時には幽霊をも警備する「ザ・ガードマン」

時には幽霊をも警備する「ザ・ガードマン」

警備員の業務を超越していた「ザ・ガードマン」。海外にも飛んで行き、夏には幽霊をもガードする彼らを思い出してみました。


はじめに

「東京警備指令 ザ・ガードマン」は、1965年4月から1971年12月、毎週金曜夜9時30分から放送されたTBSテレビドラマです。

当時、日本初の警備会社「日本警備保障」(現在のセコム)がモデルとなっているのはご存じでしょう。

高倉隊長(宇津井健)率いるガードマンたちは、東京の「東京パトロール」という警備会社に勤務しています。まだ警備という仕事が世の中に正確に理解されていない時代なので、なんとなく警察要素が強いような気がするのがザ・ガードマンです。改めて観るとツッコミどころ満載ですよ。

東京パトロールのガードマンたち

まるでSPのように、かっこよくスーツを着こなし勤務する東京パトロールのメンバーを紹介します。

高倉隊長(通称:キャップ)
宇津井健演じる高倉隊長は、元警視庁捜査一課の警部且つ日本飛行連盟のクラブ員でもあるベテランパイロットです。警視庁時代に培われた機動力と統率力を活かし隊員たちを束ねています。

高倉隊長こと 宇津井健

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 1 [DVD] -TVドラマ


清水隊員
藤巻潤演じる清水隊員は、学生時代に倉庫の守衛を経験しており、また高度な自動車運転技術を持っています。潜入警備ではカースタントチームに潜入したり、歌が得意なためナイトクラブの歌手として潜入したりしています。

清水隊員こと 藤巻潤

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 5 [DVD] -TVドラマ


荒木隊員
川津祐介演じる荒木隊員は、気さくな性格です。出演頻度が少ない隊員です。

荒木隊員こと 川津祐介

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 13 [DVD] -TVドラマ


杉井隊員
倉石功演じる杉井隊員は、チームの最年少で失敗が多い隊員です。

杉井隊員こと 倉石功

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 18 [DVD] -TVドラマ


吉田隊員(班長)
稲葉義男演じる吉田隊員は、元海軍兵曹長でチームの最年長です。高倉隊長よりも年上です。

吉田隊長こと 稲葉義男

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 19 [DVD] -TVドラマ


小森隊員
中条静夫演じる小森隊員は、隊の中堅です。

小森隊員こと 中条静夫

Amazon | ザ・ガードマン シーズン1(1966年度版) 14 [DVD] -TVドラマ


榊隊員
神山繁演じる榊隊員は、もと警視庁の警部で、高倉隊長の警視庁時代の盟友です。
高倉隊長からは、東京パトロールに引き抜かれています。

榊隊員こと 神山繁

神山繁 - Wikipedia


三原チーフ(主任)
清水将夫演じる三原チーフは、作品初期に登場した実動部隊の責任者です。オープニングで彼が電話機の受話器を取り「はい、こちら東京パトロール!」というシーンは、その後の刑事ドラマに多大な影響を与え模倣されています。

恐怖とサスペンス作品

夏が近づくと怪談シリーズと化すザ・ガードマンですが、これはこれで面白いのです。特に人気の高かった怖い話の回がディスク3枚に渡ってセレクトされたDVDがありましたので、収録作品を紹介します。夏以外にも怖い話の回は多く放送されています。

「死神の館」 (1966年12月16日放送 第89話)
ゲストは、 久米明 東恵美子 川口知子 中村是好 細川俊之 小松方正 ほか。

「怪談・殺人鬼ホテル」 (1968年7月19日放送 第172話)
ゲストは、 三条三紀 原知佐子 江見俊太郎 橋爪功 木村玄 ほか。

「現代・牡丹灯籠」 (1967年8月11日放送 第123話)
ゲストは、 露口茂 小池朝雄 佐竹明夫 田島和子 ほか。

「怪談・首の無い幽霊」 (1968年9月13日放送 第180話)
ゲストは、 久保菜穂子 田口計 高原駿雄 蜷川幸男 ほか。
「怪談・」と付く回は、この他に「殺人鬼ホテル」「幽霊の招く館」など21話もあります。

「ざくろの沼の恐怖」 (1967年8月18日放送 第124話)
ゲストは、 田坂都 渡辺文雄 若松和子 山下洵一郎 近石信介 ほか。

「風と火の呪い」 (1968年2月2日放送 第148話)
ゲストは、 松岡きっ子 加藤嘉 中村孝雄 南美江 ほか。

TVシリーズ・リバイバル「ザ・ガードマン」恐怖とサスペンス篇コレクション(1) [DVD]

