Lモード(エルモード)使ってましたか?かつて東西NTTが提供していた、ファクシミリなどを利用したインターネット接続サービス

Lモード(エルモード)使ってましたか?かつて東西NTTが提供していた、ファクシミリなどを利用したインターネット接続サービス

Lモード(エルモード)使ってましたか?かつて東西NTTが提供していた、ファクシミリなどを利用したインターネット接続サービスで、2000年代に入って爆発的に普及したNTTドコモの「iモード」を固定電話機に移植したサービスとされました。しかし残念ながら2010年をもってサービス提供は終了したようです。


Lモード(エルモード)

Lモード(エルモード)とは、かつて東日本電信電話および西日本電信電話(東西NTT)が提供していた固定電話(アナログおよびISDN)に接続されたファクシミリなどの対応する通信機器を利用して、インターネットへ接続する電気通信サービス。

Lモード(エルモード)

2001年の登場以降、数年間はよくテレビCMなどでもみましたが。。。

Lモード(エルモード)について振り返ってみましょう

私は一度も自宅にお目見えすることの無かった「Lモード」、2001年にサービス開始されました。

NTTドコモグループが提供する携帯電話IP接続サービス「iモード」を固定電話機に移植させたような類似サービスであり、Lは、Living・Local・Lady・Largeを意味している。東西NTTが2001年6月に日本国内で提供を開始した。

ゲートウェイは東京と大阪の2カ所に設置されており、東西NTTが各都道府県内に設置されたアクセスポイントなどへの県内通信部分を提供し、域外となるゲートウェイまでの通信はNTTPCコミュニケーションズとインターネットイニシアティブに委託した。

Lモードに対応した電話機にはアナログモデムとモノクロもしくはカラー表示の大型液晶画面(約4-6インチ)が搭載され、メニューサイト「Lメニューリスト」にてコンテンツプロバイダによる着信メロディ・ニュースサイト・天気予報・地域情報・グルメ・レシピ・オンライントレード等の各サイトや、Compact HTMLで作成された勝手サイトのブラウジング、携帯電話のキャリアメールと同様のプッシュ配信型インターネットメールの利用ができる。

画面レイアウトや操作性はiモードを踏襲していた。なお、通信はアナログモデム(殆どの機種が33.6kbps)による回線交換接続であり、接続時間に応じて通信料が発生する従量制課金となる。

「iモード」を固定電話機に移植させたような類似サービスでした

サービス開始時のターゲットとしては主婦を想定しており、表示文字が大きいこと、FAXでは画面の印刷(プリントスクリーン)が可能であることをセールスポイントにし、テレビCMには八代亜紀を起用した。また、固定電話の買い換え(サービス開始当時で年間約700万台)にともなって少しずつ普及することを期待していた。

接続先は東西NTTのアクセスポイントに限定されるため、マイラインで新電電やNTTコミュニケーションズなど他事業者を選択していた場合は強制的に東西NTTへの接続となる。LCRと併用すると不具合を生じるためアダプターの解除が必要となる(Lモード対応機種はマイラインもあった事からLCRは非搭載であった)。IP電話や直収電話回線では接続不可となる。

また、Lモードに対抗して日本テレコム(現ソフトバンクテレコム)が、0088中継電話を利用して接続するJ-webというサービス(J-Skyウェブと類似)を2001年7月13日から開始したが、2007年8月31日でサービスを終了した。対応機種はシャープ・三洋電機などから発売され、Lモード対応機種をカスタマイズしたもので外観はほぼ同一であるが、一機種でLモードとの併用や排他利用は出来ない。

固定電話の買い換え(サービス開始当時で年間約700万台)にともなって普及することが期待されました

2000年代に入って爆発的に普及したNTTドコモ「iモード」の固定電話版、という触れ込みで始まりましたが当初想定通りの普及を見せることはありませんでした。

Lモード搭載の留守番電話機・ファクシミリは各メーカーのフラッグシップモデルの位置づけであり(実勢価格として2-6万円台)、Lモード無しの留守番電話機・コードレスホンやファクシミリと比べて価格に倍程度の開きがあった。

既にADSLなどのブロードバンドインターネット接続が全国的に普及しており、パソコンでインターネットを利用している人がわざわざ乗り換えて(あるいは併用して)利用するほどの魅力に乏しかった。

Lモードの通信料はPHSのブラウザホンやドットiと同様の回線交換接続による時間従量制課金であることもあり加入者は伸びず、2004年7月に「#Lモード on フレッツ」を開始したが遅きに失した感があった。また、ターゲットに想定していた主婦層はファミリー割引(ドコモ)やパケット定額制の浸透もありフィーチャー・フォンを所持する人が多くなった。

Lモードの契約者数は2004年8月末に52万件となるが、当初目標の150~200万件には及ばず以降減少し、2006年11月30日に新規受付を終了。2010年3月31日に提供を終了した。

Lモード(エルモード)撤退

Lモード(エルモード)対応機種を発売したメーカー

・パナソニック コミュニケーションズ(←松下通信工業・松下電器産業)

・シャープ

・NEC

・キヤノン

・三洋電機

・パイオニアコミュニケーションズ

・ソニー - エアボードIDT-LFL1にオプションFI-103-L1を接続することで利用可能。東西NTTでの直販のみ。

・NTT東日本・NTT西日本 - フレッツフォンVP1000(IPテレビ電話端末)

関連する投稿


 バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

バブル時期は超流行ったのに・・・日本市場から撤退した『ベネトン』!!

ベネトンと言えばおっさん・おばさん世代にとっては懐かしいブランドの1つではないでしょうか・・・。 特にバブル時代にはベネトンのファッションなんかも流行っていました。そんなベネトンが日本市場から撤退したそうです・・・。


人気ドラマ「ビーチボーイズ」の広海の元カノ・原 富士子役を演じた『辻香緒里』引退?!

人気ドラマ「ビーチボーイズ」の広海の元カノ・原 富士子役を演じた『辻香緒里』引退?!

1997年に放送された反町隆史さんと竹野内豊さんのW主演で人気を博したドラマ「ビーチボーイズ」で桜井広海(反町隆史さん)の元カノ原 富士子役をえんじられた辻香緒里さん。ここ10年くらいメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


阿部寛(59)が新事務所を設立!“90年代風”のレトロな公式サイト「阿部 寛のホームページ」が激重に!!

阿部寛(59)が新事務所を設立!“90年代風”のレトロな公式サイト「阿部 寛のホームページ」が激重に!!

俳優の阿部寛(59)がこのたび、自身の公式サイト「阿部 寛のホームページ」にて新たな所属事務所「オフィスA」を設立したことを発表しました。


90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

キルタイムコミュニケーションより、ヴァルキリーコミックス『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する ~90's Report~ 2(第2巻)』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。