司会者の愛川欽也と楠田枝里子が親しみやすかった。平均視聴率が20%越えの人気バラエティー『なるほど!ザ・ワールド』

司会者の愛川欽也と楠田枝里子が親しみやすかった。平均視聴率が20%越えの人気バラエティー『なるほど!ザ・ワールド』

フジテレビの秋の大改編で「楽しくなければテレビじゃない!」というキャッチ・フレーズのもと、同局の大改編の新番組の目玉の1つとして登場、『スター千一夜』の後を受け、スポンサーである旭化成への受け皿として用意された番組です。


なるほど!ザ・ワールド

フジテレビ系列で1981年10月6日から1996年3月26日まで、毎週火曜日21:00-21:54に放送された紀行・クイズ番組である

旭化成と同グループ各社の一社提供だった。

バラエティー『なるほど!ザ・ワールド』

この番組の初代司会を務めたのがこの二人です。

1934年(昭和9年)生まれ。2015年(平成27年)4月15日永住。
東京府東京市豊島区巣鴨(現:東京都豊島区巣鴨)出身。
日本の俳優・声優・タレント・司会者・ラジオパーソナリティ・エッセイスト。
俳優座、劇団三期会を経て、最終所属先は愛川企画室(個人事務所)。

司会の愛川さんの「はい、消えた」はこの番組の名台詞となっています。

愛川欽也(あいかわ きんや)愛称はキンキン

1952年1月12日 生まれ。
三重県伊勢市出身。
日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、エッセイスト、翻訳家、サイエンスライター。
、日本テレビにアナウンサーを経て、フリーアナウンサーになる。

楠田枝里子(くすたえりこ)

二人の名台詞は、な~るほど・ザ・ワールド!

出演者

番組開始当初から荒井注・藤村俊二、小野ヤスシ・松原千明、谷啓・アグネス・チャンなどといったコンビのレギュラー解答者がいたが、この中には坂本九・柏木由紀子夫妻もいました。
上記「レギュラー」に加え、さまざまなゲスト解答者のペアまでたくさん出演しました。

解答者は「週替り」でしたが、定期的に出演の「レギュラー解答者」も・・・

「なるほど!ザ・ワールド」②~80年代フジテレビ大躍進のきっかけ~|「ガキおやじくまもん」のなんでもJOCKEY!

三田寛子とペアーで組むことがあった。

番組によく出ていた鈴木ヒロミツ。

クイズのルール説明

まず「数にまつわるクイズ」で席順を決めます。

「最上段・1番席」より口頭での解答です。正解が出ないと次の枠に解答権が移ります。

そして、制限時間が近くなると警報音が鳴ります。

回答者は階段状のセットに設置された1 - 4番席(1番席に近いほど上段にある)に着席

「最上段・1番席」の解答者が正解の場合は「図書券」がプレゼントされます。

最下段「4番席」の解答者も正解が出なかった場合は「問題終了」

「正解」すると、1段上の上位席の解答者と入れ替わる。

「なるほど!ザ・ワールド」①~愛川欽也・楠田枝里子司会~|「ガキおやじくまもん」のなんでもJOCKEY!

海外・国内特集

1981年10月から始まった当番組で世界各国を巡るリポーターとして大活躍。被り物、NGを連発しながらも体を張ったリポートが大ウケし、「ひょうきん由美」の愛称で一躍お茶の間の人気者。

レポーターは益田由美

今や司会者などで活躍しているみのもんたは、若いころはこの番組でレポーターをしていました。

レポーターはみのもんた

レーポーターは二人以外にもいて、タレントなども起用されていました。

海外・国内特集は、現地の事をリポートしながらクイズを出しました。

世界マジシャンフェスティバル

なるほど・ザ・ワールド500年を記念して放送された世界マジシャン・フェスティバル。

なるほど・ザ・ワールド500年を記念して放送された世界マジシャン・フェスティバル。

なるほど・ザ・ワールドに出演した時のルーバー フィドラーさん : マジシャン えいち / Magician H

マジシャンのゲストは、左からトランプマンUSA、ジョン・ケネディ、ルーバー・フィドラーです。

3人は、数々のマジックを披露します。そして色々なマジックのクイズも出されました。

ロウソクに魔法の水をかけた後、どんなマジックを見せてもらえるか?

