セクシーなジャケットと言えば、それはもうオハイオ・プレイヤーズですよ

セクシーなジャケットと言えば、それはもうオハイオ・プレイヤーズですよ

オハイオ・プレイヤーズのジャケットはどれもこれもセクシー。買って損はさせませんといってるようなジャケットばかりです。音の方も、エロジャケに外れなし!の格言どおりに素晴らしいのですよ。


オハイオ・プレイヤーズ

オハイオ・プレイヤーズの何が素晴らしいかといえばジャケットですよ、ジャケット。とにかくエロイ。もとい、どれもこれもセクシーなんです。
まぁ、騙されたと思ってご覧になってください。

1.愛のローラーコースター
2.フード・シー・クー?
3.スイート・スティッキー・シング
4.フィール・ザ・ビート
5.ボディ・ヴァイブス
6.スキン・タイト
7.アイ・ウォント・トゥ・ビー・フリー
8.グッド・ラック・チャーム
9.ホップ
10.メリー・ゴー・ラウンド
11.ファー・イースト・ミシシッピー
12.O-H-I-O
13.マジック・トリック
14.タイム・スリップス・アウェイ
15.ファンク・オ・ノッツ
16.ファイアー
17.ジャイヴ・ターキー

THE BEST 1200 オハイオ・プレイヤーズ

如何です?ベスト盤からしてこのクオリティ。輸入盤となると更に過激ですよ。

1. Love Rollercoaster (Newly Recorded)
2. Fire (Rewly Recorded)
3. Here Today And Gone Tomorrow
4. Trespassin
5. Skin Tight (Live 1977)
6. A Thing Called Love
7. Summertime
8. Who d She Coo? (Live 1977)
9. Mother-In-Law
10. Cold Cold World
11. Sweet Sticky Thing (Live 1977)
12. Over The Rainbow
13. A Little Soul Party
14. I ve Got To Hold On
15. It s A Cryin Shame
16. Find Someone To Love
17. Stop Lying To Yourself
18. Tell Me Why
19. Sweat
20. Vibe Alive

LOVE ROLLERCOASTER: ANTHOLOGY 1967-1988

オリジナル・アルバムのジャケットもこの勢いでガンガン攻めてきて男にとっては嬉しいことこの上ないのですが、残念なことにジャケットの女性はメンバーでも何でもありません。メンバーは野郎どもです。
こう聞いてオハイオ・プレイヤーズをご存じない方は、がっくりと肩を落とされたかと思いますが、そうガッカリすることはありません。
大丈夫、オハイオ・プレイヤーズ期待を裏切りません!音の方も十二分にセクシーなのです。

スキン・タイト

オハイオ・プレイヤーズの歴史は長い。アルバムデビューは1968年です。その後、なんだかんだとメンバーチェンジを繰り返しながらも2002年まで活動しています。因みに母体となったのはオハイオ・アンタッチャブルズで1959年の結成といいますから相当なものです。

息の長いオハイオプレイヤーズではありますが、絶頂期となると70年半ばでしょうね。乗りに乗ったその時期の名盤を3枚ご紹介します。

先ずは1974年にリリースされた「スキン・タイト」です。ここからがオハイオ・プレイヤーズの絶頂期が始まるわけですが、先ずは何と言ってもジャケットです。個人的には一番好きかもしれない最高の1枚です!お色気がありつつ、スタイリッシュですよねぇ。タイトルもイイ!

1.スキン・タイト
2.ストリーキン・チーク・トゥ・チーク
3.イッツ・ユア・ナイト/ワーズ・オブ・ラヴ
4.ジャイヴ・ターキー
5.天国とはこんなもの
6.イズ・エニバディ・ゴンナ・ビー・セイヴド?

スキン・タイト

素晴らしいのはジャケットだけではありません。エロジャケに外れなし!の格言どおりに内容も最高なのですよ。

聴きどころはオハイオプレイヤーズの代表曲のひとつでもある1曲目のタイトルナンバーでしょうか。歌うはボーカル、ギターのルロイ・ボナーです。

オハイオプレイヤーズと言えばファンク。ファンクの印象が強いわけで、まぁ、実際ファンクやってるんですけど、そればっかという訳ではありません。
この「スキン・タイト」は、全6曲中、3曲がファンクで2曲がバラード、残りの1曲がゴスペルっぽいR&B曲となっています。
今回ご紹介する3枚のアルバムは、どれもだいたいそんな感じで、アルバムに対するファンク含有量は半分くらいです。なのでファンク・バントといって余り構えて聴く必要はありません。

ファイアー

全米アルバム・チャートで1位を獲得したオハイオ・プレイヤーズの代表作「ファイアー」。1974年のリリースです。
因みにビルボードのR&Bアルバム・チャートでも前作「スキン・タイト」に続いて1位を獲得している名盤です。

