【柳葉敏郎】と【保坂尚輝】が異母兄弟を演じたドラマ「憎しみに微笑んで」について振り返ってみた!

【柳葉敏郎】と【保坂尚輝】が異母兄弟を演じたドラマ「憎しみに微笑んで」について振り返ってみた!

1993年10月から全11話で放送されたドラマ「憎しみに微笑んで」を覚えているでしょうか?柳葉敏郎さんと保坂尚輝さんが異母兄弟を演じ、田中好子さんが心優しい母親と嫉妬に狂う女の二役を演じています。 昼ドラ並みのドロドロした愛憎劇について振り返ってみたいと思います。


ドラマ「憎しみに微笑んで」

ドラマ「憎しみに微笑んで」は、1993年10月12~12月21日の21時からTBS系で放送されていました。

1990年代に入ってから、愛憎劇を描いた「ドロドロ系」と言われるドラマが流行り始めたと思いますが、本作もその中の一つ。
「家族とは肉親とは何か」がテーマとなっている作品なんですが、何しろ昼ドラ的ドロドロ感が強いドラマだったということを覚えています。

W主演となった柳葉敏郎さんと保坂尚輝さんをはじめ、津川雅彦さんや田中好子さんの存在感がこのドラマを大いに盛り上げました。

あらすじ

大学卒業後ニューヨークに渡っていた牧野家の長男・敦が8年ぶりに帰国。
それは、父が経営する不動産会社・牧野地所の後継者として資産家の娘・村木裕美子との政略結婚を決意したためだった。
父・信一郎や弟・幸治と囲む久しぶりの食卓となったが、幸治は敦の帰国を喜んではいない。
母親の死の原因が敦にあるという疑念から敵意を抱いているからだ。
そんな中、父は敦の結婚相手として村木裕美子を家族に紹介する。
さらには自身の再婚相手として菅原啓子を紹介したのだが、実は敦と啓子はニューヨークで5年間にわたって同棲していた仲だった。
敦が裕美子との政略結婚を決意したことで捨てられた啓子だったが、どうしても敦と離れたくなくて、敦の父親の後妻として牧野家に入り込むことを企てたのだ。
牧野家での生活が始まるや否や啓子は敦と裕美子の結婚の妨害を始め、その行動は次第にエスカレートしていく。
さらに敦に執拗に迫り、啓子はやがて父親が信一郎なのか敦なのか分からない子を身ごもるのだった。

主な出演者

牧野敦:柳葉敏郎
牧野幸治:保坂尚輝
牧野信一郎:津川雅彦
菅原啓子/牧野美紗子:田中好子(二役)
村木裕美子:七瀬なつみ
吉岡めぐみ:ちはる
内海和枝:高橋ひとみ

憎み合う異母兄弟

牧野地所の後継者として父の期待に応えるべく邁進してきた兄・敦と、水族館でイルカの生態を研究する温厚な性格の弟・幸治。
このドラマは、そんな二人による憎み合いがベースになっています。

父の最初の妻であり実の母親を幼い頃に亡くしている敦。
その後、父の二番目の妻であり敦の継母となる美紗子、父と美紗子の間に生まれた弟・幸治と4人で生活をしていくことになるのですが、敦はいつしか美紗子に恋をしてしまうのです。
しかし、美紗子は父の妻であり自分の母親という立場の人。
どうにもならない苛立ちから、美紗子や幸治に暴力をふるうようになります。
弟の幸治からすればそれだけでも十分憎い存在。
しかし、それだけにとどまらず美紗子が海難事故で死亡した際に敦と一緒にいたことが判明すると、母親殺しの疑いをもってそれまで以上に敦に対する憎悪を募らせます。
そのうえ、敦が幸治の恋人・めぐみにまで手を出したとあってさらに激しくぶつかり合うことに・・・

互いに傷つけ合うというより、圧倒的に敦が悪い…というのが私の感想なんですが、柳葉敏郎さんはこの役で初めて本格的な悪役への挑戦となったそうですよ。

心優しい母親と執念深い元恋人の二役を演じた田中好子さん

「幸治の実母・美紗子と敦の元恋人・菅原啓子が瓜二つだった」という設定から、二役を演じられた田中好子さん。

美紗子役で見せた顔は心優しい女性。
敦に一方的に好意を抱かれたことで乱暴されるなど酷い目にあいながらも、ずっと敦をかばい続けてきました。
また、海難事故にあった際、助けようとした敦の手を自ら離したという事実が終盤で明らかになります。

