【梅沢富美男】梅沢劇場の座長にして下町の玉三郎!ミスタープレバト!隠し妻・隠し子騒動や現在の妻もリサーチ!

【梅沢富美男】梅沢劇場の座長にして下町の玉三郎!ミスタープレバト!隠し妻・隠し子騒動や現在の妻もリサーチ!

最近では、バラエティー番組『プレバト‼』での活躍が目覚ましい梅沢富美男さん。ワイドショーにコメンテーターとして出演し、辛辣なコメントをすることでも人気者ですよね。今回の記事では、そんな梅沢富美男さんをフォーカスして、その軌跡やご活躍ぶりを振り返っていきたいと思います。


マルチな活躍ぶりをみせる梅沢富美男さん

梅沢富美男さんのプロフィール

ミドルエッジ内には、すでに梅沢富美男さんのことを扱った記事があります。

【梅沢富美男】暴言大王として認識されつつある彼も、かつては「下町の玉三郎」と呼ばれていた時代がありました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

今回の記事では、こちらでは紹介していない情報を紹介していきますが、まずはご参考にご覧になっていただければと思います。

梅沢富美男さんの経歴

1939年、梅沢劇団の創設者にして、大衆演劇のスターとして活躍した梅沢清さん、娘歌舞伎出身の竹沢龍千代さんの間に、梅沢富美男さんは八人兄弟の七人目の子供として生まれました。

そんなお家柄だったことから、梅沢富美男さんは一歳七カ月のときには初舞台を踏んでおられます。1963年には、兄・梅沢武生さんが父親から梅沢劇団を引き継ぎました。

現在、役者としては女形で有名な梅沢富美男さんですが、初めは男役を演じていたそうです。当時、特撮作品の原作者として知られる石ノ森章太郎さんが梅沢劇団を贔屓にしていたようで、そんな石ノ森章太郎さんからのリクエストから、ちあきなおみの『矢切の渡し』を踊ることになり、座長となった梅沢武生さんに勧められて梅沢富美男さんは女形を演じることになったといいます。

当初は中学しか出ていない自分がテレビ番組でコメンテーターとして意見を述べることに抵抗があったそうですが、本業は大衆演劇なので、いつ番組を降板しても構わないといったスタンスで収録に臨み、逆に言いたいことが言えたのだそうです。

『プレバト‼』は著名人・有名人がさまざまな分野で才能を競う番組で、梅沢富美男さんは俳句で注目される存在に。番組内では、永世名人にまで昇格し、先生として出演している俳人・夏目いつきさんとの絶妙な掛け合いも番組の見どころとなっています。
俳人としても有名になった梅沢富美男さんですが、俳句を詠むのは『プレバト‼』だけだと決めているそう。俳句関連の他番組やイベントの出演オファーがくることも多いそうですが、そういった仕事は全て断っているみたい。変に律儀なところも梅沢富美男さんらしいですよね。

梅沢富美男さんの二回のご結婚

しかし、この発表で堂々と世間に顔向けできるようになったのに、この数年後にお二人は離婚といった結末を迎えてしまったようですね。

馴れ初めは梅沢富美男さんの一目惚れだったというから、一般人ながら、かなりお綺麗な女性なのだと推測されます。さらには、もともとは臨床検査技師として病院に勤務されていたというので、相当に優秀な人物のようですね。
梅沢富美男さんは、この女性の間に二人の女子を設け、現在も幸せに暮らしているみたい。現在の奥さんは浮気に寛容で、女性関係は芸の肥やしと考えているといいます。そうした考え方も梅沢富美男さんには合っていたのかもしれませんね。

梅沢富美男さんの主な出演作品

映画

『難波金融伝ミナミの帝王スペシャルVer.40劇場版・裏金略奪』

内容&あらすじ

『ツレがうつになりまして。』

内容&あらすじ

テレビドラマ

『花村杏介シリーズ 娘道成寺伝説殺人事件』

内容&あらすじ

『駅前タクシー湯けむり事件案内』

内容&あらすじ

テレビ番組

内容&あらすじ

内容&あらすじ

内容&あらすじ

最近の梅沢富美男さんの活動ぶり

現在ではテレビに引っ張りだこの梅沢富美男さん。しかし、梅沢富美男さんが中心に据えているのは父親・兄から引き継いだ梅沢劇場といい、テレビ番組やイベントよりも舞台の仕事を優先しているそうです。そんな姿勢に好感が持てますよね。
梅沢富美男さんの出演番組や予定は、公式ホームページ『梅沢チャンネル』に随時更新されています。

梅沢富美男チャンネル

ファンなら確実に押さえていきたい情報源ですね。
ご予定を拝見する限り、テレビ番組にイベントに本業の舞台にと大忙しそう。こんなにも活力のみなぎっているのは、今も女性と遊んでいるからでしょうか。年齢的に70歳を過ぎていることが信じられないですね。
これからも、まだまだ私たちを楽しませてくれそうで、更なるご飛躍に期待したいと思います。今後の益々の活躍を祈って、今回の記事を締め括らせていただきます。最後まで読んでくださって、ありがとうございました。また気になる有名人を取り上げていきますので、再び別の機会で皆さんとお会いできたら嬉しいです。

関連する投稿


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


ゴージャス松野(62)が「ベストボディ・ジャパン」に出場!還暦らしからぬ肉体美を披露!!

ゴージャス松野(62)が「ベストボディ・ジャパン」に出場!還暦らしからぬ肉体美を披露!!

プロレスラー、タレントなどで活躍するゴージャス松野(62)がこのたび、肉体美を競うコンテスト「ベストボディ・ジャパン」の山形大会に出場し、モデルジャパン部門レジェンドクラス(60歳以上)で優勝、本選である11月19日開催の日本大会に駒を進めたことが明らかとなりました。


子役時代から活躍!女優【高橋かおり】出演作まとめ!

子役時代から活躍!女優【高橋かおり】出演作まとめ!

子役時代から活躍されている高橋かおりさん。「天才子役」「美少女」と言われ、現在も女優として輝き続ける高橋かおりさんの出演作について振り返ってみました。


座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

柄本明さんが座長を務める人気劇団「劇団東京乾電池」。今も昔もかなり豪華なメンバーが在籍されていました。メンバーを振り返ってみましょう。


夏木マリがデビュー50周年を記念し坂東祐大プロデュースで「東京ブギウギ」をカバー!

夏木マリがデビュー50周年を記念し坂東祐大プロデュースで「東京ブギウギ」をカバー!

夏木マリのデビュー50周年を記念して、笠置シヅ子の国民的名曲「東京ブギウギ」をカバーした「「TOKYO JUNK BOOGIE(トウキョウ・ジャンク・ブギー)」を、4月19日に日本コロムビアよりリリースすることが発表されました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。