城達也がAI音声で蘇る!音楽の夜間飛行『JET STREAM LIVE 2024』が開催される!!

TOKYO FMが、2024年3月17日(日)に東京オペラシティ コンサートホールで『JET STREAM LIVE 2024』を開催しました。


今蘇る、ラジオ史に残る伝説のナレーション!城達也のAI音声が初披露!『JET STREAM LIVE 2024』が開催!

今蘇る、ラジオ史に残る伝説のナレーション!城達也のAI音声が初披露!『JET STREAM LIVE 2024』が開催!

TOKYO FMにて、『JET STREAM LIVE 2024』が東京オペラシティコンサートホールで開催されます。日程は3月17日(日)。本コンサート最大の特長は、初披露となる城達也氏のAI音声。


日本の航空会社に起きたハイジャック事件

日本の航空会社に起きたハイジャック事件

1960年以前から各国の航空機で多くのハイジャック事件が起こっていますが、日本も例外ではなく多くのハイジャック事件が起こっています。


伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

伝説のお色気番組「ギルガメッシュないと」がまさかのドラマ化!“高速ベロ”イジリー岡田のカメオ出演も!!

90年代にテレビ東京系列で放送されていた伝説の深夜番組「ギルガメッシュないと」を題材としたドラマ『ギルガメッシュFIGHT』が、動画配信サービス「Paravi」にて独占配信されることが決定しました。


街ぶらバラエティー番組の先駆けDAISUKI!の人気の秘密はなに?

街ぶらバラエティー番組の先駆けDAISUKI!の人気の秘密はなに?

90年代の深夜番組として放送されていた、ひでちゃん・なおちゃん・松本さんがレギュラーで出演していた「DAISUKI!」は、視聴率が10%台をキープするほどの人気番組でした。今回は、「DAISUKI!」が多くの人から愛され続けた理由をひも解いてみたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。