それにしても、こんなにセクシーな消防士がいたら消火するどころか火傷するぜってくらいにセクシーなアルバム・ジャケットですなぁ。

1.ファイヤー
2.トゥゲザー
3.ランニン・フロム・ザ・デヴィル
4.自由の魂
5.スモーク
6.イッツ・オール・オーヴァー
7.ホワット・ザ・ヘル
8.トゥゲザー/フィーリングス

ファイアー

1974年のオハイオ・プレイヤーズは「スキン・タイト」に「ファイアー」と、傑作アルバムを2枚もモノにしたわけですから、如何に充実していたかが分かりますね。

オハイオ・プレイヤーズはキャリアが長いだけにメンバーチェンジも多いバンドで、とてもここでは所属していた全メンバーを書ききれない程です。
因みに、この時期のメンバーは以下のとおりです。
ルロイ・ボナー(g)
マーシャル・ジョーンズ(b)
ジェイムス・ウイリアムス(ds)
ビリー・ベック(p, org)
マーヴィン・ピアス(trumpet)
ラルフ・ミドルブルックス(trumpet)
クラレンス・サッチェル(sax)

全部で8曲収録されている作品ですが、ファンクとしての聴き所は”ファイヤー”、”ランニン・フロム・ザ・デヴィル”、”スモーク”の3曲。ですが、その3曲のクォリティーが高いのでファンクアルバムの名盤と言われているんですよね!代表作と言うだけの事はある充実の1枚です。

ハニー

そして翌1975年にリリースされた「ハニー」。全7曲中4曲がバラードとバラード多めのアルバムなのですが、”ラヴ・ローラーコースター”と”ホップ”という2大名ファンク曲を含んでいます。それもあってか本作こそがオハイオ・プレイヤーズの最高傑作アルバムだという声は多いです。

01.	ハニー
02.	ホップ
03.	レッツ・ラヴ
04.	エイント・ギヴィン・アップ・ノー・グラウンド 
05.	スイート・スティッキー・シング 
06.	ラヴ・ローラーコースター
07.	アローン

ハニー

なんとも意味深なジャケットがいいですよねぇ。内ジャケがまた良くって男心を高ぶらせます。しかし、このジャケ、単にエロイだけではありません。なんと、グラミー賞で最優秀アルバム・パッケージ賞を受賞してるんです。アートとして認められてるんですよ。アメリカの懐の深さには今さらながら感動させられます!

もしかすると彼らにとってはシングルカットされた「ラヴ・ローラーコースター」がもっとも有名なのかもしれません。しれませんが、ジャケットとなると「スイート・スティッキー・シング」の方がいい。しかも意外なことに日本版がいいんです。
今となっては日本独自のピクチャー・ジャケの方がUS版よりもレア!まぁ、ジャケを見れば納得ですよねぇ。

スイート・スティッキー SWEET STICKY THING (7")

ところでジャケットの女性はパナマ出身のエスター・コーデットと言う方で、プレイボーイ誌のプレイメイトだったそうです。納得のセクシーさですよね。

オハイオ・プレイヤーズのジャケットの素晴らしさはここに紹介しただけではありません。全てジャケ買いしたくなるようなもの多数です。欲しいのはジャケット、おまけに音源まで付いてくる!というのは言い過ぎですが、男なら集めたくなるジャケットばっかりなのは間違いありませんよ。

関連する投稿


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

いろいろあった!ピンク・レディーグッズあれこれ

女性アイドルデュオとして一世を風靡したピンク・レディー。その爆発的人気に伴い、巷では様々なピンク・レディーグッズが販売されていました。この記事では、ほんの一部ではありますが懐かしのピンク・レディーグッズを振り返ってみました。


昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和から続くテレフォンサービス「リカちゃん電話」とは?

昭和の子供たちに大人気だった電話サービス「リカちゃん電話」。専用の電話番号にかけると、リカちゃんが対応してくれ、録音メッセージが再生されるといった内容。電話する度にとても楽しい会話を楽しむことができました。同サービスについて簡潔に紹介します。


大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

大ブレイクするまでの“甲斐バンド”のシングルがこれだ!!

甲斐バンドは1975年2ndシングル「裏切りの街角」がヒットした後、1978年に11thシングル「HERO(ヒーローになる時、それは今)」で大ブレイクしるまでの約3年間、不遇な時期を過ごしています。が、その間に出た9枚のシングルも素晴らしいものばかりなんですよ!


不朽の名作コミック『GANTZ』より「レイカ」がGANTZスーツから一転!セクシーなスタイリングのフィギュアで登場!!

不朽の名作コミック『GANTZ』より「レイカ」がGANTZスーツから一転!セクシーなスタイリングのフィギュアで登場!!

ホビー通販大手の「あみあみ」にて、メーカー「キューズQ」のフィギュア『GANTZ レイカ 1/7スケール 完成品フィギュア』が現在予約受付中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。