オススメの「SF映画」をフルで無料視聴できる動画配信サービスは!?

オススメの「SF映画」をフルで無料視聴できる動画配信サービスは!?

非現実の世界を体感できる「SF映画」。オススメの3本をご紹介します!フルで無料視聴できる動画配信サービスと合わせてご覧ください。


1985年公開のSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」

1985年のアメリカのSF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。製作総指揮はスティーブン・スピルバーグ、監督はロバート・ゼメキスでした。
若かりしマイケル・J・フォックスやクリストファー・ロイド、リー・トンプソンといった豪華俳優陣が顔を揃えたSF映画の金字塔です。

Amazonでもご覧いただけます

Amazon.co.jp: バック・トゥ・ザ・フューチャー (字幕版)を観る | Prime Video

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はU-NEXT・dTV・ビデオマーケット・Hulu・music.jpの5社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、上記の「今すぐ観る」ボタンを押していただければ、各配信サービスにて作品を確認することができます。

映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較! - Middle Edge(ミドルエッジ)

1991年公開のSFアクション映画「ターミネーター2」

1991年公開のSFアクション映画「ターミネーター2」。1984年に公開された「ターミネーター」の続編で、同シリーズの第2作目となっています。監督は前作に引き続きジェームズ・キャメロンが務めています。同シリーズは世界中でヒットを記録し、監督にとって出世作となりました。

また、サイボーグの暗殺者役にアーノルド・シュワルツェネッガーが再び選ばれ、すでにスター俳優であった彼にとっても、俳優キャリアにおいて非常に重要なシリーズとして位置づけられています。

Amazonでもご覧いただけます

Amazon.co.jp: ターミネーター2 (吹替版)を観る | Prime Video

「ターミネーター2」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「ターミネーター2」はU-NEXT・dTV・ビデオマーケット・music.jpの4社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、上記の「今すぐ観る」ボタンを押していただければ、各配信サービスにて作品を確認することができます。

映画「ターミネーター2」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較! - Middle Edge(ミドルエッジ)

2010年公開のSFアクション映画「インセプション」

2010年公開のSFアクション映画「インセプション」。「メメント」や
「ダークナイト トリロジー」などで知られるクリストファー・ノーランが監督・脚本を務めた本作。レオ様ことレオナルド・ディカプリオの出演する大作映画に、日本から渡辺謙が出演していることでも話題を集めました。

内容はこれぞクリストファー・ノーラン節と言えるように、難解でシリアスな内容が印象的。睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢である「明晰夢」がキーワードとなり、夢と現実が混在する世界観の中を、当時の最新VFX(視覚効果)を駆使して独特な映像美を完成させました。

本作はアカデミー賞で撮影賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞を受賞しています。

Amazonでもご覧いただけます

Amazon.co.jp: インセプション(字幕版)を観る | Prime Video

「インセプション」をフルで視聴可能な動画配信サービス

「インセプション」はU-NEXT・dTV・ビデオマーケット・クランクイン!ビデオ・music.jp・Huluの6社でオトクに視聴出来ますね。
無料期間やポイント特典など、それぞれに特長がありますので、上記の「今すぐ観る」ボタンを押していただければ、各配信サービスにて作品を確認することができます。

映画「インセプション」をフルで無料視聴できる動画配信サービスをご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連するキーワード


SF 無料 SF映画 動画配信

関連する投稿


天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

天才・楳図かずおが描いた時空を超えた少年SF巨編『漂流教室』特別企画が東京・中野「墓場の画廊」で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営するクレイジーバンプが、墓場の画廊中野店と墓場の画廊ONLINE STOREにて『漂流教室 POP UP STORE in 墓場の画廊』を開催します。


映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

映画公開40周年記念!『バック・トゥ・ザ・フューチャー』inコンサート2025が東京、大阪で開催決定!!

東京国際フォーラムホールA(東京都千代田区)および大阪国際会議場メインホール(大阪府大阪市)にて、1985年7月に全米で公開され、世界中を魅了した名作映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を題材としたコンサート『映画公開40周年記念「バック・トゥ・ザ・フューチャー」in コンサート2025』が開催されます。


星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

星野之宣のデビュー50周年を記念した豪華特集本と珠玉のSF選集が同時刊行!東京で初の個展開催!18年ぶりにサイン会も!!

河出書房新社より、漫画家・星野之宣のデビュー50周年を記念した書籍『総特集 星野之宣 大増補新版』(文藝別冊/税込価格1,870円/2025年5月22日発売)および『星野之宣50周年珠玉SF選集 星芒』(税込価格1,980円/2025年5月23日発売)が現在好評発売中となっています。


「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」が開催!GAAATがアート作品を出展!!

デジタル技術とフィジカルアートを掛け合わせて新しい体験価値を創造するアートブランド「GAAAT(ガート)」が、「士郎正宗の世界展〜『攻殻機動隊』と創造の軌跡〜」にコラボレーション企業として参加し、アート作品を出展します。


新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

新作『機動警察パトレイバー EZY』の2026年公開を控え「いまこそパトレイバーを語ろう」特別トークイベントが開催決定!

株式会社ジェンコが、2026年の新作『機動警察パトレイバー EZY』の公開を控え、オリジナル版の様々な振り返りイベントを実施します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。