座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

座長は柄本明!「劇団東京乾電池」の所属メンバーを見てみよう!

柄本明さんが座長を務める人気劇団「劇団東京乾電池」。今も昔もかなり豪華なメンバーが在籍されていました。メンバーを振り返ってみましょう。


劇団の旗揚げ

劇団乾電池は1976年に柄本明さん、ベンガルさん、綾田俊樹さんの3人で結成されました。

元々、3人ともオンシアター自由劇場に所属していたのですが、方向性が合わず退団。3人で劇団を結成したのです。

その後もオンシアター自由劇場からの参加がありました。劇団は徐々に大きくなり、舞台だけでなくTVでも活躍されていました。

1976年から1978年まで、柄本さん、ベンガルさん、綾田さんの3人は「ひらけ!ポンキッキ」のお兄さんを務めていました。1980年からは『笑ってる場合ですよ!』に『日刊乾電池ニュース』というコーナーを持ち、時事ネタコントのようなことをやっていました。最初はシュールな笑いであまり評判がよくなかったのですが、徐々に人気が出て行きます。

TVでのイメージでお笑い劇団のイメージが付いてしまうのですが、一定のイメージにならないよう、演劇の方針を変えて行ったりもしました。

劇団の旗揚げから45年以上たった今でも人気劇団というのがすごいですよね。

座長・柄本明

柄本さんは母方の祖父が箱屋(芸妓斡旋業)をしていたり、歌舞伎座の裏に住んでいたりしたことから、幼少期から映画や演劇に触れて育ちました。

高校卒業後にる劇団「マールイ」に所属。NHKで大道具のアルバイトをし、1974年に自由劇団に入りますが、方向性の違いで1976年に脱退。「劇団東京乾電池」を立ち上げて座長となります。

舞台だけでなく、映画やドラマ、バラエティ番組などにも出演。個性派俳優として知名度も上がっていきます。『志村けんのだいじょうぶだぁ』や『志村けんのバカ殿様』などにも出演されていましたよね。

2人の息子も芸能界で活躍しているため、今や「好きな芸能一家」として注目されることもありますよね。

現在も「劇団東京乾電池」の座長を務めながら、テレビや映画でも活躍されています。

ベンガル

ベンガルさんは、大学在学中に舞台芸術学院の生徒募集の記事を見つけたのをきっかけに、演劇に興味を持ち、舞台芸術学院に入学しました。

本名は柳原 晴郎というのですが、唐十郎さん演出の舞台『ベンガルの虎』を見て感動し、1シーンをよくまねしていたことから柄本さんや高田さんに「ベンガル」と呼ばれるようになり、そのまま芸名になりました。

その後、自由劇団で活動したのち、劇団東京乾電池を立ち上げます。

「ひらけ!ポンキッキ」や「笑ってる場合ですよ」に出演していたことからテレビドラマにも出演するようになります。

1986年からは『あぶない刑事』に田中文男刑事役で出演。落としのナカさんとして人気となり、知名度がアップしました。

ベンガルさんも現在も劇団東京乾電池に在籍中ですよ。

綾田俊樹

綾田俊樹さんも、柄本さん、ベンガルさんと同様、オンシアター自由劇場を経て劇団東京乾電池を立ち上げています。

2人とは違い、バラエティ番組にはほとんど出演していませんが1980年代から数々のテレビドラマには出演されています。

そして、現在も劇団東京乾電池に所属。立ち上げメンバー3人が3人とも45年以上の月日を経て今も在籍しているというのはなかなかすごいですよね。仲の良さもうかがえます。

高田純次

高田純次さんは専門学校在学時に、オンシアター自由劇場の舞台を見て、演劇を志すようになり、入団して研究生になります。

その後、1年ほどで退団し、イッセー尾形さんと劇団うでくらべを結成しますが半年ほどで解散しています。

そして結婚し、劇団だけでは食べていかれなかったので宝石会社に就職しています。

そんな時に偶然居酒屋で柄本さんに再会したことをきっかけに、劇団東京乾電池に入団します。バラエティ番組やテレビ番組にも出演するようになり、1985年4月、ビートたけしの冠番組『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』に出演。 フジテレビのバラエティ番組『オレたちひょうきん族』の番組内コント「タケちゃんマン」にも出演。

1988年には中外製薬「グロンサン」のCMで「5時から男」として有名になります。

1989年には劇団東京乾電池から独立し、個人事務所を立ち上げました。バラエティ番組のイメージが強いかもしれませんが、バラエティ番組、テレビドラマで活躍されています。

岩松了

岩松了さんも、オンシアター自由劇場から東京乾電池に入団しています。

俳優としてもそうですが、劇作家、演出家として1986年から1990年にかけて、「町内劇シリーズ」「お父さんシリーズ」を演出しています。

この5作目の『蒲団と達磨』で第33回岸田国士戯曲賞を受賞し、劇作家として注目を集めます。ですがこの頃に劇団東京乾電池を退団しているんです。

その後は鈍牛倶楽部の所属となり、劇作家として活躍。1990年代からはテレビドラマや映画の監督、脚本も務めています。

角替和枝

柄本さんの奥様・角替 和枝さんも劇団東京乾電池に所属していました。

高校時代から演劇をやっていて、劇団東京ザットマンの立ち上げに参加。大学入学と同時につかこうへいさんの事務所に所属し、劇団「暫」に所属。大学卒業後に劇団東京乾電池に入ります。

1981年に柄本明さんと結婚。その後もお芝居を続けていてNHK連続テレビ小説などに出演して知名度がアップしました。

2016年からシニア向けの演劇ワークショップ「和枝さんのお芝居入門」を主宰したりしていたのですが、原発不明がんで1年間闘病後2018年に亡くなりました。

亡くなった後も劇団東京乾電池の所属として扱われています。

他にもこんな人が所属していた!

劇団東京乾電池には、他にも数々の俳優さんが所属されていました。

田口浩正さん、広岡由里子さん、田上香織さん、時任亜弓さん、阿佐ヶ谷姉妹、ウクレレ英治さんなども所属していたんですよ。俳優だけでなく、芸人も所属していたんですね。

現在も在籍されている中には江口のりこさんもいます。全体的に個性派俳優が多いですよね。もうすぐ立ち上げ50年となりますがこれからも続けていってほしいですよね。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。