フィンガー5  人気絶頂期と5人兄妹の現在!今だから話せる衝撃の事実も。。。

フィンガー5 人気絶頂期と5人兄妹の現在!今だから話せる衝撃の事実も。。。

沖縄出身の5人兄妹「フィンガー5」を覚えていますか?中でも当時 小学生だった晃と妙子の人気は凄く一大ブームを巻き起こしました。あの5人兄妹は今 どうしてる? 活動期間は1972年から1978年と短かったのですが人気絶頂期をヒット曲と共に振り返り、当時の裏話もご紹介しています。


フィンガー5のプロフィール

出身地:沖縄県具志川市(現:うるま市)

ジャンル:J-POP・歌謡曲

活動期間:1972年~1978年 2003年

メンバー:
玉元一夫(リードギター・コーラス)
玉元光男(ドラムス・コーラス)
玉元正男(ベース・ボーカル)
玉元晃(ギター・メインボーカル)
玉元妙子(キーボード・ボーカル)

沖縄出身の4男1女の兄妹グループ。

本土復帰前の沖縄に生まれ、父親が経営する米兵相手のバーでアメリカのロックやポップスに親しみ、当時 小学生だった「一夫・光男・正男」の3人が「オールブラザーズ」と名付けたバンドで音楽活動を始める。晃によると「自分と妙子は後から無理やり参加させられた」という事です。

「オールブラザーズ」は、沖縄のテレビ番組のコンテストで優勝しテレビ局のプロデューサーの薦めでデビューを夢見て、1969年に一家で東京都東村山市に移住する。

1970年  バンド名を「ベイビー・ブラザーズ」に変えて「私の恋人さん」でメジャーデビュー

沖縄の基地内で大人気だった「ソウルロック」が東京では通じず、次第に「内地」に合わせ童謡風に歌うようになった。

売れずに不遇の時代を過ごす。



夢あきらめ沖縄へ帰る決心をした頃に「子供に向けて子供の歌手をデビューさせる企画」が舞い込み、

1972年  「フィンガー5」として「キディ・キディ・ラブ」で再デビュー

「フィンガー5」の名付け親は兄妹の母親で、当時アメリカで人気だった「ジャクソン5」を意識したという事です。そして、1972年と言えば、沖縄が日本に返還された年でもあります。



「フィンガー5」として初めてテレビ出演すると大反響で、放映直後  テレビ局に問い合わせの電話が殺到したそうです。



以降  ミリオンヒットを連発し、多くのファンが晃のハイトーンボイスに酔いしれ晃のトレードマークだった大きなサングラスが大流行しました。



ちなみに、サングラスはラジオ番組で”布施明”さんがしてるのを見て真似たそうです(笑)

1973年 8月25日 個人授業

キングレコードからフィリップス・レコードに移籍後 第1弾のシングル曲。

オリコンシングルチャートで最高 第1位を獲得。
累計売上は145万枚超を記録。

カバーしたアーティスト:Folder・misono・Caocao(持田香織と田島貴男によるユニット 映画「おっぱいバレー」主題歌)・ROLLY

1973年 12月5日 恋のダイヤル6700

1973年12月31日から4週連続で、オリコン・シングルチャート第1位獲得。
累計売上は160万枚を記録。

1974年7月公開の「東映まんがまつり」の作品「フィンガー5の大冒険」の主題歌に起用されています。

当時「6700」の電話番号には大量のいたずら電話が来たそうで、真似たいファンが多かったんですね!フィンガー5の人気が伺えます。

カバーしたアーティスト:西田ひかる・BANANA・篠原ともえ・奥田綾乃 ・New man co.,Ltd. ・MINI☆BOX・平田裕香 ・音速ライン ・モーニング娘。・レッド・ペッパー・ガールズ・小見川千明・Dream5・ももいろクローバー ・Layna ・あゆみくりかまき

