スーパーファミコンだってDIY?手作りキット『超 ファミつく』発売決定

スーパーファミコンだってDIY?手作りキット『超 ファミつく』発売決定

コロンバスサークルは、スーパーファミコン互換機が作成できる自作キット『超 ファミつく』の発売を発表しました。


SFC互換機手作りキット『超 ファミつく』

コロンバスサークルはスーパーファミコン(以下SFC)互換機が作成できる自作キット『超 ファミつく』の発売を発表しました。
発売は2022年5月26日。
メーカー想定価格は5478円(税込)となっています。

自作キットということで、製品内容は基板とゲームパッド、ケーブル、ネジ。いわゆるガワ、外側のケースは付属しません。
好きなものに基板を組み込んで、オリジナルデザインのSFC互換機を作ろう!という製品なのです。

SFC互換機とは

任天堂からSFCが発売されたのは1990年のことでした。
もちろんこれは1983年ファミリーコンピュータの後継機。単純に基本性能を見ても、8ビットから16ビットへのパワーアップ。
しかしそんな中身よりは、まずは画面が格段に綺麗になったこと、そしてABボタンがABXYと4つになり、LRまで付いたことに驚きました。

そのSFC、2007年には公式修理サポートが受付終了しています。もう修理もできないわけです。しかしご存じの方も多いかと思うのですが、SFC互換機はまだまだたくさん発売されているのです。

Amazon | コロンバスサークル 16ビットコンパクト SFC互換機+HDMI変換機 特典付 CC-16CPS-BK-SET | ノーブランド品 | 家電&カメラ

コロンバスサークル 16ビットコンパクト SFC互換機+HDMI変換機 特典付 CC-16CPS-BK-SETが家電&カメラストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

これは『超 ファミつく』と同じコロンバスサークル製のSFC互換機。完成品です。
本体から出たAVケーブル(赤白黄のやつですね)を、現在の標準規格であるHDMIに変換する変換器が付いています。

ただし、あくまでも純正品ではありません。
以下のような《注意事項》が記載されています。

それでも過去のSFCソフトをプレイする手段のひとつとして、このような製品があるのです。

まずは『ファミつく』から

この『超 ファミつく』ですが、『超』が付くには理由があります。
2016年には『ファミつく』、つまりファミリーコンピュータ互換機が作成できる自作キットが発売されていたのです。

Amazon | ファミつく (FC互換機DIYキット) | その他のゲーム機種本体全般

ファミつく (FC互換機DIYキット)がその他のゲーム機種本体全般ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。

こちらも『超 ファミつく』同様、外側ケースは付属しません。
しかし!こちらはなんとオリジナルゲームが88タイトルも収録されているのです!
ファミコンソフトがなくても、たっぷりと遊べますね。
あくまでも「オリジナル」であることに注意ですが。

『超 ファミつく』製品情報

Amazon | (SFC互換機DIYキット) 超 ファミつく | 本体・周辺機器

(SFC互換機DIYキット) 超 ファミつくが本体・周辺機器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。オンラインコード版、ダウンロード版はご購入後すぐにご利用可能です。

本体内容:SFC互換機基板、コントローラ×2、AV端子ケーブル、S端子ケーブル、ACアダプタ、プラスネジ(20個)

発売日: ‎2022年5月26日
メーカー想定価格:5478円(税込)

現在、残念ながらアマゾンでは在庫切れです。
再入荷予定も立っていないとのことです。

作例

こちらは作例です。よーく見ると…ポップアップ式のオーブントースターじゃないですか!
かっこいい…

メーカーによると「テーブルや壁面等に取り付けたり、各種雑貨に組み込んだりと、アイデア次第で自分だけのSFC互換機が作成できる製品になります。見た目の面白い互換機や、省スペースに特化した互換機、こだわりの外観を表現した互換機など、様々なものに組み込んで自分だけの互換機を作って楽しめます」とのこと。

これは購入したら、どんなものに組込めるかアイデアを絞りたくなってしまいますね。

なおこれが最大の注意点なのですが「本製品はDIYキットの為、基板がむき出しとなります。感電の恐れがありますので通電中は端子及び、基板回路等には絶対に触れないで下さい」となっています。

ゲームは安全に楽しみましょう!

関連する投稿


PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

PCエンジンで人気を博した「超兄貴」が復活!Nintendo Switch™用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が好評発売中!

株式会社エディアより、株式会社エクストリームからライセンス許諾を受けたNintendo Switch用ソフト『超兄貴 爆烈乱闘篇』が現在好評発売中となっています。


スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

スーパーファミコンから発売されたサウンドノベル「かまいたちの夜」がついに30周年!記念POP UP SHOPが開催決定!

キャラクターグッズブランド「COCOLLABO(ココラボ)」を運営するキャラバンが、自社店舗「AKIBA FAN CUBE(アキバファンキューブ、東京都千代田区)」にて「かまいたちの夜 POP UP SHOP」を開催します。


『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

『MOTHER2』が一番くじに初登場!30周年記念ロゴ入り「どせいさんソフビ貯金箱」などがラインナップ!!

BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部より、ハズレなしのキャラクターくじの最新作として『一番くじ MOTHER2 ギーグの逆襲 30th Anniversary』が発売されます。


90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

90年代レトロゲーム「へべれけ」の正統続編が現代ゲーム機に登場!『へべれけ2』が好評発売中!!

サンソフト(サン電子株式会社)より、1991年に販売された「早すぎたメトロイドヴァニア『へべれけ』」の正統続編となる『へべれけ2』が現在好評発売中となっています。


RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』が2024年で発売30周年!ほぼ日MOTHERプロジェクトが様々な企画を実施!!

RPG『MOTHER2 ギーグの逆襲』の発売から2024年で30周年となるのを記念し、ほぼ日MOTHERプロジェクトにて多数のお楽しみ企画が実施される予定となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。