常盤貴子さん主演のホームドラマ「カミング・ホーム」を振り返る!

常盤貴子さん主演のホームドラマ「カミング・ホーム」を振り返る!

1994年に放送されていたドラマ「カミング・ホーム」を覚えていますか?12人の大家族を描いた本格的なホームドラマです。


「カミング・ホーム」の放送時期

「カミング・ホーム」は1994年7月から9月までTBS系列で金曜21時に放送されていました。前に放送されていたのは矢沢永吉さん主演の「アリよさらば」、次に放送されたのは保阪尚希さん主演の「夢見るころを過ぎても」です。前後のドラマをチェックすると時代が分かりますよね。

VHSやDVDなどのソフト化はされておらず、配信もしていないようですが。TBSチャンネルやスカパー!などで再放送されていることがあるので見たい方はチェックしておきましょう。

「カミング・ホーム」の出演者

「カミング・ホーム」の主演は常盤貴子さん。ですが実は直前まで松雪泰子さんの予定でした。他の出演者のバランスや放送時間帯を考えて、同時期に火曜21時で放送した「毎度ゴメンなさぁい」で主演する予定だった常盤貴子さんとチェンジしたのだそう。元々のキャストのドラマも見てみたかったですね。

「カミング・ホーム」は13人の大家族のドラマですので、家族構成からキャストをご紹介していきますね。

まず、父親の城田晋太郎は梅宮辰夫さん。家具メーカーに勤務していて昔気質の性格ですが、面倒見がいいです。そして晋太郎の父、きょうだいの祖父の城田福造は丹波哲郎さん。ご隠居状態になっていました。

晋太郎の妻、きょうだいの母親は城田敦子さん。

きょうだいは
長女・真由美:常盤貴子さん
次女・紀代美:櫻井淳子さん
長男・幸一:前田耕陽さん
次男・恭太:大西良和さん(小学生)

そして、晋太郎の妹城田めぐみ(岡田奈々さん)。めぐみは春雄、夏雄、秋夫、美樹という4人の子供を連れて城田家に戻ってきます。

さらにハンガリーからの留学生ボラーニ・ボラージュ(ロバート・ホフマンさん)の13人家族です。

この13人以外にも城田家には様々な人たちが出入りしています。かなりにぎやかなホームドラマですね。

「カミング・ホーム」のあらすじ

城田晋太郎の家は東京のベッドタウンにあります。子供4人と父と暮らす7人家族だったのですが、離婚した妹が4人の子供を連れて帰ってきたため、城田家は一気に12人の大家族になっていました。

そこにさらにハンガリーからの留学生ボラージュもやってくることになり、城田家は13人に。ボラージュは3年前に晋太郎が仕事でハンガリーに行った時に通訳をしていた青年です。熱心に日本の勉強をする姿に感銘を受けた晋太郎が、日本への留学を持ち掛け、「自分が世話をする」と申し出ていたのでした。

ですが晋太郎の環境は3年前とは大きく変わっていました。妹一家がやってきたことだけでなく、事業に失敗し会社が倒産したのです。状況は変わっているのですが面倒見のいい晋太郎は彼を受け入れるのでした。

次女の紀代美は、家の経済状況を理由に大学進学をあきらめていました。ですから、ボラージュの受け入れに反対していました。また、長男の幸一は広告代理店で働いているのですがやはりボラージュをよく思っていません。

母は包容力があり、懐も広いのでボラージュや、離婚して戻ってきためぐみ一家も分け隔てなく接していました。

長女の真由美は有名スタイリストの助手として働いていました。ですが妻子持ちの同僚片桐と不倫をしていました。しかも堂々と片桐の妻に離婚を迫ります。妻はこういうことが初めてではないのか毅然とした態度でした。この頃は不倫ドラマも多かったのでこのような描写もあったんですね。

結局は相手が別にも女性がいたということで真由美から片桐に別れを切り出します。そして不倫が父にも伝わってしまい激怒されます。

ですがその後、ボラージュの友人と知り合い婚約します。さらに同じころ紀代美もボラージュの友人と知り合い婚約することに。娘2人も国際結婚というのはなかなかすごいですね。

12人の大家族にボラージュがやってきたことで最初はトラブルも起こるのですが、娘2人はけっこない手を見つけ、離婚しためぐみは明るさを取り戻すなどボラージュのおかげで家族が1つになっていくのでした。

登場人物が多いのでその分エピソードも多く忙しいホームドラマでしたね。コメディにもなりそうな設定ですが、本格的でしっかりとしたドラマです。

原作は宮本輝さんの「彗星物語」

「カミング・ホーム」の原作は、宮本輝さんの小説『彗星物語』です。1989年から1992年まで連載され、1992年に上下巻で単行本が発売されました。

2007年に「彗星物語」のタイトルでもドラマ化されています。「カミング・ホーム」は常盤貴子さん演じる真由美が主人公でしたが、2007年版は母親の敦子(田中好子さん)が主人公でした。
ちなみに晋太郎を演じたのは益岡徹さん、真由美を演じたのは松本莉緒さんです。スペシャルドラマということもありこちらもソフト化などはされていないのですが見比べてみたら面白いですね。

「ナショナルドラマスペシャル」としてスペシャルドラマで放送されたのですが、その後松下電器はパナソニックに社名変更したので「ナショナルドラマスペシャル」の最後の作品にもなりました。

関連する投稿


フルハウスやアルフのシットコム編!90年代にヒットした海外ドラマ5選

フルハウスやアルフのシットコム編!90年代にヒットした海外ドラマ5選

海外ドラマデビューはシットコムからという方は多くいるのではないでしょうか。シットコムとはシチュエーション•コメディの略で、有名な作品では「フルハウス」や「アルフ」があげられます。今回は90年代にヒットした海外ドラマのシットコム編5選をまとめたいと思います。


わちゃわちゃ、ほのぼの、家庭崩壊・・・ホームドラマの歴史を辿ってみた!

わちゃわちゃ、ほのぼの、家庭崩壊・・・ホームドラマの歴史を辿ってみた!

昔から人気のジャンルであるホームドラマ。といっても時代によって内容は変化してきていますよね。ホームドラマの歴史を振り返って見ましょう。


個性的な面々が揃ったドラマ意地悪ばあさんの出演者の現在は?

個性的な面々が揃ったドラマ意地悪ばあさんの出演者の現在は?

青島幸男がおばあさん役を演ずるという異色のキャストが光ったドラマ「意地悪ばあさん」。男性がおばあさん役ってどうなんだろう?と思いましたが、はまり役でしたよね。意地悪ばあさんの日常を描いたドラマには、個性的なキャストが数多く出演していました。今回はそんな意地悪ばあさんの出演者の現在についてご紹介します。


【常盤貴子】美人女優として現在も存在感を発揮!ダウンタウン松本人志との交際やかつて披露した官能シーンをプレイバック!

【常盤貴子】美人女優として現在も存在感を発揮!ダウンタウン松本人志との交際やかつて披露した官能シーンをプレイバック!

1990年代から2000年代にかけ、美人女優としてテレビドラマや映画で抜群の存在感を発揮した常盤貴子さん。かつてはダウンタウン松本人志さんとの熱愛もスクープされましたね。今回の記事では、そんな常盤貴子さんにスポットを当てて、その軌跡を少しエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


ドラマ「グッドワイフ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

ドラマ「グッドワイフ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『THE GOOD WIFE / グッドワイフ』は、TBS系「日曜劇場」枠で2019年1月13日から3月17日まで放送されたテレビドラマ。脚本篠﨑絵里子、常盤貴子、小泉孝太郎、水原希子、北村匠海らが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。