2000年代に入ってからも沢山のアーティストにカバーされている「恋のダイヤル6700」
テレビやCMにも数多く起用されています。

1974年 3月5日 学園天国

オリコンシングルチャート最高位は第2位。
累計売上は105万枚を記録。

「アー・ユー・レディ?!」のかけ声に始まり「ヘーイヘイヘイ…」の煽りがキャッチーで、ミドルエッジ世代以外にも広く知られている人気曲ですね。
若い人達にはキョンキョン(小泉今日子さん)の曲と思われているかも。

キョンキョンも出演した月9ドラマ「愛しあってるかい!」の主題歌に起用されているので、この曲を聴くと思い出す言葉が「愛し合ってるか〜〜い!」だという方もおられます。

カバーしたアーティスト:小泉今日子・菅原祥子・慎吾ママ(香取慎吾)・らいむ隊 ・ワンダー☆5 ・松原静香・TA☆RO組(TA☆ROガールズ)・田中彬博 ・並木瑠璃・アンドリューW.K. ・Friends・FLOW・竜ヶ峰帝人(豊永利行)・ONE☆DRAFT ・MAX・Dream5・ミゲル・諸星きらり(松嵜麗)・きみと歩実・メンズ5 with T.M・近藤利樹・オーイシマサヨシ


個人授業・恋のダイヤル6700・学園天国 この3曲は「フィンガー5」を語る上で外せない曲ですね。

1974年6月25日 恋のアメリカンフットボール
1974年9月10日 恋の大予言
1974年12月25日 華麗なうわさ
1975年2月5日 名犬ラッシー
1975年3月5日 バンプ天国
1975年6月21日 ぼくらのパパは空手の先生
1975年11月21日 帰ってくるよ
1976年2月21日 ジェット・マシーン
1976年6月1日 飛べ!すてきなベイビー
1976年9月21日 101人ガールフレンド
1976年12月21日 モンローウォークのお嬢さん
1977年5月1日 恋のラッキー・ストライク
1977年7月21日 スーパーカーブギ
1977年11月1日 僕は眠れない
1978年2月1日 やきもちボーイ
1978年6月21日 悩ませないで

1975年8月 一家でアメリカへ・・・そして1978年 解散

<独占詳報>

■デビューして1年半、人気絶頂なのに…

フィンガー5が突然解散!

アメリカへ留学

こんな報道がされ、人気絶頂期に日本を離れる事への色々な憶測が飛び交いました。

先ず考えられるのは、「晃(13歳)の声帯の変化」 少年だった晃も声変わりの時期を迎え「フィンガー5」の人気を支える晃のハイトーンボイスが出なくなってきたので、イメージチェンジの為に渡米する。

他には、契約が切れる所属事務所からの独立問題や金銭問題。又、兄妹が大きくなり「それぞれが自分のやりたいことを考えはじめた」のも理由の一つと言われています。

2年で1億3000万円を稼いだといわれた「フィンガー5」永住も視野に入れ「世界のフィンガー5」になる為の日本脱出とも噂されましたが、渡米直前のコンサートでは帰ってくる事を約束しています。

1975年8月9日 東京・中野サンプラザ・ホール

2000人余のファンが熱狂し泣きじゃくった。



「ほんとに、アメリカに行ってしまうの」

「はい」

「日本に帰ってくるんでしょうね」

「ええ、もちろんです。来年2月に帰る予定です」



ファンが一番気になることを司会者が聞き、一夫がはっきりと答えています。

又、終盤には、

「どうぞ、ぼくたちが帰ってくるまで、みなさん待っていてください。アメリカでもっといい音楽をつくるため、ぼくらは精一杯勉強してきます」と、一夫が語っています。

アメリカでは、ハリウッドで本場のショーを見学したり音楽とダンスを本格的にレッスンし10月 アメリカの芸能ユニオンに加盟。
仕事があればアメリカで活動する予定だったようですが、思ったように活動できませんでした。

これまでマネージャーも兼任していた一夫がマネージャーに専念するため脱退し、単身帰国。
中野サンプラザでのコンサートでデビューしていた甥の”具志堅実”(当時8歳)が加入。

