男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史

仲人さんがお見合いに臨んだ男女に向かって「後は若い二人でオホホ…」というセリフはお見合いの席での定番ですよね。男女の出会いの方法として昔からポピュラーですよね。そんなお見合いはいつから行われているのでしょうか?今回は日本におけるお見合いの歴史についてご紹介します。


お見合い制度はいつできた?

お見合いという方式は、日本ではいつから始まったのでしょうか?
意外にも恋愛に開放的だった昔の日本は、貴族でも自由に恋愛をしていました。
平安時代の貴族は通い婚で、男性が会ったことのない女性の噂に胸をときめかせて文を送り、文のやり取りからやがて家に通うという形式だったのです。

その後も、一緒に暮らさず通い婚という形態をとっていました。
お見合いに近い物が行われるようになったのは、鎌倉時代に入ってからです。
家と家との結びつきのために、政略結婚が行われるようになっていきました。
家と家の結びつきのため、裏切りを防止する人質として女性は嫁ぐようになっていきます。

最初に始まったお見合いは、本人たちの希望ではなく家同士の策略の意味が強く、武家が家柄の良い公家や武家との結びつきを強くするために積極的に行っていったのです。

現代の仲人の原型となる、中媒(ちゅうばい)」と呼ばれる人が現れました。
中媒(ちゅうばい)」が男女を合わせる役割を担っていたのです。
家同士の結びつきであっても、仲人さんのような人が取り持ってくれていたのですね。

ただまだこの頃のお見合いは、上流階級のみで行われていて、庶民の間では行われていなかったので、日本の中のごく一部の風習でした。

鎌倉時代では庶民の風習だったお見合いですが、江戸時代になると庶民の間でも広く行われるようになっていきます。

江戸時代のお見合いでは、仲人役の人が両家の釣り合いを見て男性を連れて女性の家に行くのが一般的でした。
そして迎えた側の女性がお茶を出し、その姿や立ち居振る舞いを見て気に入れば、出されたお茶を飲む、お菓子を持ち帰るなど何らかのアクションを起こした場合、女性を気に入ったという合図でお見合いの成立となったようです。

また他所で偶然を装って出会う…というバージョンもありましたが、いずれにしてもお見合いの決定権は男性が握っていました。

女性側の気持ちが見えてこないお見合いですが、相手を気に入ったときはお茶を飲んで欲しい!イマイチだったら何もしないで帰って~!と内心ドキドキしていたでしょうね。

近代のお見合い

時代は進んでもお見合い制度は深く根付いていて、戦前までの結婚では70%以上がお見合い結婚でした。
恋愛結婚も皆無ではありませんでしたが、戦前の法律では結婚にあたって家長の同意が必要だったため、親の反対を押し切っての結婚は難しかったようです。
当人同士以外の同意がないと結婚出来なかったとは、今では考えられませんね。

現代のお見合い

現代のお見合いは、スマホを使ったマッチングアプリが一般的になっています。
相手の写真やプロフィールを気軽に見ることが出来て、会う前にメッセージのやり取りも出来るので、会うまでにある程度相手の人となりを知ることが出来るというメリットがありますね。

仲人を通していないので、断りづらいということもなく、色々な人に会ってみることも可能です。
現在のお見合いは出会いのツールの1つとして、気軽に利用できる物だと言えますね。

まとめ

今回は「男女の出会いのスタンダード!?お見合いはいつからある?お見合いの歴史」についてご紹介しました。
鎌倉時代が紀元と言われているお見合いは、形は随分変わりましたが現代にも脈々と受け継がれています。
今後はどのような進化を遂げていくのか、楽しみにしたいですね!

関連する投稿


「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

「ワンギャル」第4期生を務めたことで知られる『北川えり』現在は〇〇移住と言う・・・。

2000年10月2日よりワンギャル第4期生として活動され知られる様になった北川えりさん。様々な資格を持ち女優としても映画等に出演されています。現在は結婚され田舎暮らしと言います。


レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

レースクイーン出身で現在は〇〇師の仕事をしていると言う・・・『吉川ひとみ』!!

1998年:JGTC「CALSONICレディ」でレースクイーンとしてデビューした吉川さん。レースクイーンでの活躍の他、テレビ番組にも出演されて今した。現在は夫婦で有名人の海釣り大会等によく参加しているとか・・・。


元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでモデルとしも活躍していた『早野久美子』!!

元レースクイーンでありモデルやイベントコンパニオンとしても各種展示会などで活躍していた早野久美子さん。懐かしく思いまとめてみました。


元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員の『玉手みずき』現在は〇〇移住と言う・・・。

1997年に舞台「アニー」ではジュリー役でデビューし元ミュージカル集団「東京メッツ」の一員でもあった玉手みずきさん。現在は結婚されラスベガス在住と言います。


90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

1990年代後半から2000年代にかけてレースクイーンやタレントとして活躍されていた相馬茜さん。台湾で結婚され現在は台湾で活躍中と言う・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。