デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

デビュー55周年の南こうせつ「愛こそすべて」のMV公開&「東京フォークジャンボリー in 野音 ~日比谷野音 The Final~」開催決定!

6月2日にリリースしたシングル曲「愛こそすべて」のMVを公開した。また10月1日より使用休止期間に入る東京・日比谷公園大音楽堂(日比谷野音)のクロージングイベントが9月に開催される。その第1弾が発表され、南こうせつの「東京フォークジャンボリー in 野音 」が開催されることが明らかになった。


デビュー55周年の南こうせつ、 「愛こそすべて」のMV公開!

シンガーソングライターの南こうせつが、デビュー55周年を記念して”自身初”のデジタルシングル「愛こそすべて」を2025年6月2日にリリースしました。

この楽曲は、NHKの『ラジオ深夜便』の「深夜便のうた」として6月と7月に放送されました。作詞を渡辺なつみ、作曲を南こうせつ自身が担当し、青春時代のセンチメンタルな気持ちを呼び起こすような楽曲に仕上がっています。

この楽曲のミュージックビデオ(MV)も公開されました。MVには、2024年9月23日に日本武道館で開催された「ラストサマーピクニック in 武道館」のリハーサル映像が使用されており、楽曲の世界観をより深く感じることができます。

初のデジタル・シングル「愛こそすべて」

作詩:渡辺なつみ 作曲・編曲:南こうせつ

南こうせつ 「愛こそすべて」

南こうせつ「愛こそすべて」

「南こうせつ 東京フォークジャンボリー」で感謝を込めた最後のステージへ

2025年10月1日からの再整備工事に伴い、使用休止が決定した日比谷公園大音楽堂(通称:日比谷野音)のクロージングイベント第一弾の詳細が発表されました。

「ロックの聖地」「フォークの殿堂」として、日本の音楽史に数々の伝説を刻んできた「3代目野音」のフィナーレを飾る特別なコンサートとして、以下の2公演が開催されます。

日比谷野外音楽堂 入口

・9月21日:「南こうせつ 東京フォークジャンボリー in 野音~日比谷野音 The Final~」

・9月27日:「Char Live 2025 ~日比谷野音 TheFinal~」

南こうせつは、9月21日に「南こうせつ 東京フォークジャンボリー in 野音~日比谷野音 The Final~」と題したコンサートを開催します。

1923年の開設以来、「ロックの聖地」「フォークの殿堂」として、日本の音楽史に数々の伝説を刻んできた野音。その舞台で長年にわたり活躍してきた南こうせつが、感謝の思いを込めた特別な一夜をファンに届けます。

南こうせつ 東京フォークジャンボリー in 野音~日比谷野音 The Final~

公演日
2025年9月21日(日)
開場16:30/開演17:30

会場
日比谷公園大音楽堂
東京都千代田区日比谷公園1-5

チケット
料金
10,000円(全席指定・税込)

販売日
7月18日(金)

日比谷野音クロージングイベント特設サイト
http://hibiya-kokaido.com/closingevent.html

<出演予定者>
・南こうせつ
大分県出身。1970年にデビュー。
直後に「かぐや姫」を結成し、「神田川」「赤ちょうちん」「妹」等、数々のミリオンセールスを記録。解散後もソロとして「夏の少女」「夢一夜」等のヒット作品を発表。

・木村充揮(ex.憂歌団)
1954年3月24日生まれ。大阪在住。
75年のデビューから20数年余り、日本を代表するブルースバンド「憂歌団」の
リード・ヴォーカルとして絶大な人気を誇り、94年よりバンドと併行してソロ活動をスタート。

・小室等
昭和18(1943)年、東京生まれ。荒川区尾久で少年期を過ごす。1968年、グループ「六文銭」を結成。1971年、第2回世界歌謡祭にて「出発の歌」(上條恒彦と六文銭)でグランプリを獲得。1975年、泉谷しげる、井上陽水、吉田拓郎と「フォーライフレコード」を設立。


・細坪基佳
1952年10月26日、北海道生まれの日本のフォーク・シンガー。大学在学中に山木康世と“ふきのとう”を結成、「白い冬」などのヒットを生み、70年代のフォーク・シーンを牽引した。79年、1stソロ・アルバム『木精』を発表、グループと並行してライヴも行なうなど、独自のスタンスで活動を続ける。92年のふきのとうが解散後、95年には自らのレーベルHARVEST MOONを設立。より自由な活動を行ない、ライヴやイベントにも積極的に参加。

南こうせつ東京フォークジャンボリーin野音~日比谷野音 The Final~

関連する投稿


「神田川」でお馴染みかぐや姫のメンバー『南こうせつ』が2025年でデビュー55周年!!

「神田川」でお馴染みかぐや姫のメンバー『南こうせつ』が2025年でデビュー55周年!!

「あなたはもう忘れたかしら」の歌詞でお馴染み「神田川」もちろん歌っていたのは、かぐや姫。その中心的メンバーでもある『南こうせつ』が2025年になんとデビュー55周年!!所属の「PANAMレーベル」も設立55周年!!


北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

北山修、紙ふうせん、トワ・エ・モワ、岡崎友紀…ライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が開催決定!!

⼤阪・オリックス劇場でライブ「あの素晴しい歌をもう⼀度コンサート2025⼤阪」が2025年3⽉3⽇に開催されます。このたび、同ライブにヴォーカルグループ・LE VELVETS(ル ヴェルヴェッツ)の参加が決定しました。


『霜降り明星のゴールデン☆80'S』に南こうせつが出演!かぐや姫による“四畳半三部作”の誕生秘話を語る!!

『霜降り明星のゴールデン☆80'S』に南こうせつが出演!かぐや姫による“四畳半三部作”の誕生秘話を語る!!

BSフジで放送中の音楽バラエティ番組『霜降り明星のゴールデン☆80'S』4月4日22:00~放送分にて、フォークシンガーの南こうせつ(74)が出演することが明らかとなりました。


日本のフォークソング・フォークシンガー

日本のフォークソング・フォークシンガー

ボブ・ディランなどのアメリカンフォークの影響を受け、弾き語りスタイルからバンドスタイルまで幅広い日本のフォークソングとフォークシンガーを集めてみました。


人生の応援歌、あのフォークソングをもう一度

人生の応援歌、あのフォークソングをもう一度

人は人生を行く抜く間に、様々な壁にぶつかったり大きな挫折を繰り返しています。失恋をしたり仕事に失敗したり、その内容は千差万別、人によって違っています。そんな時たまたま耳にしたあの歌、なんとなく聞いていただけなのに、訳もなく笑顔になれたり前向きになれたり、そんな経験を誰もがしています。それがあなたが巡り合った人生の応援歌なんです。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。