スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。

スロットカー・スロットレーシングの歴史:1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれたスロットカーの変遷を振り返りましょう。

1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきたスロットカー。田宮模型、日本模型など、日本の玩具・模型会社が多数参入した1960年代のスロットカーブーム、1970年代のHOスロットカー「マグナカー」ブーム、1980年代のバンプロジェクトのシャシーと1/24スケールのプラモデルを使用したスロットカーのブーム、1990年代の1/32スケールのスロットカーのブーム、2000年代に入り、デジタル式のスロットカーが発売されました。


2000年代に入ると、これまでアナログであったスロットレーシングにもデジタル化の波が押し寄せ、1/32の本場ヨーロッパでは、スケーレックストリック、SCX、カレラなどが次々とデジタルシステムを展開しはじめた。デジタルシステムは、各車両につけられたIDで個別にコントロールするもので、同一車線 (レーン) での2台以上の同時走行やレーンチェンジの機能もある。ただし各社のシステムには互換性がない。
(出典:Wikipedia「スロットカー」)

各車両を個別にシステムが認識する「デジタル方式」では同一レーンを複数のクルマが同時に走行可能

スロットカーブランド「カレラ」のデジタル方式「DIGITAL 132」シリーズでは最大走行可能台数は、2レーンで6台。

スロットカーのメーカー・ブランド

Scalextric (スケーレックストリック) はイギリスのホーンビィ傘下のスロットカーブランド。世界で初めてスロットカーを商品化したとされる。

1957年に登場したスロットカーのブランドで、主に1/32スケールで展開している。当初はミニモデルズ社 (Minimodels ) によって展開されていたが、後に買収や倒産を経て鉄道模型メーカーであるホーンビィ (Hornby ) のスロットカーブランドとなった。一時期1/24スケールも手がけていた。
2004年にデジタル式のレーンチェンジシステム「Sport」 (後述) を導入した。デジタル式車両はアナログ式コースを走行できるものの、アナログ式車両はデジタルキットを組み込まなければデジタル式コースでは使用できない。一部のアナログ製品では車体の大きさの都合上、デジタルキットを組み込むことが出来ないため注意が必要である。

スペインとメキシコにおいては、ホーンビィではなくSCXによって展開されている。日本語ではスケーレックストリック、スケーレクストリック、スケーレックスなどと呼称される。
(出典:Wikipedia「Scalextric (スケーレックストリック) 」)

Scalextric (スケーレックストリック) はイギリスのホーンビィ傘下のスロットカーブランド。世界で初めてスロットカーを商品化したとされる。

カレラは、1963年に1/32スケールのスロットカーを開発。以来、50年にわたり、リーディングブランド

家庭用としては現在唯一の1/24スケールのコースを販売する。1/24、1/32、1/43の各スケールで展開する。

ドイツのバイエルン州フュルトでブリキのおもちゃの製作から始まったカレラは、1963年に1/32スケールのスロットカーを開発。以来、50年にわたり、リーディングブランドとして最新技術を追い求めてきました。

カレラ - ドイツのレーマン傘下。

スロットカーブランド「カレラ」

(入門用)スロットカーのフルセット(スロットカー・コントローラー・サーキットコースほか)・スターターキット

1/32 スロットカー カレラ Digital132 Top Rivals

ドイツ生まれのスロットカー「カレラ」。最先端デジタルシステムで、遊びが広がる。
最大6台同時走行&レーンチェンジが可能。

ドイツのバイエルン州フュルトでブリキのおもちゃの製作から始まったカレラは、1963年に1/32スケールのスロットカーを開発。以来、50年にわたり、リーディングブランドとして最新技術を追い求めてきました。
唯一変わらないのは、スタートラインに描かれた伝統のチェッカーフラッグだけだ、と言われるほどに。
この間、サーキットはよりダイナミックな走りが楽しめるように進化し、マシンには歴史あるクルマやその時代に話題を集めたクルマが次々とラインナップに加わりました。
カレラのリアリティあふれるマシンはすべて、自動車メーカーなどからライセンスを取得し商品化されています。
さらに、現在フェラーリやレッドブルのマシンがスロットカーで楽しめるのはカレラのみ。ヨーロッパの品質検査機関LGAの認定を受けた確かな品質も、 スロットカーの本場で支持を集める理由です。 
ヨーロッパでは、スロットカーを指す代名詞となっているカレラ。今日も、世界の多くの自動車好き、モータースポーツファンが、2世代、3世代でレースを楽しんでいます。

[セット内容]スロットカー2台付属 (Infiniti Red Bull Racing RB9 S.Vettel No.1、Ferrari F138 F.Alonso No.3)

(Amazon.co.jpより)

1/32 スロットカー カレラ Digital132 Top Rivals

1/32 スロットカー カレラ Digital132 Top Rivals

1/43スケール スロットカー カレラ GO!!! フォーミュラデュエル フルセット

スロットカーメーカーとして50年の歴史を持つ“Carrera"の信頼のスロットカーが参上!!

ヨーロッパの安全基準LGA認証。小さいお子さんとの2世代,、3世代のホームレースも楽しめる!!

ライトに遊ぶならカレラで決まり!
片付けも簡単な、コンパクトなスペースで遊べるサーキットです!ターボボタン駆使してライバルとの差を付けろ!
50周までカウント可能なラップカウンター付き!
ビギナーなどに易しい、交換用ブラシーパーツセット付!このセットに夢も遊びも盛りだくさん!!

拡張アイテム他、多数車種も続ー登場予定!
あなただけのオリジナルサーキットも作成可能!!
ACアダプタ変換用コネクタ付き。送信機は2個付いてます。

(Amazon.co.jpより)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GLL0LGK/

スロットカー カレラ GO!!! フォーミュラデュエル フルセット

「スロットカー カレラ GO!!! フォーミュラデュエル フルセット」カレラ2台セット

「スロットカー カレラ GO!!! フォーミュラデュエル フルセット」コース全長:約3.6m コースサイズ:1420×780mm

関連する投稿


『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

『ビックリマン×MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が全国6都市で開催!MUSASHIの“ブラックゼウス”が登場!!

ロッテと石富プロパティーの共催で、2025年6月から2026年3月にかけて全国6都市を巡るイベント『ビックリマン × MUSASHI個展〜聖魔アートの世界〜』が開催されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

射的・わなげ・玉入れに必要な備品と景品がすべてセットに!手軽に本格縁日を楽しめる「縁日ノあそび箱」が好評発売中!!

1946年創業の老舗縁日問屋・キッシーズより、イベントや家庭で手軽に本格縁日を楽しめる新商品「縁日ノあそび箱」が現在好評発売中となっています。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!