先ずは、コンドームっていつからあるの?

コンドームの歴史は意外と古く、紀元前3000年頃、ヤギやブタの盲腸、膀胱が使用されていたようです。
しかし、現在の避妊具や性病予防具としてではなく、熱帯病や昆虫の咬刺から陰茎を守る保護具やセックス時の小道具、身分・地位のしるしとして用いられていたようです。
現在のスタイルになったのは?
その後、1600年代に、牛の腸膜や魚の浮き袋を使用していたようですが、1874年に現在の避妊具・性病予防具としての本格的なコンドームが生まれた様です。
また日本では1909年に国産第一号のコンドームが出現しましたが、この時期はまだまだ品質的には大変おそまつなものだったようです。
そして1934年に現在のコンドームの基礎となるラテックス製コンドームが誕生した様で、歴史的には、90年弱と言ったところでしょうか・・・。
どうやって避妊していたの?
まだコンドームが無かった頃の昔の人達は、どうやって避妊していたのだろうか?
そこには、人類の苦闘が伺える避妊の歴史が伺えます。
①ワニの糞で避妊

紀元前1850年のエジプトの女性達の間では、性行為の前ワニの糞にハチミツを混ぜて子宮に挿入することで精子の進入を防いだと言われています。
なぜハチミツを混ぜて使用したかというと、ハチミツには抗菌特性がある事からと言われていますが、ワニの糞を膣に入れたら、病気や感染症を招きそうな気がしますが・・・。
この方法は、何千年もの間、歴史的記録として文書に残されてきたといいます💦
②ハチミツでバリア

紀元前1550年頃に世界最古の医療テキストであるパピルス古文書の中で説明されている内容では、ハチミツとアカシアの葉を混ぜ、それを膣管の内側に塗りたくり、殺精子剤として機能させたり、毛糸や糸くずをタンポンのように入れてバリア的に妊娠を防いでいたとも書かれています。
ワニの糞を使うより衛生的にはマシの気がしますが💦
③石や青銅の欠片を入れちゃう

紀元前200年頃のローマ帝国では、石や青銅といった固いもので作られたペッサリーや子宮頚管キャップと似ているものが、用いられたとか・・・。
恐らく女性にとって性交中の痛みはかなりのものだったのではないでしょうか💦
④性行為の後、水銀を飲む

古代中国では、売春婦や愛妾は性行為の後に、妊娠しないように排卵を妨げる 液体水銀 を飲むか、錠剤の水銀を服用するよう勧められていたと信じられている様です。
はたして水銀が避妊に効果的なのか、分かりませんが、副作用を考えると、かなり恐ろしい方法だったと思います💦
⑤スクワット

古代ローマの婦人科医、ソラノスによると、性行為後にすぐに立ち上がり、スクワットとくしゃみを繰り返し、自分の膣を洗浄するというものでした。
う~ん、まだまだ避妊とは、程遠いものに感じます💦
⑥精油をこすりつける

フランキンセンス
4世紀頃の古代ギリシャでは人気の避妊方法だったのが、シダー油とフランキンセンス油、そして時には鉛を混ぜたものを自分の膣や子宮頚管の近くにこすりつけて妊娠しないようにしたと言います。
この方法はアリストテレスの初期の医学書でも実際に推薦されていたとか💦
⑦酢で洗浄

16世紀頃のエリザベス朝イングランドでは、酢で膣洗浄するよう勧められていたと言います。
何だか染みていたそうですが、当時の売春婦の間では人気の選択肢だったらしいです💦
⑧レモンを膣に押し込む

レモンを半分に切って搾ったレモンの外皮が小さなキャップになると女性たちは性行為前に自分の膣にこれを挿入し始め精子が子宮頚部を通じて子宮に入るのをレモンの外皮が防ぎ、酸性の果汁も精子を殺傷してくれる、と考えられていたそうです。
丁度現在の女性用コンドームの先っちょみたいなものでしょうか、てか女性も男性も凄くヒリヒリしそうに思えますが…💦
⑨カメの甲羅

13世紀の日本で使用されていたこの方法と言われるのが、 カメの甲羅 で作った硬いコンドームをペニスにつけてコンドーム替わりにしたと言われています。
硬い方が丈夫だと思ったのか、非常に痛そうですね💦
⑩ヤギの膀胱で

紀元前700年頃から、古代ローマ人はヤギやヒツジ、その他の動物の膀胱でペニスを包んで性交していたと言われています。
ただこちらの方法は、避妊というより、梅毒のような性感染症の感染を防止するためにこの方法を考案された様です。
徐々に現在のコンドームに近づいてきました。
ヤギの膀胱から作られた最初のコンドームの歴史
⑪シルクペーパーで帽子

12世紀頃、中国人は「陰茎亀頭コンドーム」というものを使用していたそうで、これは最初のコンドームができるずっと前にあったもので、基本的にはペニスの尖端(陰茎亀頭)部分だけを覆うものだそうです。
中国の人々は、絹織物や紙の製造技術を生かしてシルクペーパーでコンドームを作り、それを潤滑効果と殺精子目的で油に浸した。それを性行為中にペニスの尖端にかぶせることで精子をキャッチし、子宮内への進入を防いだとか・・・。
⑫麻製のコンドーム

14世紀後半に活躍したイタリア人の解剖学者、ガブリエレ・ファロッピオによると、彼の考案したコンドームは、基本的には麻でできた鞘をペニスの尖端に装着し、根元の部分でリボンを使ってしっかり結ぶ、というものだったそうです。
⑭動物の腸

動物の腸って、キモイ様に思えますが、動物の腸は実際に現代のコンドームの前身と言われています。
ルネッサンス時代のヨーロッパで、性感染症の防止と王族で非嫡出子が誕生するのを防ぐために使用され「19世紀にゴム革命が起こる前は、人々は魚や羊の腸をペニスの周りに巻いて精子をキャッチした」とミンキン博士は語る。
現在のコンドーム誕生!

1934年に現在のコンドームの基礎となるラテックス製コンドームが誕生しました。
深夜、自販機まで走る!

昔はコンビニなど無い時代、コトを始めるのは、だいたい深夜なのに薬局等は閉まっています。
そんな時に重宝したのが、薬局の横等にあった「明るい家庭計画」の自販機でした。
でも当時は、故障中も多く何件かの薬局の自動販売機に走った野郎も存在したんですよね💦
0,01ミリ

更に現在では、0,01ミリのサガミオリジナルなんてのも出てきていて、人類の苦闘が、うかがえますね💦
最後に・・・。

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
80年代始め10代のHスポット『同伴喫茶』~歌舞伎町編!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
今昔物語!80年代半ば~90年代初頭の『バブル時代』のクリスマスを振り返る!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
事件もあったバブルの申し子!!Leyton House(レイトンハウス)って覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)