ルーバー・フィドラーのマジックでも何問かクイズが出されました。

今回の出演者は、そのまんま東と田村恵里子、糸井重里さんと宮沢りえ、松居直美と若松親方(朝潮)、栗山英樹と定岡正二のペアーでした。

正解したのは、栗山英樹と定岡正二ペアーです。

正解は、「大きな音でローソクが溶けてしまう」でした。

優勝は栗山英樹と定岡正二ペアーで、トランプマンがカップ・アンド・ボールでどこにボールを入れたかのクイズに挑戦しました。

結果は、外れてしまいダメでした。

なんと!!番組500回記念してトランプマンのカードがプレゼントされました。

番組でマジックものは人気でしたよね。

なるほど動画

『なるほど!ザ・ワールド』に登場したトランプマン。

彼の正体はベールに包まれている。

トランプマン公式サイト「東京マジックホームページ」によるプロフィールでは本名・年齢、また国籍さえも非公開。

 独特のメイクと出で立ちで登場し、いつの間にかお茶の間に浸透していたトランプマン

そんなトランプマンですが、正体はタモリさんという説がありました。

今なお信じている人も居るほど。タモリもサングラスをかけて素顔が分かりにくい人物であることに加え、輪郭が似ている、ちらっと見えた歯並びが似ているなどという声も相まって、大きな話題となった。

同一人物なのか?!

トランプマンは、番組で人気がありましたね。一体誰がトランプマンなんでしょう・・・。

なるほど!秋の祭典スペシャル

1995年秋。「なるほど」は決勝戦にだけ出題した。

『なるほど!秋の祭典スペシャル』

なるほどザワールド|リボンの「とんねるずの一気、行かせていただきます」

クイズでは、とんねるずとダウンタウンも参加していました。

なるほどザワールド|リボンの「とんねるずの一気、行かせていただきます」

今じゃあ、この組合わせが揃うのはなかなかありませんよね。

楠田枝里子の番組での衣装が凄かった!!

毎回、この番組で楠田枝里子の衣装を見るのが楽しみの一つでした。

帽子が印象的な楠田枝里子

更にエスカレートして、

鯉のぼりだったり、

クリスマスツリーになったりしました。

どれも似合っています。どんな衣装でも着こなせるのが楠田枝里子の凄い所ですね。

司会愛川欽也と『なるほど!ザ・ワールド』

『なるほど!ザ・ワールド』の中心的存在だった愛川欽也。

楠田枝里子は、「キンヤさんの周囲には笑いが絶えませんでした」と語っています。愛川欽也がいたからこそ活気に満ちた番組が作れたのではないのでしょうか。
『なるほど!ザ・ワールド』は長年愛され続けました。番組終了してもまた復活するほどの人気番組です。

2015年秋に7年ぶり「なるほど!ザ・ワールド」司会は有吉弘行、進行は滝川クリステル!!80~90年代のレギュラー番組は愛川欽也(キンキン)と楠田枝里子でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


週末は「エアーウルフ」三昧!「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」シーズン4が毎週土曜に放送中!日曜にはシーズン3も放送!!

週末は「エアーウルフ」三昧!「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」シーズン4が毎週土曜に放送中!日曜にはシーズン3も放送!!

BS松竹東急(全番組無料放送・260ch)にて、海外ドラマ「超音速攻撃ヘリ・エアーウルフ」のシーズン4が毎週土曜に放送中です。なお、シーズン3についても毎週日曜に2話ずつ放送中となっています。


リットン調査団  芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

リットン調査団 芸歴34年目、19年ぶりに単独ライブを行うまで

お笑いという正解がない世界で「自分がやりたいことをやる」という信念を貫き、ダウンタウンから「リットンは面白い」といわれながらも全然売れず、たくさんの後輩に尊敬されながら追い抜かれ、ある意味で他の追随を許さない最強コンビ。


「WOW WAR TONIGHT~」から30年が経過!浜田雅功による初のアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」が配信決定!!

「WOW WAR TONIGHT~」から30年が経過!浜田雅功による初のアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」が配信決定!!

日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で2024年に開催された、浜田雅功の「結果発表オーディション」から誕生したアルバム「結果発表 of BEST ALBUM」の配信が決定しました。


山里亮太  初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で  「南海キャンディーズ」を結成。

山里亮太 初めてのコンビ「侍パンチ」で相方を死神にし「足軽エンペラー」で巨人師匠に怒られ、山崎静代と略奪愛で 「南海キャンディーズ」を結成。

赤淵メガネ、殺し屋の眼光、鋭いツッコミ、独創的な言葉選び、そして根がクズ。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。