空前の大ヒットTVスパイアクション、ナポレオン・ソロってどんなドラマ?

空前の大ヒットTVスパイアクション、ナポレオン・ソロってどんなドラマ?

「0011ナポレオン・ソロ」は、「The Man from U.N.C.L.E.」という原題で、アメリカNBC系列のテレビ局で、放送されたテレビドラマです。4シーズンに渡り制作され、1964年から1968年に放送されています。第1シーズンは白黒の放送でしたが、第2シーズン以降はカラーで放送。日本では、日本テレビ系列で1965年から1970年の5年間の放送で、人気スパイドラマになりました。


大人気番組となった「0011ナポレオン・ソロ」

「0011ナポレオン・ソロ」は、国際機関のエージェントが世界を股にかけて活躍するスパイドラマです。ナポレオン・ソロとイリヤ・クリヤキンの二人の活躍が描かれています。「0011」はアンクルの認識番号になります。ちなみに、イリヤ・クリヤキンの認識番号は002となっています。

放送の当初は、相手をする敵も様々だったのですが、番組の途中から「スラッシュ(THRUSH)」という国際犯罪組織が登場。その後は、スラッシュとの戦いがメインになっていました。また番組の構成も、ハードだった作風からコミカルなタッチへと変化していき、それが「0011ナポレオン・ソロ」の特色となっていきます。

原題が「The Man from U.N.C.L.E.」とあるように、当初はナポレオン・ソロを主人公とした内容になっていて、あくまでイリヤ・クリヤキンは脇役としての登場でした。ところが、だんだんとイリヤにも注目が集まってきて出番も増え、ナポレオン・ソロとイリヤ・クリヤキン二人が主役的となって活躍する内容にとして確定したのです。

大人気のドラマになったこともあって、劇場映画も全8作が制作され公開されています。また、エイプリル・ダンサーを主人公とした「0022アンクルの女」や「0014マークストレイト」も作られています。2015年には「コードネーム U.N.C.L.E.」という題名でリメイク映画も製作されました。

ソロとイリヤ、どっちが人気?

当初「0011ナポレオン・ソロ」の主役は、ロバート・ヴォーンが演じるナポレオン・ソロでした。しかし、番組が進むにつれて、デヴィッド・マッカラム演じるイリヤ・クリアキンの人気がどんどんと上昇し、二人がメインとなるドラマになっていきます。

人気の面では、イリヤがソロを凌ぐようにすらなったため、二人の間の不仲説も語られるほど。とはいっても、有能なスパイだけど女性に弱いナポレオン・ソロと、クールに任務をこなしていくイリヤ・クリアキンの対比が、「0011ナポレオン・ソロ」をより面白くしたことに違いないですね。

アメリカでの放送では、1967年以降に内容のマンネリ化もあって、徐々に視聴率が下がっていきました。しかし日本では、「ビートルズかナポレオン・ソロか」と言われるくらいに、大人気番組として確立しています。特にイリヤ役のデヴィッド・マッカラムは、若い女性からの人気が高く、来日の際は大歓迎を受けました。

アンクル本部

アンクルとは世界の法と秩序を守る国際機関のことで、「United Network Command for Law and Enforcement」の略です。世界各国が加盟している組織ですが、放送当時は中華人民共和国とアルバニアは加盟していませんでしたが、ソビエト連邦は加盟国で、イリヤ・クリヤキンはロシア人です。もちろんアンクルは、架空のオリジナル組織ですのでお間違いなく。ただ、番組のエンディング・クレジットでは、番組がアンクルの協力で制作されたと出てきます。まるで実在の組織のようで、ここにも「0011ナポレオン・ソロ」のユーモアが感じられますね。

アンクルの本部は、ニューヨークにある国連本部の近く。古ぼけた外観のビルですが、内部は最新の設備で造られています。本部にはビルの半地下にある、デル・フロリア洋服店内に設置された試着室へ。ここが秘密の出入り口です。分厚いドアを抜け中に入ると、女性オペレーターから認識プレートを受け取ります。認識プレートは部門で色が変わり、各人の認識番号が書かれています。ちなみにソロは11でイリヤは2ですね。認識プレートには、毎回微量の放射性物質が塗布され、未処理のプレートで侵入すると警報が鳴るようになっています。

TVでおなじみの装備類

【通信機】
本部またはメンバー同士との交信に使う通信機。初期はシガレット・ケース型でしたが、後にボールペン型になりました。専用の衛星回線を使用して通信が行われ、交信の合図は「オープン・チャンネルD」、懐かしいですね。

