アンバサダーは愛内里菜!出会いや婚活キャンペーン「NATSUKOI☆Version」新曲も公開へ!!

アンバサダーは愛内里菜!出会いや婚活キャンペーン「NATSUKOI☆Version」新曲も公開へ!!

総合婚活サービスの株式会社エクスマリーが、7月7日を「ナツコイの日」と制定し、独身者や結婚したい方たちに出会い・恋愛・婚活のキャンペーン「NATSUKOI☆Version」を7/7~8/27の52日間にわたり展開していくことを発表。アンバサダーは愛内里菜。


愛内里菜 新記念日、ナツコイの日(7/7)のキャンペーンソングを発表!!

総合婚活サービスの株式会社エクスマリーが、7月7日を「ナツコイの日」と制定し、独身者や結婚したい方たちに出会い・恋愛・婚活のキャンペーン「NATSUKOI☆Version」を7/7~8/27の52日間にわたり展開していくことを発表しました。まずは関東エリアからとのことです。

キャンペーンは「出会いと気づきの52日間」として、出会いのパーティや気づきのセミナーが約40開催以上ラインナップされ、さまざまなニーズに応え、提案に富んだ楽しい内容が揃っています。

オープニングイベントとして、「7/7 ナツコイの日」に記念日の制定セレモニーを実施(東京・青山  レストランCasita)。 同時開催で100名(50:50)の出会いのパーティを開催。

当日は、アンバサダー愛内里菜によるキャンペーンソング「NATSUKOI☆Version」の公開発表をはじめ、シンガーソングライターLovetideによる補償サービスTRY MARRYのテーマソングの披露も予定されています。

アンバサダー就任の経緯は、やはり明るいキャラクターと、主な婚活層と同世代、歌唱力などですが、元々決まっていたキャンペーンソングがとても気に入ったのも大きな理由のようです。

セレモニーやセミナー、LIVEパーティなどへの出演に加え、ウィークリーでイベント内容の動画配信もおこなうなど、とにかく楽しく明るくパワフルに盛り上げていってくれる愛内里菜。

本人も気に入ったというキャンペーンソング「NATSUKOI☆Version」、まさにキャンペーンと同じタイトルですが、実は20年前にエクスマリーの代表でプロデューサーのKENZY氏がプロデュースしていたアイドルユニットのキラーチューン。

今回本キャンペーンソングとして新たに今どきの音源でリミックスし、愛内里菜の澄んだボーカルでレコーディング。再ヒットを狙います。

どこか平成の雰囲気とリズムが耳馴染みよく、キャッチーなフレーズがアタマの中で回る・・・
4つ打ちにヒット276発の個性派曲、低音と高音を余すことなく出し、その中心にボーカルが疾走する・・・そんなノリノリの曲となっています。まさにナツコイ!

イベント概要

★愛内里菜の出演予定★
【7/7(金)】
■ナツコイの日制定セレモニー&パーティ (東京・青山 レストランCasita)
19:00~(受付18:30~)※独身者限定

【8/26(土)】
■ナツコイFinal!! LIVE&Party (東京・秋葉原 パセラAKIBA)
愛内里菜&Lovetideによる120分のライブと出会いのパーティ
※独身者限定(既婚者・ライブのみの販売もあり)

【8/28(月)】
■カラオケレッスン&パーティ (東京・六本木)
愛内里菜によるカラオケボックスでのワンポイントレッスンと、後半は出会いのパーティ

詳しくは→ https://natsukoi-days.jp
※お得な回数券やフリーパスがクラウドファンディングからお求めいただけます

https://camp-fire.jp/projects/view/679517?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_open

読者のなかで、出会い・恋愛・婚活を楽しみたい方は、この夏はぜひNATSUKOI☆Versionに参加することをオススメ!!毎年やってくるこの記念日、どんどんスケールアップし2年後には全国展開を目標にしているとのこと!

まずは今年のナツコイを楽しんでみては!!

「愛内里菜」に関連した記事

歌手・愛内里菜(40)がデビュー21周年を機に本格的に再始動!YouTubeなどで活動を活発化!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

『愛内里菜』引退→実業家→復帰!借金しながら歌手活動!現在はシングルマザーで不倫!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


出会い 恋愛 愛内里菜

関連する投稿


甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

甲本ヒロトと熱愛の過去も!?野沢直子の活躍と現在は?

1980年代に破天荒なキャラで人気を博した女芸人の野沢直子さん。奇抜な服装や突拍子もない言動など、唯一無二の芸風を確立しました。アメリカ進出のために突然、日本での芸能活動の休止を宣言したときは驚きましたよね。その後はアメリカを拠点としていて、あまり姿を見かけなくなりました。今回はそんな野沢直子さんの熱愛の噂や現在についてもご紹介したいと思います!


男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

90年代バラエティ番組「あいのり」選ばれしイケメン5選

1999年から放送されたバラエティ番組「あいのり」はリアル恋愛観察という当時では新感覚のスタイルでした。 切ない片想いや、両想いなのに発展せずに見てるこちらもヤキモキしたものです。そんな思い出深い番組ですが、新メンバーがイケメンだった時の盛り上がりったらなかったですよね。今回は厳選なる中、あいのりメンバーイケメン集5人を紹介しようと思います。


オネエキャラ美川憲一の恋愛遍歴!お相手はどっち(♂?♀?)なの!?

オネエキャラ美川憲一の恋愛遍歴!お相手はどっち(♂?♀?)なの!?

コロッケさんが口を曲げて「さそり座の女」を歌ったインパクトのあるモノマネで、一躍お茶の間の人気者になった美川憲一さん。端正な顔立ちに似合わずオネエキャラだったことや、歯に衣着せぬ発言も人気の一因でしたよね。そんな美川憲一さんの恋のお相手はどんな人だったのでしょうか?今回は美川憲一さんの恋愛や活躍についてご紹介します。


1990年代の月9ドラマ視聴率ランキングベスト5!

1990年代の月9ドラマ視聴率ランキングベスト5!

トレンディドラマなどおしゃれなドラマの代名詞と言えば月9ですよね。1990年代の月9はテレビ離れが加速した昨今では考えられないような高い視聴率を誇っていました。1990年代の月9はどんなドラマがあったのでしょうか。今回は1990年代の月9ドラマ視聴率ランキングベスト5!についてご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。