赤い霊柩車シリーズ キャストを深掘り

赤い霊柩車シリーズ キャストを深掘り

とうとう山村美紗サスペンス「赤い霊柩車シリーズ」が幕を下ろすことに。30年あまりも続いたシリーズのメインキャストを紹介します。


はじめに

推理作家の山村美紗の作品である「葬儀屋社長石原明子シリーズ」を原作とした2時間ドラマ「赤い霊柩車シリーズ」。1992年から始まったシリーズドラマですが、2023年に30周年を記念した「赤い霊柩車 FINAL~弔の京人形~」を39作品目とし、幕を下ろすことに。

毎回シリーズのオープニングでは、京都市右京区嵯峨鳥居本化野町にある化野念仏寺の西院の河原に、着物姿の片平なぎさが立ち、葬儀の問題について語りかけます。そこに大村崑と山村紅葉による寸劇が入り、再び片平なぎさへと画面が戻ったところで、お決まりの「葬儀のご用命は、石原葬儀社へ」というセリフでドラマが始まります。このオープニングの大村崑と山村紅葉の寸劇は、まるで夫婦漫才のようで楽しみの一つでもあります。

舞台は京都にある石原葬儀社。先代の社長の遺言を守るべく、奮闘する専務・秋山隆男が今日も仕事に精を出しています。社長の石原明子や事務員の内田好恵ほか、社員はそんな彼に振り回されつつ仕事をこなしていく日々。葬儀とあらば何でも受けてしまう秋山のお陰で、事件がらみの葬儀までも…。

それでは、石原明子を取り巻くキャストをご紹介したいと思います。

石原葬儀社・社長 石原明子

シリーズの主人公である石原葬儀社社長。初代石原葬儀社社長の長女で東京生まれ。

婚約者の黒沢春彦とは東京で出会ったのですが、明子の石原葬儀社は京都にあるため遠距離恋愛中。度々、監視の厳しい秋山の目を盗んで仕事をすっぽかしてデートをしています。

ジャーナリストになりたかった明子は、毎回殺人事件に首を突っ込み、その推理力や着眼点の鋭さから京都府警で「葬儀屋探偵」と呼ばれて認知されています。明子の住まいは「ベルメゾン洛南」203号室。毎回必ず出てくるマンションです。演者は片平なぎさ。

石原葬儀社・先代 石原宗之助

片平なぎさ演じる石原明子の父であり、石原葬儀社の先代社長です。第36作と第37作のみの出演です。演者は加門良です。第36作で初めて名前が判明し、第37作では写真のみの登場となっています。
  ※第36作 「憶隠の誤算 ~京都小犬土鈴殺人事件~」 2016年放送
    第37作 「猫を抱いた死体」 2018年放送

石原葬儀社・専務・1級葬祭ディレクター 秋山隆男

石原葬儀社の専務。生粋の関西人でバツイチ。彼がいなければ石原葬儀社はまわりません。

葬儀が生きがいとなってしまっている彼は、第7作で「1級葬祭ディレクター」を取得し、度々1級であることをアピールするシーンが出てきます。

それこれも先代に拾ってもらった恩を感じ、明子が受け継いだ石原葬儀社を繁盛させることに強い使命感を持っているからこそなのです。肝心の社長・明子が葬儀そっちのけで探偵ごっこに熱を入れ、事務の良恵は茶菓子ばかり食べている始末。

二人が仕事に専念してくれないためにいつも気苦労が絶えないのでした。そんな二人のことを「明子(あっこ)はん」、「好恵」と呼んでいます。当の二人が何かを企んでいるときに秋山の噂話をすると、秋山がくしゃみをするというのがお決まりです。演者は 大村崑。
   ※第7作 「双子の棺」 1997年放送

大村崑

大村崑 - Wikipedia

石原葬儀社・事務員 内田良恵

石原葬儀社の事務員。

仕事はできるのですが、いつも営業などすることなく事務所で茶菓子を食べてダラダラしています。思い付きで何かを始めるのがお決まりですが、どれも身になりません。

毎回秋山に「仕事せぇ」「ちゃっちゃと動かんか」などと尻を叩かれ、挙げ句は「邪魔や!!」と厄介者扱いされる始末。そんな好恵ですが、時には秋山にキツーい一言を浴びせて泣かせることも。

