赤ヘルの精密機械!【北別府学】の凄さは針の穴も通すコントロールだった!!

赤ヘルの精密機械!【北別府学】の凄さは針の穴も通すコントロールだった!!

古葉監督時代のエースを担った北別府学。常勝時代の赤ヘルを引っ張ってきたエースの武器は、すさまじいコントロールだった。カープが誇る名投手の一人、赤ヘルの精密機械の現役時代と、今を語る。


「赤ヘルの精密機械」と呼ばれ、沢村賞も2度獲得する名投手北別府学

1957年7月12日生まれ
身長181cm、体重85kg
右投げ右打ち
ポジション:投手

広島カープ黄金期のエースとして、球界にその名を知らしめたスター選手である。
「赤ヘルの精密機械」として2回も沢村賞を獲得する名投手で、古葉監督を、広島東洋カープを大いに盛り上げた一人。

北別府 学(きたべっぷ まなぶ)

北別府学の獲得タイトル・主な記録と表彰

最多勝:2回 (1982年、1986年)
最優秀防御率:1回 (1986年)
最高勝率:3回 (1985年、1986年、1991年) ※当時連盟表彰なし

MVP:1回 (1986年)
沢村賞:2回 (1982年、1986年)
最優秀投手:2回 (1982年、1986年)
ベストナイン:2回 (1982年、1986年)
ゴールデングラブ賞:1回 (1986年)
月間MVP:3回 (1982年5月、1986年9月、1992年4月)
野球殿堂入り(競技者表彰:2012年)

200勝:1992年7月16日、対中日ドラゴンズ15回戦(ナゴヤ球場)、先発登板で8回1失点 ※史上22人目

北別府学のプレースタイルはこれだ!

直球の球威がすごくあるわけではなく、変化球のキレ味が素晴らしいわけでもない。その短所を十分すぎるほど補えるだけの制球力が、北別府学にはあった。

球界を代表する【精密機械】

1980年代の広島東洋カープは、山根、小林誠、大野、川口など堂々たるメンバーがいることから投手王国と呼ばれていた。その投手王国の主軸を担う北別府は、直球こそ、MAXで144km/h程度しか届かず、滅多には投げることはなかった。しかし、変化球が、スライダー、カーブ、シュート、スライダーと4種類あり、特にスライダーを内と外と、使い分ける投球術が素晴らしく上手かった。

あの名打者、ブーマー・ウェルズを完全に抑えれるのも針の穴を通すコンロトールがあったからだと思います。

コントロールの素晴らしさを語るに、ホームベースに置いた3個の空き缶を、わずか3球ですべて倒したり、引退後の広島コーチ時代にも、現役投手ですら、なかなか成し遂げれなかった筋肉番付という番組のストラックアウトに挑戦し、すべてパネルを倒すパーフェクトを成し遂げるほどのコントロールに絶対的な自信を持った選手だった。

北別府学の生い立ちからプロ入りまでのはなし・・・。

広島東洋カープに入団し、プロに入ってから引退まで。

1年目の新人から、1軍で投げ、初勝利も1年目からあげる。2年目には、先発ローテ入り、3年目には、初の二けた勝利と、めきめきと力を付ける出世街道を走った選手である。


1988年まで、11年連続二けた勝利を達成し、そのうち、1982年には20勝を達成し、沢村賞も獲っている。

精密機械と言われる制球力はプロになってから身につけたもので、周りにいる投手のスピードに圧倒され、スピードでは叶わない。ならば、コントロールを磨こうと努力した賜物らしい。

1992年には、200勝投手を達成し、広島カープで初めての1億円プレイヤーになるまでの選手になったが、その後は、徐々に成績も残せず、1994年にセ・リーグで一番の本塁打を浴びる金田正一の記録を上回る380を記録したこの年に、現役を退いた。

引退後の精密機械は今、どうしてる?

広島vs阪神19回戦の始球式で、往年の真剣勝負が行われた。結果は、北別府が緊張したのか、四球の結果となった。

往年の対決!!掛布VS北別府

タレント活動に、解説と多忙な日々を過ごす北別府学!

2013年には、野球殿堂入りを果たし、テレビとラジオで、レギュラー番組を2本持つ人気ぶり、現役時代の寡黙なイメージから一転し、私生活や日常のことを語る北別府のタレント振りは人気が高いです。

ブログに関しても、現役選手の中に混じって20位以内に入るほど人気ぶりを博している。

現在は、あのホリプロに所属し、活動しています。

人気のブログはこんな感じで盛り上がっています。炎上した事件もアリ!

北別府学オフィシャルブログ Powered by Ameba

実は、こっちのブログも人気なんですよ。

北別府学の裏ブログ

こんなに北別府はみんなの話題の人です!人柄を伺えます。

カープを愛する。広島を愛する北別府ならではの著書。

Amazon.co.jp: カープ魂 優勝するために必要なこと (光文社新書): 北別府 学: 本

Amazon.co.jp: カープ魂 優勝するために必要なこと (光文社新書): 北別府 学: 本

カープを代表する名投手。北別府学は広島を愛し、広島に愛される人間です。

精密なコントロールも、才能や、センスで手に入れたものではないでしょう。努力の賜物以外になにものでもありません。

引退した今でも、これだけ人気なのは、北別府という人柄の素晴らしさでしょう。

そんな、北別府学の活躍をこれからも応援致します。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【7月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年頃〜1980年代の7月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。