パソコンで人気のAVG「同級生2」が、実はスーパーファミコンで蘇っていた!ニンテンドウパワー専用!!

パソコンで人気のAVG「同級生2」が、実はスーパーファミコンで蘇っていた!ニンテンドウパワー専用!!

『同級生2』(どうきゅうせい2)とは、1995年1月31日にエルフから発売された、18禁の恋愛アドベンチャーゲームである。1992年に発売された『同級生』の続編。タイトル画面にはHere is the only your springtime of life.という副題も表示されている。 SFCのソフトは『ニンテンドウパワー』専用新作ソフトとして発売された。PS版と同じく全年齢対象だが、猥談調の台詞やPS版で削除されたCGが残されているなど、表現規制についてはPS版ほど厳しくはない。 また、バンプレスト最後のSFC用のゲームタイトルであった。


そもそもニンテンドウパワーって何?

知らない方も結構いると思われますので、簡単に説明します。
1997年9月30日から2007年2月28日まで、日本国内でローソンと任天堂が実施していた
ゲームソフトの書き換え販売サービスです。
昔のディスクシステムやサテラビューのスーパーファミコン版ですね。

特筆すべき点は、スーパーファミコンだけでなくゲームボーイも書き換えられたところです!
かの有名なフラッシュメモリ(カセット殴るとセーブデータ復活するというあの伝説の・・・諸説ありますが。)を搭載した書き換え専用ソフトに、なんと旧作1000円、新作3000円一律(設置当初です)でゲームデータを注入できたという代物です!

当初は、ローソン各店舗に設置されたLoppi(ロッピー)の中の一部システムで供給されていました。
ここで、アレ!とお気づきの方もいると思います。そう、この書き換えシステムですが、2007年までありましたっけ?と。
そう、正解です。実は、この書き換えサービスは、あまりにも需要が少なかったため2002年8月末でロッピーから外されてしまったのです。
重要が少なくなった理由は敢えて書くつもりもないのですが、これも簡単にいってしまえば、「中古ソフト買った方が安くね?」
と、地球上の誰かが、ふと思ってしまったからだといわれていますが・・・。

でも、書き換え版オリジナル作品も、この「同級生2」以外にも「トラキア776」とか、面白いのは多数あったのだけれどね。
しかも、カセット1つに7タイトルくらい(データ量による様な気はしたが)はデータが入った気がしました。

そんなわけで、その翌月からは、各地の任天堂サービスセンターへ直接申し込まなくてはならなくなってしまったのです。
そんな悲しい過去を持つ、ニンテンドウパワーだったのでした。

エロベンチャーゲームの大人気作品が、SFCに!

これはPC版の画面です。

当然、PC版では不朽の名作エロげー、天下のエロげーで有名なこの作品。
1995年にエルフから販売され、20年以上たった今でも知っている方は多いのではないでしょうか。
その天下の名作のSFC版、当然エロ要素0の全年齢対象作品ですが、さて、ここで問題です。

問題:エロの名作が、エロなくして果たして面白いものか?

答え:結構面白い。

理由:意外にもドラマ性が強い点や、アドベンチャー形式のナンパゲームである点など特筆すべきは多々ある点

主人公の破天荒さが、また面白い!

主人公は、普通の高校生・・・ではない。両親が何をやっているかなど家族構成は一切不明。
三人暮らしだが戸籍上も血縁関係もない、赤の他人の未亡人の母と連れ後の娘に預けられて同棲している設定。
普通ほぼありえない状況の高校三年生です。
そんな主人公「りゅうのすけ」(デフォルト名です、名前変更可能)が、冬休み中に同級生や下級生や入院中の娘や年上の若いお姉さんや学校の先生や
果ては未亡人の奥さんにまで手を出すという、破天荒な主人公の無茶しまくりの恋愛シュミレーションアドベンチャーゲームです。
一体、短い冬休みの間に何人の女の子とデートしてゴール出来るのか?一人の女の子を追っていくゲームというよりもむしろ
同時攻略することが、このゲームの肝になってしまっている点が面白いところです。

女の子全部で何人いるの?

全部で16人?ですかね。SFC版だと攻略できるのは15人になりますかね。
一応軽くキャラ紹介します。

・鳴沢美佐子
主人公と幼馴染の唯のお母さん。主人公の家の喫茶店を経営している。お母さんのような存在です。
SFCでは攻略出来なかったような気がします。

・鳴沢 唯
主人公と同い年の幼馴染だが、何故か主人公の事をお兄ちゃんと呼ぶ。
好きでも手を出せずに嫌うしぶりをする主人公と、主人公を慕う唯が恋愛に発展するまでの経緯を描く
シナリオにはドラマ性を感じました。

・杉本桜子
入院している女の子。病院の窓をこの娘が眺めているところを調べないと会えない隠し要素のあるキャラ。
いろんな方がこのキャラの事をベストキャラクターとほめたたえている。

・水野友美
主人公の隣に住む幼馴染の女の子。
ふちの大きいメガネが印象的な成績優秀なクラス委員長。
芳樹というストーカーまがいの江に描いたアキバ系デブから救うことがシナリオの肝。

・舞島 可憐
主人公のクラスメートで8歳からアイドルをやっている多忙な女の子。
学校になかなか来ない、マネージャーに邪魔されるなどを乗り切ってシナリオを進めて行きます。
アイドルは普通の生活がしたいが肝のシナリオです。

・加藤みのり
偽名を使ってコンビニでアルバイトしている女の子。
地味で牛乳瓶の底メガネの姿から、一変してかわいい女の子に化ける。
かっこいい男にフられてから、主人公になびくシナリオ。

