映画「七年目の浮気」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「七年目の浮気」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『七年目の浮気』は、1955年公開のアメリカのコメディ映画。監督・脚本ビリー・ワイルダー。原作・脚本ジョージ・アクセルロッド。トム・イーウェル、マリリン・モンローらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


1955年公開のアメリカコメディ映画「七年目の浮気」

『七年目の浮気』(The Seven Year Itch)は、1955年公開のアメリカのコメディ映画です。
監督は「深夜の告白」「失われた週末」で巨匠の仲間入りをしたビリー・ワイルダー。脚本は原作者ののジョージ・アクセルロッドと監督の共著です。
主演はトム・イーウェルとマリリン・モンロー。「ナイアガラ」「紳士は金髪がお好き」「百万長者と結婚する方法」の3本の主演で瞬く間にセックス・シンボルとなったモンローですが、性的な部分ばかりを注目されたためしばらく休業、再開第一弾がこの作品でした。性的なモンローではなく、女性としての可愛さや魅力を出した本作は、マリリン・モンローの主演作として一番のヒット作となりました。
マリリン・モンローが地下鉄の通気口に立ち、白いスカートがふわりと浮き上がるシーンは映画史上に残る有名なシーンです。
また、主演のトム・イーウェルは第13回ゴールデングローブ主演男優賞を受賞しています。

七年目の浮気

映画「七年目の浮気」のあらすじ

雑誌社に勤めるリチャードの妻子が、バカンスで家を空けることになった。折り良く、同じアパートの階上に素敵な美人がやってくる。仕事柄、空想癖のある彼は、早速、彼女との浮気を考え始めるが……。

映画「七年目の浮気」の見どころ

「浮気」と言いつつ実際に浮気はなくて、久しぶりに独身気分を味わっている愛妻家の妄想がバクハツしている映画です。だって目の前に色っぺー美女がいたらそりゃあ妄想も湧くでしょうよ。
この映画のキモは「暑い季節」だということ。なので階上の美女はパンツを冷蔵庫で冷やしてるし、地下鉄の通気口の上に立って風にあたってたりする。例の超有名なシーンも、単に涼みたいからで、男をユーワクしているわけでは決してないんですが、「え、俺ヤバイ?」という妄想が最後まで続くという、とってもビリー・ワイルダーらしい映画なんですね。
それにしてもマリリン・モンローの可愛さはマジ天使。声もめっちゃ可愛いですよ。

映画「七年目の浮気」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「七年目の浮気」はクランクイン!ビデオ・music.jpの2社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、以下に詳細を説明します。

① クランクイン!ビデオ

「クランクイン!ビデオ」は、マルチデバイス対応の映像配信サービス。見放題サービスではないものの、新作の洋画・邦画・ドラマを中心としたコンテンツが充実しています。 月額990円(税込)で毎月もらえる2,000円分のポイントは有効期限が6か月と長いため、自分が見たい作品が見つかる時までにガッチリ貯めておくことが出来ますよ!

無料期間14日間の無料体験
月額プラン990円(税込)で毎月2,000ポイント
視聴タイトル数新作映画・ドラマ・アニメが10,000本以上、コミックも!
ポイントの有効期間購入月含め6ヶ月後の末日まで

クランクイン!ビデオ - 今観たい、新作映画がここにある。

② music.jp

music.jpといえば、ガラケー時代からおなじみのエムティーアイ社が運営し続ける音楽配信サービスですよね。着うた、着うたフル、着メロと、時代ごとに配信サービスを提供し続けて、いまや音楽の他、映画もマンガも提供しています。総作品数は圧巻の835万点以上!music.jpに入っておけば、どんなジャンルのエンタメサービスでも手に入りますよ。

【特長①】月額1,958円分のポイント+毎月3,000円分のポイントプレゼント!
【特長②】30日間無料で楽しめる!
【特長③】映画に音楽、マンガまで、なんと835万点以上の作品が楽しめます。
【特長④】music.jpは他社よりもポイントの還元率が高い!
【特長⑤】無料の専用アプリに作品をDL!データ通信料を気にせず楽しめます。
【特長⑥】当然、マルチデバイスだからいつでもどこでも楽しめます。
【特長⑦】人気のドラマや映画に使える限定割引クーポンを毎月配布中!

無題のページ

お好きな動画配信サービスを選んで視聴してみましょう♪

それぞれの動画配信サービスの特長をみて、ご自身にあったサービスは見つかりましたか?
試したいサービスが決まったら、さっそく視聴してみましょう。

もちろんAmazonでも観れますよ♪

Amazon.co.jp: 七年目の浮気 (字幕版)を観る | Prime Video

モンローの白いドレスが舞い上がる──マリリンの魅力を詰め込んだ、ワイルダー作品の大ヒットコメディ!

「七年目の浮気」の関連記事が読みたい方へ

作られた”伝説のセックスシンボル”マリリン・モンローに関するよもやま話 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


映画「帰らざる河」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「帰らざる河」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『帰らざる河』は、1954年公開のアメリカの西部劇映画。監督はオットー・プレミンジャー。ロバート・ミッチャム、マリリン・モンロー、ロリー・カルホーンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


「指圧の心は母心…」でお馴染みの浪越徳次郎とは

「指圧の心は母心…」でお馴染みの浪越徳次郎とは

名言は「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く。」。指圧療法創始者である浪越徳次郎を思い出してみました。


お色気シーンでお馴染みの「わ~お~」は誰の声??

お色気シーンでお馴染みの「わ~お~」は誰の声??

よくバラエティ番組で、お色気のシーンになると「わ~お~」という女性の声が入りますが、あの声は誰が言ってるのでしょうか?それとも作った声なのでしょうか? そんな疑問を頭に残しつつ、該当しそうなSEXY女優を紹介しながら探ってみたいと思います。


作られた”伝説のセックスシンボル”マリリン・モンローに関するよもやま話

作られた”伝説のセックスシンボル”マリリン・モンローに関するよもやま話

皆さんはマリリン・モンローという女優をご存知でしょうか?多分、写真や映画を見て名前だけは知っているという方が殆どではないかと思うし、私がもしも大学時代に米国留学(遊学)してなければ、私も皆さんと同レベルだったでしょう。


「時空探偵マツ・ド・デラックス」を10倍楽しむ方法!

「時空探偵マツ・ド・デラックス」を10倍楽しむ方法!

「時空探偵 マツ・ド・デラックス」のキャラクターから読者の皆様が見落としているかもしれない部分をひも解いて見るわ!18回の連載で色々なキャラクターや車が登場したけど、意外と「サー」っと流して読んだ方、いやいや気づいていましたよっていう方がいると思うんだけど、そこをあたし「マツ・ド・デラックス」がWikipedia風に紹介するわ!かるーく楽しんで頂戴!あっ!細かいことは気にしちゃダメよ!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。