コミカル作品

ザ・ガードマンの怖い話は人気があるのですが、芸達者のゲストを迎え、クスッとホッとする回もあり、それがコミカル篇としてセレクトされたDVDがありますので、収録作品を紹介します。

「大犯罪作戦」(1966年6月10日放送 第62話)
ゲストは、多々良純 塚本信夫 沢たまき 村上不二夫 ほか。

「大泥棒一家」 (1967年7月7日放送 第118話)
ゲストは、多々良純 三崎千恵子 藤木孝 山東昭子 ほか。

「結婚サギ師の多忙な生活」(1967年9月29日放送 第130話)
ゲストは、入川保則 山東昭子 中原早苗 文野朋子 ほか。
結婚サギ師は「責任とってもらいます!」という作品もあります。

「女は一度勝負する」(1967年11月17日放送 第137話)
ゲストは、中村メイコ 園井啓介 穂積隆信 坪内ミキ子 ほか。

「偽ガードマン登場」(1967年12月1日放送 第139話)
ゲストは、玉川良一 内田朝雄 江見俊太郎 名古屋章 ほか。

「帰ってきた偽ガードマン」(1968年4月26日放送 第160話)
ゲストは、玉川良一 西岡慶子 北原義郎 今井健二 ほか。
偽ガードマンは上記2作品のほかに「泣いてくれるなおっ母さん」もあります。

ザ・ガードマンは、ガードマンたちがかっこよく立ち回る作品がメインですが、こういったコミカルなものだったり、怖い話だったりとバラエティーに富んでいるのも長く続いた理由でもあるでしょうね。

TVシリーズ・リバイバル「ザ・ガードマン」コミカル篇コレクション [DVD]

おしまいに

1967年9月22日に最高視聴率40.5%を記録し、JNN全国視聴率調査でも1965年、1966年と2年連続1位に輝いた番組ですが、破廉恥なシーンや残虐なシーンも多いことがPTAから「子どもに見せたくない番組」と抗議が殺到するようになり、その結果徐々に視聴率が低下し、1971年末で最終回を迎えることになりました。残念な終わり方です。

関連する投稿


昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

昭和40年代のガードマンは、なんであんなにカッコいいの

ザ・ガードマン、要するに警備員のことなんですけどね。しかし、昭和40年代にヒットしたテレビドラマの「東京警備指令 ザ・ガードマン」および「ザ・ガードマン」の皆さんは、とってもかっこいいんです。まるで、いけてる刑事かジェームズ・ボンドのようなスパイみたいでした。


70年代の代表的なドラマシリーズといえば、それはもう「赤いシリーズ」でしょうよ。

70年代の代表的なドラマシリーズといえば、それはもう「赤いシリーズ」でしょうよ。

70年代のテレビドラマに、忘れようにも忘れられないシリーズがあります。通称「赤いシリーズ」。山口百恵を主演させ、山口百恵と三浦友和を共演させ、山口百恵と三浦友和を結婚させた、あのドラマシリーズですよ。


「赤いシリーズ」一挙紹介!

「赤いシリーズ」一挙紹介!

1974年から1980年にかけて製作・放送された「赤いシリーズ」。TBSと大映テレビ共同作品で、テレビドラマ9作品とテレビスペシャル1作品の計10作品。いずれの作品もタイトルが「赤い」から始まっています。


コロナが重症化する?!注目される「COPD(肺気腫)」と芸能人

コロナが重症化する?!注目される「COPD(肺気腫)」と芸能人

誰もが感染する可能性を持っている「新型コロナウイルス」。重症化しなければ怖い病気ではない。今現在、コロナウィルス重症化の原因は特定されていないが、呼吸障害を引き起こしす持病の一つが「COPD(肺気腫)」と考えられている。 2018年には肺気腫の持病を持つ3人の芸能人が亡くなっている。 禁煙をして体調が変化した例、COPD(肺気腫)の発症と病歴を調べてみた。


相手が悪人ならば殺すこと許された!「ワイルド7」のメンバー達のその後は!!

相手が悪人ならば殺すこと許された!「ワイルド7」のメンバー達のその後は!!

1972年10月9日 から1973年3月26日まで日本テレビ系で放送されたテレビドラマ『ワイルド7』。そのワイルド' でメンバーを演じた方々を追ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。