アメリカ滞在中の1975年11月に「帰ってくるよ」をリリースしたものの、目立った活躍がないまま一家は翌76年2月9日に帰国。

帰国第1弾の新曲「ジェット・マシーン」はブラックミュージック路線を意識したものでしたが、晃のハイトーンボイスが以前のように出ない事、ファンの求めるものとのギャップ、そして何より日本を留守にしていた空白期間を埋められず、人気が低迷してしまいます。

後に晃から語られたのは、

「どうすれば売れるかは分かっていたがそれは自分たちがやりたくないことであり、割り切って自分たちのやりたいことをやろうとしたら売れなくなった。」

という事です。

メインボーカルに妙子を据え、本来のバンドとしての姿に戻りメンバー自らの演奏を前面に出すなど試行錯誤したのですが人気は回復せず、1978年6月リリースの「悩ませないで」を最後に解散となります。

いつの時代もどのアーティストにも、自分達のやりたい音楽とファンの求めるもののギャップがあるのですね。

活動期間は短かった「フィンガー5」ですが、沖縄出身・沖縄アクターズスクール出身のアーティストが音楽シーンを席巻していた90年代よりずいぶん前に、沖縄から人気グループが出ていた事になります。

安室奈美恵やDA PUMPだけじゃない!あの人も?沖縄アクターズスクール出身者まとめ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

こうしてみると、沖縄と音楽・ダンスは運命共同体のような(ちょっと大げさ・・・笑)アメリカの占領下にあった時代の影響もあるのでしょうか。

沖縄に惹かれ「沖縄アクターズスクール」を立ち上げた" 牧野正幸"さんによると、「沖縄の子は眼が面白い。眼が違う。」そうです。

そして、もうお一方 沖縄からのアイドルと言えば・・・

誰もいない海~♪ 17才は南沙織の名曲!シンシアと呼ばれたアイドル時代から現在は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

フィンガー5 人気絶頂期のあれこれ・・・今だから語れる

■沖縄→東京→アメリカ 一族総出の大移動

沖縄からデビューを夢みて上京した5人兄妹ですが、沖縄や奄美大島に住む叔父、従兄弟、甥など親戚も含め総勢15人で同居していたという話です。
都心で当時 家賃30万円の物件に住んでいたそうですが、5人の兄妹で皆を養っていたのでしょうか?

アメリカへも15人総出で飛び立っていて、「2年間の稼ぎは全てアメリカ行きで消えた。」と噂されていました。

■小6の晃に「俺はビッグになるから」と予告していた矢沢永吉(当時 キャロル)

「フィンガー5」と当時の「キャロル」は担当ディレクターが同じだった為 レコーディングが隣り合わせの事が多く、交流があったそうです。
ちょっと想像できませんが、お互いにお互いの前座をやってコンサートも一緒にやる仲だったという事です。
ファン層は全然違うでしょうね~方やバリバリのリーゼントでハーレーに乗って、もう片方は子供(笑)
何だかピリピリした雰囲気かと思いきや、みんな優しかったそうです。

中でも予想通り(笑)”矢沢永吉”さんの個性は強烈だったと。

楽屋でウリ型のベースを持って、「晃、ちょっといいか。これでひともうけして、俺はビッグになるから」と、まだ子供の晃に真面目な顔で語られたそうです。

まさに有言実行の”矢沢永吉”さんですね。
やっぱり、カッコイイです。

■晃が語った衝撃の事実

人気絶頂期は小学生なのに深夜まで働き、1日に30本もの仕事をこなす日も。兄妹の中で一番体が弱かった晃は常に点滴を打ちながら仕事をこなし、過労で救急搬送されたのは4回、楽屋で倒れる事は日常茶飯事だったそうです。

病院で医師がマネージャーに「この子死んじゃうよ!あんた何やってるの!」と怒っても、マネージャーに「晃、点滴打ったからもう大丈夫!」と仕事へ連れて行かれた。まさに「馬車馬の如く」 ひどい話ですね。

