今では絶滅寸前!?嫁×姑問題を描いたドラマをまとめてみました!

今では絶滅寸前!?嫁×姑問題を描いたドラマをまとめてみました!

昔はドラマの人気ジャンルとして「嫁姑バトルもの」がありましたよね。シリアスな作品からコメディタッチな作品まで多々あり、共感していた主婦の方も多いと思います。今では少なくなった嫁姑ドラマをまとめました。


「渡る世間は鬼ばかり」

1990年から2011年まで放送されていた「渡る世間は鬼ばかり」。「お食事処 おかくら」を経営する尾岡倉家の夫妻と、5人の娘たちの様子を描いたホームドラマですね。

嫁姑問題がメイン、という訳ではないのですが初期は嫁姑問題も数多く登場しました。次女の五月は姑や小姑からのいびりに悩まされていたり、三女の文子は病気の姑の面倒を見ていたり、末っ子の長子は長子は姑にも言い返す性格だったり。

それぞれが様々な問題を抱えていて、父の元に相談にやってきていましたね。後半になると娘たちが姑の立場になるのでまた支店の違う姑嫁問題も描かれていました。

家族をテーマに長年繰り広げられた、橋田 壽賀子のヒットドラマ『渡る世間は鬼ばかり』(第一シリーズ) - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ダブル・キッチン」

「渡る世間は鬼ばかり」はどちらかというとシリアスなドラマでしたが、こちらはコメディ。

1994年に放送された「ダブル・キッチン」は、嫁姑問題をコミカルに描いたドラマ。私は当時中学生でしたが、好きで見ていました。嫁姑問題がよく分からない世代にも人気のドラマでしたよね。

当時、話題になっていた「二世帯住宅」をテーマにし、二世帯住宅の難しさを取り上げています。

山口智子さん演じる主人公の花岡都は、出版社に勤めていて帰宅時間も遅い。性格はやや大雑把なところがあります。野際陽子さん演じる姑の花岡真知子は「女性は結婚したら家庭に入るべき」という考えの持ち主。ですから都のことをあまりよく思っておらず、嫌味を言うことも多いです。

毎回ドラマの最後に2人がもめ、真知子は鼓をたたき、都は真知子にもらったのれんなどをパンチして暴れる、というシーンがお決まりでした。分からない人にとっても面白いシーンでしたが共感できる人にとってはスカッとしたのでしょうね。

ですが本当に仲が悪いという訳ではなく、都が困っている時は真知子が手を差し伸べたりも。最後にはロンドンに旅立つ都に自分が結婚する時に義母からもらった指輪を渡しています。

主題歌はプリンセスプリンセスの「だからハニー」。この曲もよかったです。

永遠の敵?嫁VS姑のバトルが笑えるホームコメディドラマ『ダブル・キッチン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「長男の嫁」

「ダブル・キッチン」のヒットを受け、同じ貴島誠一郎プロデューサーが制作したドラマが「長男の嫁」。こちらもコミカルに嫁姑問題を描いています。

タイトルの通り、浅野ゆう子さん演じる主人公の中村美里は、中村家の長男である中村健一郎(石田純一さん)の嫁。姑の節子役は再び野際陽子さんです。「ダブル・キッチン」での嫌味な姑役が人気だったんでしょうね。ここから野際さんの姑役が多くなります。

姑はやはり「女性は結婚したら仕事を辞めるもの」という考え方で、仕事を辞めない美里のことをよく思っていません。

長男の健一郎だけでなく、次男の裕二郎夫妻(段田安則さん、鈴木杏樹さん)。三男の光三郎とその恋人(山口達也さん、坂井真紀さん)もメインで登場し、それぞれの問題などを描いています。

節子はかなり明るい性格で、前作よりもぶっ飛んだ感じでしたね。また、美里は姑に困っていたけれど、都のようにバトルするという感じとはちょっと違いました。

同居することになった節子と美里は最初は戸惑っていましたが、徐々に絆を深めていきます。

このドラマもヒットし、翌年1995年には「長男の嫁2〜実家天国」が放送されました。主人公は浅野ゆう子さん、夫は石田純一さん、姑は野際陽子さんというのは変わらず。名前も同じだったりしますが全く別の物語で前作との関連はありません。

この3人以外に鈴木杏樹さん、山口達也さんも共通して出演されていますね。

ちなみに主題歌はどちらも DREAMS COME TRUE。1作目は「WHEREVER YOU ARE」で2作目は「ROMANCE」でした。

ホームドラマの名作1994年浅野ゆう子主演『長男の嫁』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「理想の結婚」

続いて、1997年に放送された常盤貴子さん、竹野内豊さん主演の「理想の結婚」。プロデューサーはこちらも貴島誠一郎さんです。そして姑役はまたまた野際陽子さん!嫌味な姑を演じても嫌われないというのがすごいです。

「理想の結婚」はお互いに恋人と別れたばかりだった山田鞠(常盤貴子さん)と大滝勉(竹野内豊さん)が、飛行機の中で出会います。勉に一目ぼれした鞠は鞠は「結婚してほしい」と逆プロポーズ。そして、2週間後に両親に紹介するというスピード婚の物語。

野際陽子さん演じる巴美は、勉を授かったために結婚。いわゆるできちゃった結婚だったので、勉には理想の結婚をしてほしいという思いが強く、急な結婚に猛反対。両家顔合わせの場でも鞠に嫌味を言い、鞠の母親巴美(中村玉緒さん)とバトルをしてしまいます。

嫁姑だけでなく、姑と母のバトルも勃発してしまうんですね。結婚までの話がメインなので、「ダブル・キッチン」や「長男の嫁」とはまた違いますが、こちらも楽しくみられるコメディですよ。

個人的に、母に頭が上がらない情けない役の竹野内豊さんが好きでした。

常盤貴子の関西弁が痛快!ドラマ「理想の結婚」恋人役は竹野内豊 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「凄絶!嫁姑戦争 羅刹の家」

タイトルからすごいこちらのドラマは、1998年にテレビ朝日系列で放送されました。原作は、「週刊女性」に連載されていた井出知香恵さんの「羅刹の家」という漫画。原作とは大幅に変更されている部分もあります。

第一部は心を病んでいる姑とのバトルや夫の無理解、周囲との亀裂を描いています。
主人公は加藤紀子さん、夫役は保阪尚希さん、姑は三條美紀さんが演じられています。

かなりドロドロした壮絶なバトルですよ。残念ながら映像化はされていないので見ることができません。

漫画は第二部として20年後の世界、姑となった主人公の姿が描かれています。興味のある方は原作をチェックしてみてください。

壮絶!嫁姑戦争 羅刹の家 文庫版 コミック 全5巻完結セット (主婦と生活社コミック文庫) | 智香恵, 井出 |本 | 通販 | Amazon

関連するキーワード


ホームドラマ 90年代 嫁姑

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。