一方で、菅原啓子役では敦に対する執着が全開!
まず敦の父親の後妻になった時点で執念を感じますが、他にも姑息な企ては続きます。
・裕美子の父に敦の過去の女性関係を暴露
・敦とめぐみが腕を組んで歩いている写真を撮って家族全員の前でばらまく
・美紗子が大切にしていた着物を羽織って敦に迫る
などなど、敦と復縁するためなら何でもするという執念がすごいです。

美紗子も啓子も、敦と幸治をはじめ周囲の様々な人たちに影響を与えるこのドラマのキーパーソンでした。

自由奔放な父・牧野信一郎

牧野家の当主で牧野地所の社長を演じたのが津川雅彦さん。

自分の都合や会社の利益を最優先させる身勝手な行動も多く、他人から恨みを買うことも。
昔部下だった男から刺されたことが原因で足が不自由となり、杖を使っている。

敦の実母、幸治の実母・美紗子、菅原啓子と三度の結婚をしつつ、女性秘書・内海和枝とは愛人関係にある。
さらに、初対面の若いイルカトレーナーの女の子にも手を出そうとする女好き。

会社経営者ならではの大物感と女性を欠かすことがないフェロモン漂う男。
津川雅彦さんならではの魅力が全開でした。

主題歌はX JAPAN

このドラマの主題歌となったのが、X JAPANの「Tears」。
グループ名を「X」から「X JAPAN」に改名後初のシングル曲でした。
「憎しみに微笑んで」の他、韓国映画「僕の彼女を紹介します」の挿入歌としても起用されました。

さらに、挿入歌として柳葉敏郎さんが歌う「聖母(おんな)」と保坂尚輝さんの「DREAMING CHRISTMAS」が起用されています。

八景島シーパラダイス

異母兄弟という間柄の二人の憎み合いから始まり、政略結婚や元恋人の嫉妬などいろいろな要素が盛り込まれているドラマ「憎しみに微笑んで」ですが、もう一つ話題になったのが八景島シーパラダイスでした。
幸治がイルカの生態を研究するために出入りしていた水族館として登場したのが、ドラマが放送された年と同じ1993年にオープンした八景島シーパラダイスだったんです。
ドラマ放送から30年経った今でも人気テーマパークとして有名ですね。

ちなみに幸治をイルカの研究者という設定にしたのは、争いのないイルカの世界と愛憎に満ちた人間世界を比べて「人間らしさとは何か」を問いかける狙いがあったからなんだそうです。

憎しみや嫉妬といったけっこう攻撃的な面が押し出されているストーリーですが、最後は泣ける展開になっているので原作本を読んでみるものいいかもしれませんね。

関連するキーワード


柳葉敏郎 1993年 保坂尚輝

関連する投稿


テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

テレビから消えた?!イケメン俳優の現在

昭和の時代、80年代から90年代にかけて活躍したイケメン俳優たちのブレイクするまでの軌跡。彼らが姿を消した理由、そして50代・60代となった現在の姿を見てみたい。


『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

『GET ALONG TOGETHER』山根康広がデビュー30周年を迎え、12月にアルバムのリリース!ミドルエッジの独占インタビュー!

1993年にリリースされたデビュー曲『GET ALONG TOGETHER』が180万枚を超えるミリオンセラーとなり、有名なシンガーのひとりとなった山根康広が10年ぶりのオリジナルアルバム「I AM」と30周年記念アルバム「PIECE OF LIFE」のリリースにあたり、ミドルエッジでの独自インタビューに応えていただきました。


「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

「ドーハの悲劇」から30年が経過!ラモス瑠偉公認のコラボアイテムが発売!ドキュメンタリー「ドーハ1993+」も話題に!

オンラインショップ「キーレジェンド」にて、ドーハの悲劇を象徴するシーンをイラストデザインした「ラモス瑠偉」公認のコラボアイテム「VINTAGE CULTURE BASE / FOOTBALL COLLECTION」の第1弾(Tシャツ、プルパーカー)が現在好評発売中となっています。


【踊る大捜査線】第2弾!テレビシリーズにチョイ役で出ていたあの俳優、歌手、一般人など!?

【踊る大捜査線】第2弾!テレビシリーズにチョイ役で出ていたあの俳優、歌手、一般人など!?

『踊る大捜査線』シリーズといえば、映画やスピンオフばかりが注目されますが、原点はテレビシリーズ。実際、コアなファンの間では、テレビシリーズが一番面白かった!という人が多くいます。今回は、テレビの特番、脇役俳優、珍しい出演者により注目し、放送順に出演者を取り上げます。


【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1993年】かつては結婚式の定番曲!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。