「夏の終わり」というフレーズが歌詞やタイトルに出てくる名曲

「夏の終わり」というフレーズが歌詞やタイトルに出てくる名曲

夏の終わりになると妙に寂しくなりませんか?そういった感情は名曲の中にも垣間見えますね。本稿では「夏の終わり」というフレーズが歌詞やタイトルに出てくる名曲を数曲ご紹介します。


井上陽水と安全地帯

楽曲「夏の終りのハーモニー」

1986年9月に発売された井上陽水と安全地帯デュエット曲「夏の終りのハーモニー」。作詞は井上、作曲は玉置が担当しています。両者が揃って歌唱する機会は少なく、86年のNHK特別番組や92年の「タモリの音楽ステーション」では、貴重な歌唱シーンが放送されています。

夏の終わりのハーモニー/俺はシャウト! [EP レコード 7inch]

なお、2017年のNHK「SONGSスペシャル 井上陽水×玉置浩二」で久々のコンビ復活となりました。同曲1曲のみを収録するために集まった井上と玉置に密着した映像が放送され、緊張感に包まれた現場の様子も含めて、放送当時は大きな反響を呼びました。

同曲はオリコンでは週間6位、ザ・ベストテンでは11位を獲得しています。また、1988年には8センチCDとして再リリースされています。

オフコース

楽曲「夏の終り」

1978年10月に発売されたオフコース6枚目のアルバム「FAIRWAY」に収録された楽曲「夏の終り」。同作のSIDE Bの1曲目に配され、作詞作曲を小田和正が担当しています。

同作はAORサウンドも印象的で”オフコースの第2期の扉を開けた作品”とも評された一作。オリコンでは最高位8位、登場回数は実に34回と商業的にも成功しています。

フェアウェイ

小田の持つ涼し気なハイトーンボイスと過去の恋人を想う切ない歌詞が相まって、ファンの中でもオフコース初期の人気曲として知られています。また、96年に発売された小田のセルフカヴァー・アルバム「LOOKING BACK」にも同曲は収録されています。なお、この時はオリジナルにあった歌い出しのサビが省略されています。

TUBE

楽曲「夏の終わりに…」

1996年6月に発売されたTUBEの16作目のアルバム「Only Good Summer」に収録された楽曲「夏の終わりに…」。60万枚を突破したヒット作の10曲目に配された同曲、作詞を前田亘輝、作曲は春畑道哉が担当しています。

Only Good Summer

「夏といえばTUBE」というほどに、夏の風物詩的存在のTUBEらしいラブソングに仕上がっている同曲。異性の友達の魅力に気付いてしまい、戸惑う主人公の心情が描かれています。”どうしてきり出せばいいの ただの友達の君に 気が付けば その瞳に恋をしてた 夏の終わり”という歌詞からも過ぎ行く季節の中で、もどかしさを抱えている若者のイメージが浮かんできます。

ZONE

楽曲「secret base~君がくれたもの~」

ガールズロックバンド、ZONEのメジャー通算4作目のシングル「secret base〜君がくれたもの〜」。 2001年の夏ドラマ「キッズ・ウォー3 〜ざけんなよ〜」の主題歌に起用され、最高視聴率17%以上を記録した同作と連動するように、楽曲も売上を伸ばし、70万枚を越える大ヒットとなりました。

secret base 〜君がくれたもの〜

アコースティックサウンドを基調としたメロディアスな楽曲で、楽曲冒頭から流れるサビの”君と夏の終わり 将来の夢 大きな希望 忘れない 10年後の8月 また出会えるのを 信じて 最高の思い出を...”部分は、夏の終わり特有の寂しさを抒情的に表現した秀逸な歌詞ではないでしょうか。

ZONEは2005年に解散しますが、「secret base~君がくれたもの~」の発売から10年目となる2011年の8月に1カ月間限定で再結成しています。その際に上記の歌詞にある”10年後の8月 また会えるのを信じて”に対するアンサーソング「約束 ~August , 10years later~」も発表され、ファンを喜ばせています。

森山直太朗

楽曲:「夏の終わり」

2003年8月に発売された森山直太朗の3枚目のシングル「夏の終わり」。アルバム「いくつもの川を越えて生まれた言葉たち」からのシングルカットでした。オリコンでは最高位6位。

CDとMVの音源が異なっていて、「さくら(独唱)」と同じく、本作のMVも一発撮りでした。

夏の終わり

2003年の「熱闘甲子園」(朝日放送・テレビ朝日系)エンディングテーマに起用された同曲。白球を追い掛ける高校球児達の夏を盛り上げた一方で、森山自身は同曲を反戦歌であるとコメントしています。

遠くの誰かを想う歌詞内容に感じますが、森山は「反戦歌として歌ってはいるけど、人それぞれに見える景色があるから、曲の受け取り方は自由だと思っています。」ともコメントしています。さらに「だけど、もっと奥を辿っていくと、「夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの」ということを、ただ歌いたかっただけなんだよね。」として、夏の終わりの定番曲を語っています。

まとめ

「夏の終わり」というフレーズが歌詞やタイトルに出てくる名曲を振り返ってみました。他にもケツメイシの「夏の思い出」やFUNKY MONKEY BABYS「夏の終わりに」などが挙げられます。

また、個人的に好きな楽曲としてはMr.Childrenの「君がいた夏」でしょうか。ただ、細かいのですが、同曲の場合は「夏の終わり」ではなく、「夏が終わる」でしたので、本稿ではご紹介を避けております笑

皆さんそれぞれに「夏の終わり」を彩る名曲がありそうですね。

オススメの記事

井上陽水&玉置浩二『夏の終りのハーモニー』 2人の天才によって生まれた至極の名曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

TUBEは夏しか売れない!?歴代シングル曲売上ランキングトップ10 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。