【ワルサーP38 アンクル・スペシャル】
ソロやイリヤが使っていた拳銃が、ワルサーP38Kです。通常では、消音器を着けて使用していましたね。そして、延長銃身・スコープ・金属パイプ銃床を装着して、カービン銃としての使用も可能です。日本では、このタイプのモデルガンも製造・販売されていました。

【アンクル・カー】
2シーター・スポーツカーを改造した車で、番組内では特殊装備を施した車両として登場。車高が低くて、上方に開くガルウィングドアが特徴でしたね。この車に装備されていたのは、飛行機用のエンジン・マシンガン・パラシュート・レーダー等々のハイテク装置。しかし撮影では、エンジンがかからなかったり、装置もすぐに止まるなどトラブルも多かったとか。そして車高が極端に低いので、急いで乗り降りするの大変だったそうです。

スラッシュ(THRUSH)

スラッシュとは、アンクルと宿敵関係にある国際犯罪組織です。「Technological Hierarchy for the Removal of Undesirables and the Subjugation of Humanity」の略で、意味は「人類を征服する為好ましからざるものを取り除く技術階層」なんだとか。ちなみに、「thrush」とは鳥の種類であるツグミのこと。世界征服と人類の支配を目的とした闇の超国家、まさにスパイ物に出てくる悪者組織ですね。

ユーモアにあふれる会話にも注目

大人気ドラマだった「0011ナポレオン・ソロ」、その人気の要素としては、俳優とドラマの役柄がぴったりと一致し、更には吹き替えをした声優さんの声も、違和感なく良くマッチしていたことが揚げられます。ナポレオン・ソロを演じたのがロバート・ヴォーンで声は矢島正明、イリヤ・クリヤキンはデヴィッド・マッカラムが演じ声優は野沢那智でした。更には、アレキサンダー・ウェーバリー課長役はレオ・G・キャロルが担当し声は真木恭介、とても渋くて良い感じでしたね。

そして何と言っても、ドラマの中でナポレオン・ソロやイリヤ・クリアキンの会話に出てくる、ウィットとユーモアに溢れた言葉使い。そのユーモア溢れる会話が、とてもおしゃれでテンポの良い内容に仕上げていたんですよね。ライトな感覚のスパイドラマで、肩を張らずに見られる長寿番組でした。

関連する投稿


【1964年生まれ】2024年還暦を迎える意外な人気女優たち!

【1964年生まれ】2024年還暦を迎える意外な人気女優たち!

2024年(令和6年)は、1964年(昭和39年)生まれの人が還暦を迎える年です。2024年(令和6年)が終われば、昭和30年代生まれの人は全員が60歳以上となります。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2024年に還暦を迎える意外な人気女性俳優9名をご紹介します。


昭和の男子小学生のハートをワシ掴みにした『スパイ手帳』何て知ってる?!

昭和の男子小学生のハートをワシ掴みにした『スパイ手帳』何て知ってる?!

昭和40年代前半頃にサンスター文具から発売された「スパイ手帳」は当時社会現象を巻き起こし、この時代にナ・ナント1,000万冊以上の売上げを記録したと言います。そんなスパイ手帳を紹介します。


裸足のランナー、アベベ・ビキラが裸足で走ったのは偶然の出来事だった

裸足のランナー、アベベ・ビキラが裸足で走ったのは偶然の出来事だった

東京オリンピック世代なら、誰もが知っているアベベ・ビキラ。エチオピア出身の陸上選手ですよね。オリンピックのマラソン種目で史上初の2大会連続優勝を果たし、2個の金メダルを獲得しました。サハラ以南のアフリカ出身者では、初めてのオリンピック金メダル獲得者でもあるんですよ。


めっちゃカッコいい!ロバートワグナー主演の「スパイのライセンス」を見ましたか?

めっちゃカッコいい!ロバートワグナー主演の「スパイのライセンス」を見ましたか?

「スパイのライセンス」は、1968年から放映されたロバート・ワグナー主演のテレビドラマです。放送は1970年まで続き、日本での放送は「プロ・スパイ」という題名で始まりましたが、1970年から1971年にかけて「スパイのライセンス」として放送されました。


映画「メリー・ポピンズ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

映画「メリー・ポピンズ」をフルで無料視聴できる動画配信サービスを比較!

『メリー・ポピンズ』は、1964年公開の実写アニメーション・ミュージカル・ファンタジー映画。監督ロバート・スチーブンソン、脚本ビル・ウォルシュ、ドン・ダグラディ。ジュリー・アンドリュース、ディック・ヴァン・ダイク、デヴィッド・トムリンソンらが出演したこの作品を無料視聴できる動画配信サービスをご紹介します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。