救急搬送された事はテレビや新聞でも取り上げられ、その多忙さが国会で問題視された事により「児童福祉法」が厳しくなったという事です。
その結果、紅白歌合戦に出られず「フィンガー5」的には残念でした。

晃が「変声期」を迎える頃には、晃のハイトーンボイスが出なくなると困ると考えたマネージャー
「晃 良い歌を歌いたいだろう?今声の調子が悪いけど、この注射を打つと良い歌が歌えるんだ。」と言って、
親の許可なく女性ホルモンの注射を打たせようとしたそうですが、断固 拒否して難を逃れたそうです。

他にも、テレビ局に関係者を装い押しかけてきた女性に誘拐されかけたりと、
命を脅かされながら働いているのに事務所は稼ぎをピンハネ。

純粋に音楽が好きだった5人兄妹が、よってたかって汚い大人達の餌食になったようで悲しい話です。

当時を振り返り晃は「まるでジェット機に乗っていたような感じだったね」と。

そんな当時の兄妹の仲については、
「仲がいいというより、いちばん上の一夫兄ちゃんの言うことが絶対でしたね。」
ただ晃だけは違うと思う事には反発していたので、本番直前まで殴り合いのケンカをすることも日常茶飯事だったそうです。

でも5人で活動していたからジェット機に乗っているような時期を乗り越えることができたんだと、今は感謝の気持ちで一杯の晃です。

フィンガー5 兄妹達の現在!今どうしてる?

解散後、晃・光男・正男の3人は「ザ・フィンガーズ」を結成し1979年7月25日「CRAZY TOWN CRAZY NIGHT」をリリース。
目立った活躍はなくその後、メンバーを変えながらいくつかのバンドを結成し活動するも徐々に音楽活動からフェードアウト。

2003年「The 30th Anniversary!!」で、兄弟5人が集結 「フィンガー5」を再結成。
全国から沢山のファンがお祝いに集まりました。

■フィンガー5 玉元一夫の現在

現在 66歳 (2021・10・6)

兄妹の長男・一夫さんは、いち早く「フィンガー5」から脱退し芸能界を引退されました。当時の年齢は20歳。

テレビでは「渡米中のフィンガー5のリーダー玉元一夫が突然帰国!」速報が流れ、引退記者会見が行われました。

「フィンガー5」が一家でアメリカへ旅立ったのが8月25日 一夫さんが単身帰国したのが10月24日。

元々「いつか芸能界を引退する。」と決めていた一夫さんが、アメリカで初めて経験した一人旅で結論を出されたそうです。
そして、不動産会社に就職し一から営業を勉強。この時、父・松市さんは一夫さんが入社した会社に投資して会長に就任。

その後 不動産会社の経営者となった一夫さんですが、バブル崩壊で58億円もの負債を背負うことに。
これを完済…が、
1996年10月に脳内出血で倒れ左半身麻痺の後遺症が残り、車椅子や杖での生活を余儀なくされます。

1999年 ( 故)田宮次郎さんも被害にあわれ自殺の要因になったとされる「「M資金」詐欺で400万円を騙し取られた事が、2015年10月30日放送「爆報!THEフライデー」で報じられていました。

自身の経験を生かしバリアフリー社会の実現を訴え、自由連合から2001年参院選に出馬されましたが落選。

現在は、沖縄に住まれ貿易業を営んでおられるようです。

■フィンガー5 玉元光男の現在

現在  64歳 (2021・10・6)

”ミッチー”の愛称で親しまれた光男さんは、芸能活動休止後 美容師の免許を取得。

東京都田無市(現:西東京市)の理髪店で修行後、
ホテルニューオータニの美容室に勤務。

ニューオオタニには、ザ・メインとガーデンタワーの2店舗あるので、どちらの店舗でしょうね。

人気美容師として活躍されているようです。

■フィンガー5 玉元正男の現在

現在  62歳 (2021・10・6)

三男・正夫さんは、カラオケスナック経営・大工・不動産会社の営業マン・塗装業などを経験した後、念願の沖縄料理店「いちゃりBar」を開店。

一方で、音楽活動も継続されています。

Information | MASAO Official Web Site

■フィンガー5 玉元晃の現在

現在  60歳 (2021・10・6)

