あのアニソン歌手も!うたのおにいさんのその後を追ってみた!

あのアニソン歌手も!うたのおにいさんのその後を追ってみた!

NHK教育テレビ(現Eテレ)の「おかあさんといっしょ」で活躍していたうたのおにいさん。卒業後はどのような活動をしているのでしょうか。現在も芸能界に残っている方が多いんですよ!


1代目:田中星児さん

「おかあさんといっしょ」の放送開始当初はうたのおねえさんとたいそうのおにいさんという体制で行われていました。うたのおにいさんが登場したのは番組開始から10年後の1971年です。最初はうたのおねえさんとうたのおにいさんが隔週交代で登場するというスタイルでした。

初代うたのおにいさんは田中星児さん、1971年から1977年までうたのおにいさんを務めているのですが、その間に歌謡曲のシングルもリリースしていました。

歌手デビューしたのが1971年10月、おかあさんといっしょでデビューしたのは1971年11月なので歌手デビューの方が少し先なんです。

うたのおにいさん就任中に「ビューティフル・サンデー」、「カントリー・ロード 〜故郷へ帰りたい」、「切手のないおくりもの」などのヒット曲をリリースされているんです。中には「オートバイ野郎」などの楽曲もあります。今から考えたら信じられないですね。

うたのおにいさん卒業後も歌手として活動し、子供向けのコンサートや「歌のバリアフリーコンサート」なども行っています。

2代目:水木一郎さん

2代目のうたのおにいさんは、アニソンの帝王と呼ばれる水木一郎さん。おにいさんに就任したのは1976年から1979年まで。田中星児さんと期間が被っているのです。この時代はおにいさんもおねえさんも2人ずついて、隔週交代で出演していました。

水木さんがレコードデビューしたのは1968年。最初は歌謡曲を歌っていたのですがヒットせず、1971年に「原始少年リュウ」のオープニングテーマを歌ったことからアニソンを歌うようになっていきます。「マジンガーZ」なども1972年なのでうたのおにいさんになる前なんですね。

「おかあさんといっしょ」出演中もアニソン歌手を並行して行い、卒業してからもアニソン歌手として活躍されていました。

当時はアニソンがどんなにヒットしても評価されず、TVにも出演できない時代が続きました。1990年代に入ってアニソンが注目されるようになり、現在はTVなどでも活躍されていますよね。

歌手活動の傍ら、最近では「水木一郎ヴォーカルスクール」を主宰して、後輩の育成にも力を入れています。

ちなみに3代目のおにいさん、たいらいさおさんもアニソン歌手として活動されています。

5代目:かしわ哲さん

1981年から2年間うたのおにいさんを務めました。この時、6代目の林アキラさんも同時に就任し、おねえさんと3人体制で行われていました。

うたのおにいさんとして活躍するだけでなく、「きみのなまえ」・「すずめがサンバ」・「どんなかお」など番組内で歌う歌の作詞作曲もされています。最近では「ブー!スカ・パーティー!」の作詞作曲をされ、2021年におかあさんといっしょにゲスト出演されていました。

卒業後は知的障害のある方たちと一緒に「サルサガムテープ」というグループを組んだり、「みんなのうた」にも楽曲提供されています。

さらに1991年に『アイシテル物語』で作家デビューもされています。

ちなみに一緒に出演されていた6代目の林アキラさんも「おかあさんといっしょ」に作曲で楽曲提供されていますよ。

7代目:坂田おさむさん

1985年から1993年までは坂田おさむさんがうたのおにいさんに就任。この頃は現在と同じくおにいさんとおねえさんが1人ずつの体制です。

坂田さんは1975年にフォークロックバンドのギターとしてデビュー。その後1977年にソロデビューもされています。

1984年に「おかあさんといっしょ」への楽曲提供をすすめられ、売り込んだところ、3曲が採用されます。さらにこの時にうたのおにいさんのオーディションをすすめられ1985年から1993年までうたのおにいさんとして出演していました。

うたのおにいさんとして就任してから、そして卒業してからも番組に曲を提供し続けています。小学校の音楽の教科書に掲載された曲もあるんですよ。他には「みんなのうた」にも楽曲提供されていて「ママの結婚」という曲は反響を呼びました。

1997年にはテレビアニメ『夢のクレヨン王国』で声優としても出演していました。

娘の坂田めぐみさんもタレントとして活動されていて父娘共演もされています。じつは「おかあさんといっしょ」におにいさんとして出演している時、一般参加で娘さんも出演されていたんですよ。

8代目:速水けんたろうさん

速水けんたろうさんは1993年から1999年までうたのおにいさんとして出演されていました。

速水さんは谷本憲彦名義でムード歌謡歌手としてデビュー。1989年にはアニソン歌手に転向しています。

さらに1993年に速水けんたろうに改名し、うたのおにいさんになります。「おかあさんといっしょ」に出演しながらもアニソンの仕事も継続していました。その後は規定が変わり、同番組以外の出演は原則禁止、となったため、おにいさんと他の芸能活動を並行して行った最後のおにいさんです。

1999年に番組卒業後に茂森あゆみさんとともに「だんご3兄弟」で紅白歌合戦に出場。

2000年からは舞台の仕事もされていました。子供向け番組に出演したりしていたのですが、2011年に交通事故を起こししばらく芸能活動を自粛されていました。

現在は再開してライブをしたり、「おかあさんといっしょ」のコンサートに出演したり、楽曲提供もされています。

11代目:横山だいすけさん

2008年から2017年までうたのおにいさんを務めていた横山だいすけさん。

大学卒業後、劇団四季に2年間所属し、2008年から9年間うたのおにいさんを務めました。番組卒業後はTV出演も多くよく見かけますよね。卒業してすぐにブログを開設し、読者登録が10万人を超え、人気の高さが分かりました。

こども向け番組だけでなく、情報番組、ドラマ、TVアニメと幅広く活動されています。毎日見ていたおにいさんをその後も応援できるのはうれしいですよね。

うたのおにいさんはおねえさんよりも芸能界で活躍されている方が多かったです。番組に楽曲提供をされている方も多いので、お名前を見ると嬉しくなってしまいますね。

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

神谷明初主演&水木一郎主題歌も大ヒット!『バビル2世 COMPLETE DVD BOOK』全4巻が刊行決定!!

ぴあ株式会社より、「バビル2世 COMPLETE DVD BOOK」全4巻を4ヵ月連続で刊行することが決定しました。vol.1の発売予定日は3月4日、価格は2310円(税込)。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

アニソン歌手としても活躍した元アイドル宮里久美って覚えてる?

16歳の時に歌手デビューし、80年代後半にアイドル歌手として活動していた宮里久美さん。OVA作品「メガゾーン23」の主題歌を歌い注目されましたが現在は完全に引退されています。この記事では、そんな宮里久美さんについてまとめてみました。


銀蠅一家の爽やか担当【矢吹薫】今どうしてる?

銀蠅一家の爽やか担当【矢吹薫】今どうしてる?

横浜銀蠅の弟分といえば、嶋大輔さんやロックバンド「紅麗威甦」のボーカルとして活躍した杉本哲太さんが有名ですが、矢吹薫さんもその一人。銀蠅一家の三男坊なんて言われていました。現在は芸能界を引退している矢吹薫さんですが、活動を振り返りつつ現在の活動について調べてみました。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。