社長の明子を「明子さん」と呼ぶほど慕っており、明子と春彦の恋を応援しています。ですが、非常に口が軽いので、秋山の耳に全て入ってしまいます。演者は山村紅葉。山村美紗の作品には必ず娘の山村紅葉が登場します。

石原明子の婚約者 黒沢春彦

石原明子の婚約者で、医師で東都医科大学の准教授です。

現在東京と京都の遠距離恋愛中。明子からは「春彦さん」と呼ばれています。

料理が得意で、明子のマンションで、フリフリのエプロンを付けて料理を振舞うというのがお決まり。春彦のフリフリエプロン姿が滑稽なのですが、そこには全く触れずに事件についての話が進むところがまた面白いのです。

当初は何かと殺人事件に首を突っ込む明子のブレーキ役でしたが、春彦もすっかり「探偵ごっこ」が好きになってしまいました。春彦は医師仲間に顔が利き、事件解決のヒントになることもあります。演者は、第1作・ 美木良介、第2作・国広富之、そして第3作から神田正輝となっています。

京都府警察本部・警部 狩矢荘助

京都府警察本部刑事部捜査一課の刑事で、階級は警部。クールで悪は絶対に逃がさないタイプ。

必ず明子たちが絡む事件に現れ、「事件性あり」と判断した死亡事件には葬儀にも顔を出す程の現場主義です。

明子の推理力や観察力・着眼点に一目置いており、事件解決にヒントを得ています。常に落ち着いた狩矢警部ですが、時々明子と春彦を冷やかすことがあります。演者は若林豪。

余談ですが、狩矢警部は山村美紗の作品にほぼ登場しています。また狩矢警部を主人公とした「狩矢警部シリーズ」「狩矢父娘シリーズ」が2005年から2015年までになどドラマ化されています。狩矢警部シリーズは船越英一郎、狩矢父娘シリーズは田村亮が狩矢荘助です。

おしまいに

石原葬儀社での明子、秋山、好恵のやり取りはホームドラマのようで、必ず落ちがありショートコントのようでもあります。シリアスな話にクスッと笑うくらいの少量の笑いを大村崑と山村紅葉が加えてくれているのが、ファンの心を掴んでいるのではないでしょうか。

関連する投稿


渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

渡哲也、舘ひろし、神田正輝…石原軍団が集結!伝説のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」が放送開始!!

CSホームドラマチャンネルにて、石原プロ制作のポリスアクション「ゴリラ・警視庁捜査第8班」の放送が決定しました。


【1975年歌謡曲】日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1975年歌謡曲】日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。特に、日本レコード大賞の「大賞」や「最優秀新人賞」の発表では、ドキドキしながら観ていた方も多いのではないでしょうか。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


ミステリー界の女王・山村美紗さん原作のサスペンスドラマの人気シリーズは?

ミステリー界の女王・山村美紗さん原作のサスペンスドラマの人気シリーズは?

山村美紗さんといえば、京都を舞台にしたミステリー小説で有名ですよね。ドラマ化されている作品も多数。今回はドラマ化された人気シリーズを振り返ってみました。


太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

太陽にほえろは個性派の俳優がそろった刑事ドラマ

「太陽にほえろ!」は、1972年(昭和47年)7月21日から1986年(昭和61年)11月14日までの間、14年と4か月という長期に渡って日本テレビ系列で放送されました。金曜日20時というゴールデンタイムの1時間枠で、多くの視聴者から支持された大人気刑事ドラマです。放送回数はなんと全718回、その人気の度合いがわかりますね。


【片平なぎさ】2時間ドラマの女王として君臨!ヌードを披露していない理由やギリギリのセクシー画像をプレイバック!

【片平なぎさ】2時間ドラマの女王として君臨!ヌードを披露していない理由やギリギリのセクシー画像をプレイバック!

大ヒットを記録したテレビドラマ『スチュワーデス物語』では悪女を演じ、その知名度を一気に高めた片平なぎささん。1990年代からは2時間ドラマの女王として存在感を発揮されました。今回の記事では、そんな片平なぎささんにスポットを当てて、その活躍ぶりやヌード・濡れ場といった情報をリサーチしてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。