ハイライト動画
中学を卒業後プロレスラーに

「人生が2度あるならお母さんのいうことをきいて高校を受験します
でも1度しかないからプロレスラーになります」
そういって船木は中学校を卒業後、新日本プロレスに入った

そして15歳11か月でデビューした

【船木誠勝インタビュー①】初代タイガーマスクへの憧れ、新日本プロレス、新生UWFを語る!(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME - Part 3

藤波さんはかならず亀になって「攻めてこい!」って言うですけど、何をやっても崩せなかったですね
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ

あの頃の自分は「強さ、強さ、強さ!」しか求めてなかったですね
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ

打撃の必要性を感じていたんですよ
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ
UWF
船木は
新日本プロレスをやめて
前田日明の第2次UWFに参戦した

UWFのほうが自分を必要としてくれてるんじゃないか UWFのほうが自分を必要としてくれてるんじゃないか 新日本より一選手として考えてくれてるなと思ったんです

もっと格闘技に近づけないとダメだ
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ
プロフェッショナルレスリング藤原組


UWFが崩壊後
船木は
藤原喜明のプロフェッショナルレスリング藤原組に入った

伝説のボクサー、ロベルト・デュランと異種格闘技戦、
3R、腕固めで勝利
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ
Hybrid Wrestling PANCRASE ハイブリッド・レスリング パンクラス

船木は
パンクラスを立ち上げた
【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME
正直追い込まれてましたけどね だからもう最終兵器、やるしかないっていう で、これやろうと思うんだけどっていう風に自分が言ったんですよね それでみんなに聞いたんですけど、賛成してくれました
http://proresu.jp/interview/2088【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME
旗揚げ戦で船木はケン・シャムロックと対戦
肩固めで一本負けした

パンクラスという名は、
古代オリンピック競技「パンクラチオン」から
ロゴのクロスは
格闘技(打・投・極)をハイブリッドするという考え方を象徴している
Hybrid(ハイブリッド)とは
「異なった要素を混ぜ合わせたもの・組合わせたもの」
「雑種」
という意味
武道とかいろんな格闘技を混ぜ合わせた一つの事という事でハイブリッドレスリングパンクラスっていう名前にしました
http://proresu.jp/interview/2088【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME
パンクラスの試合は会場は
常に張りつめた静寂と爆発的な歓声が交互に起こる
それは「秒殺」があったり
一瞬にして勝負が決まってしまうことがあるからである
vsバス・ルッテン
vsジェイソン・デルーシア
ローキックでデルーシアの脚を折った
vs 鈴木みのる
vs近藤有己
腕ひしぎ十字固めで敗北
王座陥落
vs近藤有己
アームロックで勝利
奪われた王座を奪取
vsキース・ベーゼムス
【総合格闘技が生まれた時代】船木誠勝「俺は真剣勝負がやりたかったわけじゃないんです」:Dropkick:『Dropkick』チャンネル(Dropkick編集部) - ニコニコチャンネル:スポーツ
ハイブリッドトレーニング 肉体改造

船木誠勝のハイブリッド肉体改造法
パンクラスの選手はとにかく肉体ががすごい
そして船木は肉体改造の本を出している

トレーニングと食生活の改善で人間の身体は見事に変身する
ただ肉体改造をしたいという人に
最初にいっておかなければならないのは
これまでの自分の身体をつくり変えるのだから
楽な道ではないということ
このトレーニングは
忍耐と継続が第一なのだということをわかっていただきたい
とにかく3ヶ月は何があってもやり抜くこと
鏡の前で自分の体型が変だなと思っても
自分を信じて我慢してやるようにして欲しい
今の自分がすべてじゃないと思えば
絶対にやれるものだ
頑張って欲しい!

「忍耐」と「継続」と書いたが
それには「力」が必要となってくる
その2つを維持させるための力だ
その力がない人は最初から無理だと言っておこう
身体をつくる
自分自身をつくる
人間をつくる
それを続けることによって強い精神もつくれる
自分に自信がつく
1つのことをやり遂げたという自信のついた人は強いと思う

何もしなければ
何も変わらない
トレーニングは身体に刺激を与える行為である
とんでもない刺激が身体に入れるということだ
刺激が入ると人間の身体というものは
1度壊れるように出来ている
壊れた身体が栄養と休養を取り再生した時点で
壊れる前よりも強くなっている
この現象は
超回復
と呼ばれる
トレーニングによって壊れた身体が
何を必要とするかというと
十分に回復する期間だ
回復するまでにどれくらい時間がかかるのかというと
24~48時間と言われている
1~2日間を要するのだ
ではその回復期間に何をするのか?
同じ部位の運動をしないということだ
毎日同じ運動をせずに部位を日々変えていく
トレーニングは部位変換を行いながら多くのトレーニング量を維持しながら刺激と回復を合理的に行う

かっこいい体ということも大切だが
何が1番大事かというとパワーだ
パワーを増加させるにはどうすればよいか?
筋肉は1本1本線維があり
それを線維を太くしていくのだ
軽自動車のような細い線維をダンプカーのように太くしてパワーを上げていくのだ
身体の各部の
筋肉の断面積を大きくするために必要なものは重い負荷、強い負荷だ
強い刺激を身体に与え強く壊して強く回復させる
具体的には
重いバーベルを上げたり
息切れするような運動をしたり
とにかくハードな密度が濃いトレーニングを行なうことだ
トレーニングによって筋線維を太くして筋断面積を上げる
結果
身体のエンジンがデカくなり出力するパワーも大きくなり消費する燃料も多くなり
ダイエットにも役立つ

