映画「ドレッサー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「ドレッサー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『ドレッサー』は、1983年公開のイギリスの映画。監督ピーター・イェーツ、原作・脚本ロナルド・ハーウッド。アルバート・フィニー、トム・コートネイ、アイリーン・アトキンスらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1983年公開のイギリス映画「ドレッサー」

『ドレッサー』(The Dresser)は、1983年公開のイギリスのドラマ映画です。監督ピーター・イェーツ、原作・脚本ロナルド・ハーウッド。
原作舞台劇は1980年にイギリスで初演され、その後ブロードウェイや日本でも上演されています。
出演は「オリエント急行殺人事件」でポアロを演じたアルバート・フィニーと、「ドクトル・ジバゴ」で右翼の青年を演じたトム・コートネイ。どちらもイギリスの名優であり、この作品でアルバート・フィニーはベルリン国際映画祭男優賞を受賞、トム・コートネイはアカデミー助演男優賞にノミネートされています。
2015年には、アンソニー・ホプキンスとイアン・マッケランのキャスティングでのテレビ映画が公開されました。

ドレッサー

Amazon | ドレッサー [DVD] | 映画

映画「ドレッサー」のあらすじ

時代は第二次大戦前後。シェークスピア劇団の、サーの称号を持つ名優の座長(A・フィニー)と、その付き人(T・コートネイ)は、お互いの人生になくてはならない存在だが、プライド高く傲慢なるも妙なところで気弱になる座長に対し、時としてその座長をも手玉に取る、憎めない狡猾さのある付き人ノーマン。公演先の劇場が空襲で破壊されてしまい、代わりの劇場を探す過程で錯乱状態に陥る座長に対し、ノーマンは・・・。

映画「ドレッサー」の見どころ

狭い舞台裏の「楽屋」という密室での二人の緊迫したやり取りが見もの。尊大で傲慢で、でも「227回も演じたが最後のセリフを忘れる」とガクブルする座長と、なだめーのすかしーのして上手に座長をドレスアップしその気にさせていく付き人ノーマンのセリフの応酬はスリリング。トム・コートネイはオネエな付き人を完璧に演じ、最後の愁嘆場にもそれを崩さないのが見事。名優による名演技を堪能できる、隠れた名作です!

映画「ドレッサー」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「ドレッサー」はmusic.jpでオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① music.jp

music.jpといえば、ガラケー時代からおなじみのエムティーアイ社が運営し続ける音楽配信サービスですよね。着うた、着うたフル、着メロと、時代ごとに配信サービスを提供し続けて、いまや音楽の他、映画もマンガも提供しています。総作品数は圧巻の835万点以上!music.jpに入っておけば、どんなジャンルのエンタメサービスでも手に入りますよ。

【特長①】月額1,958円分のポイント+毎月3,000円分のポイントプレゼント!
【特長②】30日間無料で楽しめる!
【特長③】映画に音楽、マンガまで、なんと835万点以上の作品が楽しめます。
【特長④】music.jpは他社よりもポイントの還元率が高い!
【特長⑤】無料の専用アプリに作品をDL!データ通信料を気にせず楽しめます。
【特長⑥】当然、マルチデバイスだからいつでもどこでも楽しめます。
【特長⑦】人気のドラマや映画に使える限定割引クーポンを毎月配布中!

無題のページ

こちらの動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

こちらの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスと納得されましたか?
試したいサービスと思われたら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: ドレッサー (字幕版)を観る | Prime Video

ロナルド・ハーウッドの同名舞台劇の映画化。オスカー5部門でノミネートされた「ドレッサー」は、第二次大戦を時代背景に、シェークスピア劇団の座長(A・フィニー)と、その付き人(T・コートネイ)の確執と葛藤、人生の機微を描く。二人はお互いの人生になくてはならない存在だった。演ずる両雄の役者の魅力も大きく、この二人芝居にも似た面白さは飽きる事がない。リッチなコメディと思いやりに満ちた、舞台への愛にあふれる作品、「ブリット」以外にも多くの傑作をモノにしているP・イエーツの80年代の代表作。

関連する投稿


【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1983年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、約40年前の1983年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

「どうする家康」と1983年の「徳川家康」のキャストを比べてみた!

2023年の大河ドラマは「どうする家康」が放送されていますが、40年前の大河ドラマも「徳川家康」を放送していました。当時と現在のキャストや内容を比べてみました。


【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

【1983年】横浜銀蝿の妹って誰?日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?

昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。


【1983年洋楽】君の瞳に恋してる!汚れた英雄!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1983年洋楽】君の瞳に恋してる!汚れた英雄!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1983年の日本" のにフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」 40周年記念特別企画!TM NETWORKの代表曲 「Get Wild」とのコラボ動画を期間限定配信

「タマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」 40周年記念特別企画!TM NETWORKの代表曲 「Get Wild」とのコラボ動画を期間限定配信

2023年に40周年を迎えたタマ&フレンズ~うちのタマ知りませんか?~」 とTM NETWORKの代表曲 「Get Wild」とのコラボ動画が期間限定で配信されています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。