ハイトーンボイスで「フィンガー5」の人気を支えた晃さんは、解散後もお兄さんや他の仲間といくつかのバンドを結成し音楽活動を続けられていましたが目立った活躍はなく、一時期 音楽から離れた生活をされていました。

その間 正男さんと同じ建設会社で大工をしたり一夫さんの不動産会社の手伝い、電器店の営業では知名度を利用してトップセールスマンになられていたそうです。
そこまでの道のりには苦悩もあり、一時期はノイローゼ状態に。

紆余曲折を経て、音楽活動を再開されています。

2002年9月 ”AKIRA”として音楽活動開始。
2005年4月 ”T.AKIRA”に変更しライブを中心に活動。
2010年8月 元フォーリーブス”江木俊夫” ”あいざき進也” "高道"(狩人)とともに「s4」を結成.。
2011年6月 ”晃”に改名。

様々な苦労を乗り越えてこられた晃さんは、お客さんの前で歌えることが何より幸せだそうで、

「新型コロナの影響で昨年から活動がほとんどできていない状況だけど、ダイレクトにお客さんの反応が見えるライブは1度やったら病みつきになるよね。新型コロナが収束したら、ソロで全国ツアーをやるのが目標なんだ」と語られています。

晃オフィシャルブログ「山とネコと音楽と‼︎」Powered by Ameba

■フィンガー5 玉元妙子の現在

現在  59歳 (2021・10・6)

紅一点 晃さんと人気を二分した妙子さんは、日出高等学校を卒業しご結婚されています。

東京都在住の専業主婦という事で、一人娘さんがおられるようです。

一般の方になられているので、オファーがあっても中々メディア出演されない妙子さんですが、
2018年12月15日放送のニッポン放送「徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー」に晃さんとともに出演。

5人兄妹(実際は長女さんがおられ6人兄妹のようです)今も仲良く、正夫さんや晃さんのライブにサプライズで妙子さんが出演されていた事もあったので、又お目にかかれる奇跡があるかもしれませんね。

今も耳に残る ♪ 「ハロー、ダーリン」 リンリンリリン リンリンリリンリン

さて、沖縄が生んだ元祖・アイドルグループ「フィンガー5」を懐かしんでみましたが如何でしたか?

爆発的に売れた3曲は今も古ぼけることなく愛され続けていますが、その裏の大人の汚さ~許せませんね。
でも、5人兄妹が今も仲良くそれぞれの道を歩んでおられるので良かったです。

正夫さんのお店「いちゃりBar」に行ってみたいです(笑)

最後までおつき合い頂き、ありがとうございました。

関連する投稿


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

「今田耕司のシブヤ系うらりんご」ではうらりんギャルとして活躍した『堀川由理』現在は?!

元南青山少女歌劇団のメンバーで女性歌手グループ「Skirt」や『今田耕司のシブヤ系うらりんご』のうらりんギャルとしても活躍していた堀川由理さん。懐かしく思いまとめてみました。


DA PUMP、MAX、SPEEDなど人気スターを輩出!『沖縄アクターズスクール完全復活祭』が開催される!!

DA PUMP、MAX、SPEEDなど人気スターを輩出!『沖縄アクターズスクール完全復活祭』が開催される!!

3月16日に、日本武道館にてTOKYO MX 開局30周年記念MXまつり リトルユニバースオキナワ presents『沖縄アクターズスクール完全復活祭』が開催されました。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

「ブートキャンプ」のビリーは、軍隊の隊長ではなく空手家だった

2000年代にブレイクした軍隊式ワークアウト「ビリーズ・ブートキャンプ」の隊長ビリー・ブランクスは、実は軍隊の隊長ではなく、空手のチャンピオンだった。彼の子供の頃からの障害や70~90年代の空手家としての活躍。ブランクスの結婚と離婚、日本人女性との再婚について触れていく。そして、現在68歳のビリー・ブランクスの活動や画像を紹介。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。