身体作りは
脂肪を減らし筋肉の質量を上げることだ
筋肉の量を増すには
バーベルトレーニングで言えば
自力で5回ぐらい持ち上げられる重量を使用して
それを
5~10セット行なう
そのようなやり方で
全身の
の各部位の筋肉を作っていく

脂肪を取り去る有効な方法は
エアロビクス
つまり有酸素運動をすること
食事によって体内に入った脂肪は
運動時のエネルギーや体温を調整するために肝臓や皮下に蓄えられる
有酸素運動とは
身体に運動することで身体に蓄えられた脂肪を
呼吸によって体内に酸素を取り入れ燃やしながら身体を動かすことだ
あまり激しくなく軽い運動で
心拍数を上げて
ホッホッホッと息をしながら
ランニング
ウォーキング
自転車
などをする
なんでもいいが
開始して同じ運動を20分以上やらないと意味がない
肝臓や血液中にある脂肪や糖を
使い切るまでにそれぐらいの時間が入るからだ
皮下の脂肪を使いはじめるのは20分後からだ
有酸素運動は
距離よりも時間だ
お勧め時間は
30分だ
もう一つのお勧めは
20分以上の有酸素運動後に
腹筋運動をすることだ
お腹周りの脂肪を取るのに有効だ


身体の出来は
トレーニングで壊した身体を
どんな食事をしてどういう形で再生されるかで決まる
身体づくりは
トレーニングで壊された身体が回復することで成立する
回復する条件の1つに食事がある
トレーニング前
トレーニング中
トレーニング後
にはエネルギーを補給して栄養状態を良くしておくのだ
栄養を摂取する手段は
通常の食事とサプリメント(栄養補助食品)だが
大事なのは通常の食事が基本だ
栄養価が高い食品を摂取すれば
筋肉が出来上がり回復は上手く行なえ
栄養価が低くカロリーだけが高い食品を摂取すれば
脂肪がつき疲れも取れない
栄養ある食事をしよう
トレーニングと食生活はセットで行なっていかなければ効果がない
いいものを食べればいい身体になる
悪いものを食べれば身体も悪くなる
トレーニング゙を行なえばビシッと仕上がってきる
トレーニングをサボればボテッとなってくる

トレーニングと食生活はセットで行なっていかなければ効果がない
いいものを食べればいい身体になる
悪いものを食べれば身体も悪くなる
トレーニング゙を行なえばビシッと仕上がってきる
トレーニングをサボればボテッとなってくる

睡眠中に筋肉は成長する
回復期間についてはすでに触れたが
この回復期間に筋肉は太くなっていく
回復には
食事による栄養の摂取と
睡眠がある
1日のトレーニング後は
最低でも7~10時間の睡眠を取るようにしたい
筋肉は睡眠中に成長するからだ
筋肉の成長はトレーニング後20分以降から始まる
そうして筋線維が太くなる

実施例 ウエイトトレーニング スプリットルーティン

実施例 ウエイトトレーニング 部位、種目、回数、セット数

実施例 有酸素運動、エアロビクス

実施例 睡眠と食事


vs ヒクソン・グレーシー

船木は
400戦無敗の男、ヒクソン・グレーシーと対戦することになった

【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME - Part 3

【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME - Part 3

【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME - Part 3



vs ヒクソン・グレーシー
1R11分過ぎ
ヒクソンがあっさりマウントポジションをとり
パンチのラッシュ
船木の瞼をカットし
ヒクソンは船木の背後に回ってチョークスリーパー、
船木は最後まで耐えたが
ついに目を開いたまま失神し
TKO負けとなった

負けたんだなと
【船木誠勝インタビュー②】パンクラス時代、ヒクソン戦、鈴木みのる(9.18リアルジャパン後楽園大会参戦) | プロレスTIME - Part 3

船木は間違いなく戦士であり、サムライだった
ヒクソン・グレイシー(400戦無敗の男)告白「私の次に強かった奴」 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
引退宣言

「15年間ありがとうございました」
船木は
負けたばかりのリングで
「15年間ありがとうございました」
と頭を下げ引退宣言をした
復帰

vs 桜庭和志
船木は現役に復帰し
桜庭和志と対戦したが
チキンウィングアームロックで一本負けをした
ヒクソン戦に敗北し
その場で引退宣言し
引退後は
パンクラスの運営、芸能活動、格闘技コメンテーターなどをしていたが
7年半が経っていた
日本の格闘技界にとって失われた7年半だった
「船木がいてくれれば・・・」
何度、そう思わされたか
しかしとにかく船木は帰ってきてくれた!
“あの”ヒクソン・グレイシー戦から10年が経過~船木誠勝が記す「本当に貴重な10年間でした」: カクトウログ
vs 田村潔司
TKO負け
vsミノワマン
踵固めで勝利
明日また生きろ
「明日また生きろ」
(船木誠勝がリング上から叫んだ言葉)