【1983年洋楽】君の瞳に恋してる!汚れた英雄!「日本」でヒットした洋楽トップ5

【1983年洋楽】君の瞳に恋してる!汚れた英雄!「日本」でヒットした洋楽トップ5

「洋楽」と一言で言っても、アメリカやイギリスなど本場でヒットする曲と、日本国内でヒットする曲はかなり異なります。中には、日本でヒットしても、本国ではヒットしないという逆転現象も!? 今回は "1983年の日本" のにフォーカスして、オリコンシングルチャートを中心に「日本でヒットした洋楽5選」をご紹介します。


1983年のオリコンから選出

邦楽も含めたオリコン総合シングルチャートを対象に、1983年の年間トップ100にランクインした洋楽の中から5曲を選出します。トップ100内で5曲に満たない場合は、全米ヒットチャートの中から、日本で人気になったと思われる曲を別途選出し、ちょうど洋楽5選としています。(本年は、ちょうど5曲ランクインしているため全曲トップ100から選出しました。)



大ヒット映画の主題歌や、今もよく耳にするスタンダード曲が登場します。

フラッシュダンス〜ホワット・ア・フィーリング / アイリーン・キャラ

『フラッシュダンス〜ホワット・ア・フィーリング』は、映画『フラッシュダンス』の主題歌で、1980年に映画『フェーム』の主演と主題歌で成功を収めたアイリーン・キャラが歌いました。本曲は、全米6週連続ナンバーワン、年間3位の大ヒットを記録。さらに、二度目のアカデミー歌曲賞と、グラミー賞の最優秀女性ポップ・ヴォーカル・パフォーマンス賞を受賞しました。日本でも、オリコンシングルチャートでナンバーワンを獲得し、洋楽としては異例の年間9位にランクインしています。



また、日本の歌謡界では本曲だけでなく、麻倉未稀のカバーが、人気テレビドラマ『スチュワーデス物語』のエンディング曲としてヒットしました。

汚れた英雄 / ローズマリー・バトラー

ローズマリー・バトラーは、本国アメリカでは主にバックボーカルで活躍したアーティストです。特に、ボニー・レイットのアルバム『愛に乾杯』の収録曲では、複数曲で彼女の歌声を聴くことができます。他には、ブルース・スプリングスティーン、トム・ペティ、ジャクソン・ブラウンらとも共演しました。



彼女の最初のヒットが角川映画『汚れた英雄』の主題歌『汚れた英雄(原題:Riging High)』で、サビの "ライディン・ハーイ" の詞が印象的な曲です。彼女の活躍は本国アメリカよりも日本の方が有名で、オリコンシングルチャートでは、最高位3位、年間27位を記録する大ヒットとなりました。その後も、日本映画の主題歌を歌い、日本での人気を確立していきました。

光の天使 / ローズマリー・バトラー

『汚れた英雄』で成功を収めたローズマリー・バトラーは、その後、映画主題歌のオファーを受けるようになります。彼女が歌った、ドキュメンタリー映画『ウィニングラン』の主題歌『ウィニングラン(原題:Call Of The Wind)』、そして、アニメーション映画『幻魔大戦』の主題歌である本曲『光の天使(原題:Children Of The Light)』はいずれもヒット。中でも、『光の天使』は、オリコンシングルチャートで最高位8位、年間57位を記録しました。



シングルがヒットしたことで、同年、彼女はソロデビューアルバム『Rose』をリリースしています。また、約30年後には、第二弾アルバムとして『You Just Watch Me』をリリースし、話題になりました。

君の瞳に恋してる / ボーイズ・タウン・ギャング

『君の瞳に恋してる』は、元々はフランキー・ヴァリの1967年の楽曲で、実は、全米2位(年間10位)を記録した超ヒット曲でした。今日まで数多くのシンガーによってカバーされたスタンダード・ナンバーで、その中で最も有名なバージョンが1982年にボーイズ・タウン・ギャングが歌った本曲です。



本曲は、ディスコ調のアレンジが特徴で、主にヨーロッパでヒット。特に、イギリスでは最高位4位、ベルギー、オランダではナンバーワンを獲得しています。日本では、オリコンシングルチャートで年間76位を記録し、ダイハツ「MAX」のCMソングとしても起用されました。今日でもよく耳にする歴史的名曲です。



因みに、原題の『Can’t Take My Eyes Off Of You』は、“君から目が離せない” という意味です。

黒い瞳のナタリー / フリオ・イグレシアス

『黒い瞳のナタリー』は、日本では『ビギン・ザ・ビギン』と並ぶフリオ・イグレシアスの代表曲です。オリコンシングルチャートでは、最高位10位、年間92位のヒットを記録しました。原題は、単に『Nathalie(ナタリー)』ですが、サビでロシア歌曲『黒い瞳』のフレーズが引用されていることから、邦題の頭に『黒い瞳の〜』と付いたようです。



日本では、当時、洋楽のカバーに目覚めていた郷ひろみが、『哀しみの黒い瞳』というタイトルで本曲をカバーしました。日本語詞を手がけたのは岩谷時子で、"ナタリー" の歌詞が "なぜに" に置き換わっています。因みに、『黒い瞳のナタリー』にはフランス語版があり、その歌詞では、"ナタリー" の歌詞が "ノスタルジー" に置き換わっています。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。