・野々村 美里
バスガイドのお姉さん。
普通に回数多く合っていれば攻略できる気が・・。
昔の彼氏とのいざこざに巻きこまれた様な記憶があるような、ないようなそんなシナリオ。

・篠原 いずみ
主人公のクラスメイト、男勝り系。欠けている女の子らしさを取り戻させてあげる系のシナリオ。

・南川 洋子
クラスメイトのバイク屋さん娘、バイクを乗り回す不良ではないバイク好き。
何度もあっているうちに、最終的にはできちゃった婚に近いシナリオ。

・田中 美佐
田中美佐子ではない女の子。前作の人気ヒロイン。
前作の主人公にフられて今作の主人公へ・・・。

・片桐 美鈴
担任の先生、ある事件をきっかけに主人公に惹かれて行くシナリオ。ある事件とは・・・。

・安田 愛美
保育園の保育士(保母)さん。主人公の学校の体育教師がつきまとっているところを撃退した後、
サンタの姿で主人公が保育園の子供にプレゼントするシーンがドラマティックなシナリオ。

・永島 久美子
旅館の女将の娘。旅行に来た主人公に連れ出してもらいたいと願うシナリオ。

・永島 佐知子
久美子の母、娘に旅館を継いでもらいたいようなシナリオ。

・都築 こずえ
主人公の後輩の女の子。明るくバカっぽい印象のシナリオ。

・南雲 麻耶
SFC版のみのオリジナルキャラクター。自由を求める神社の巫女さんのシナリオ。

最後の方は雑な説明で申し訳ありませんが、多すぎてこれが限界です。ごめんなさい。

鳴沢美佐子
主人公と幼馴染の唯のお母さん。主人公の家の喫茶店を経営している。

鳴沢 唯
主人公と同い年の幼馴染だが、何故か主人公の事をお兄ちゃんと呼ぶ。

水野友美
主人公の隣に住む幼馴染の女の子。
ふちの大きいメガネが印象的な成績優秀なクラス委員長。
芳樹というストーカーまがいの江に描いたアキバ系デブから救うことがシナリオの肝

芳樹という絵に描いたようなアキバ系おたく!

西御寺というかっこいい嫌な男。下の子をフります。

加藤みのり
偽名を使ってコンビニでアルバイトしている女の子。
地味で牛乳瓶の底メガネの姿から、一変してかわいい女の子に化ける。
上の男にフられてから、主人公になびく。

やりこみすぎないように!

やりこみ要素は言わずと知れた、どれだけ同時攻略できるかどうかというところです。
同時攻略度が、高いので最大で11人まで可能であるとかないとか・・・。

関連商品

ヨドバシ.com - KSS ケイエスエス 「同級生」恋愛専科 6【無料配達】

KSS ケイエスエス 「同級生」恋愛専科 6 の価格、スペック、レビュー・クチコミ情報はヨドバシカメラ公式通販サイトで。ご購入でゴールドポイント取得! スピード配達!

オムニ7 - セブンネットショッピング|同級生2 D-3

同級生2 D-3:DVD・Blu-rayならセブンネットショッピング 。 7net、西武・そごう、イトーヨーカドー、アカチャンホンポ、LOFTが集結した「オムニ7」。nanacoポイントが貯まりセブン-イレブンでの店舗受取・返品が可能、セブン&アイの安心安全なネットショッピングです。

顔のない同級生 - 曽祢まさこ(夢幻燈コミックス):電子書籍ストア - BOOK☆WALKER -

顔のない同級生 - 曽祢まさこ -(夢幻燈コミックス)など電子書籍を読むならBOOK☆WALKER。漫画、ラノベ、小説などがスマホで今すぐ読める!

皆さんの声!!

まとめます。

絶対に、良いまとめ方にはならないと思いますが、一応書いてみます。
製品の出来栄えがやはり、PC版やWindows版と比べてしまうと劣ってしまうのです。
一番大事なCGの魅力が欠けてしまうのが、とても残念です。

内容的には、各キャラクターに思い入れや感情移入する場面も多く含まれており、シナリオ的にも
大したものだとしか言いようのない出来栄えだと思います。

エロい部分を省いてもこれだけ移植されたのは、なんとなくわかる気もしました。
でも、大部分の人は、PC版WIN版いわゆるパソコンの同級生2を押してしまっているのが
少しだけ残念にもおもいます。グラフィックの問題であるとはおもいますが・・・。

とにかく、やりだしたらとまらない「同級生2」!ぜひ一度遊んでみてはいかがでしょうか?
と、お勧めしたいところですが、どのハードも入手困難です。
エミュレーターしかないような気もしますが、どうにかして遊んでください!
きっと、忘れていた、忘れかけていた心のトキメキに似たような、何かを取り戻した気分になれると思います。

関連する投稿


ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

ミステリーアドベンチャーゲームの伝説的傑作『オホーツクに消ゆ』のPOP UP STOREが東京・渋谷で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、東京・渋谷西武モヴィーダ館にて「『オホーツクに消ゆ』POP UP STORE in 渋谷西武モヴィーダ館」を開催します。


【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1995年】小室哲哉プロデュース登場! 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1995年洋楽】今は亡きスキャットマンが大ブーム!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1995年の日本" にフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


話題の続編!『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!

話題の続編!『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!

救国の勇者が集う!シリーズ累計1400万部突破の『め組の大吾 救国のオレンジ』第7巻発売!


【1995年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

【1995年洋楽】日本でもヒット!一発屋アーティストと唯一のヒット曲5選

ある一時期だけ活躍したアーティスト、一曲だけ売れたアーティストを、日本語では「一発屋」と言いますが、英語でも同じ意味で「ワンヒットワンダー(One Hit Wonder)」という言葉があります。今回は "1995年" にフォーカスして、全米でヒットした一発屋(ワンヒットワンダー)5選をご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。