【名曲プレイバック】1991年3月27日に発売されたB'zのシングル『LADY NAVIGATION』

【名曲プレイバック】1991年3月27日に発売されたB'zのシングル『LADY NAVIGATION』

今から30年前の今日、1991年3月27日に発売されたB'zシングル『LADY NAVIGATION』。彼らにとって8枚目のシングルでした。1991年の年間シングルチャートでも第7位にランクインした名曲をプレイバック!!


【名曲プレイバック】1991年3月27日に発売されたB'zのシングル『LADY NAVIGATION』

今から30年前の今日、1991年3月27日にB'zの8枚目のシングルとして発売された『LADY NAVIGATION』。オリコンでは2週連続で週間1位に輝き、1991年の年間シングルチャートでも第7位にランクインしました。

また、発売日はギタリスト・松本孝弘の30歳の誕生日でもありました。ということは本日2021年3月27日にめでたく還暦を迎えることとなります。おめでとうございます!

画像上がボーカル・稲葉浩志、画像下がギタリスト・松本孝弘

B'zのシングル『LADY NAVIGATION』

本作は「カネボウ化粧品 '91夏のイメージソング」の為に制作されており、歌詞の中では当時のカネボウの商品だった「NAVI」がフレーズとして使われています。

なお、B'zにとって初めてミリオンセラーを獲得した記念すべきシングルとなり、以降13作連続ミリオンセラーの大記録を達成する、その始まりのシングルとなっています。また、デビュー時から使われていた初代のB'zロゴ。これが使用された最後のシングルともなっています。

2003年3月26日にはリマスタリング、12cm化され、再発売されています。

<楽曲概要>

<リリース>
1991年3月27日
2003年3月26日 (再発)

<制作陣>
作詞:稲葉浩志
作曲:松本孝弘
プロデュース:松本孝弘

<時間>
4分22秒

<B面>
『Pleasure'91 〜人生の快楽〜』

『Pleasure'91 〜人生の快楽〜』は、1992年のライブツアーで初披露されました

<B'zの近況>

2020年にはB’zにとって初の5週連続無観客配信ライブ 「B'z SHOWCASE 2020 -5 ERAS 8820- Day1〜5」が大きな話題となりました。

2021年は現在のところ、個々での活動が目立っています。
ギタリスト・松本孝弘は、大ヒットアニメ「鬼滅の刃」のテーマソングで知られるLiSAへ楽曲を提供することが分かりました。タイトルは「Another Great Day!!」。松本は同曲の作曲・編曲を担当しています。5月公開予定の映画「地獄の花園」の主題歌に起用されます。

このニュースは3月19日に放送されたLiSAのレギュラーラジオ番組、TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! LiSA LOCKS!」内で語られ、注目を集めました。松本からの楽曲提供を知った際には、LiSA本人も「え? ほんと!?」と驚いたご様子。偉大なアーティスト同士のコラボ楽曲がどのように仕上がっているのか、今から楽しみですね。

脚本:バカリズム×主演:永野芽郁による映画「地獄の花園」

また、ボーカル・稲葉浩志は、サーフィン専門誌「NALU」で木村拓哉との対談を行っています。プライベートでも親交のある二人。2020年2月にもNHK「SONGS」にてテレビ初対談が実現し、二人の交流のきっかけとなった海での出会いのエピソードなどが語られていました。

NALU(ナルー) 2021年4月号

B'zに関連した特集記事

【霊?謎の声が入った音楽】「笑っていいとも」で紹介されたB'zの「RISKY」は怖過ぎです! - Middle Edge(ミドルエッジ)

B'zを代表する定番クリスマスソング「いつかのメリークリスマス」と、コンセプトアルバム「FRIENDS」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

B'z、小室哲哉、Mr.Children、井上陽水…国民的歌手たちの意外な側面!『J-POPの音楽的冒険』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部・DU BOOKSより、TOMC著『J-POPの音楽的冒険 レアグルーヴ感覚で楽しむ日本のメジャーポップス』の発売が決定しました。


【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1984年】40年前に一番売れた曲は『もしも・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1984年、歌謡界ではどんな曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を振り返ります。ミドルエッジ世代の方にとっては、恐らく聴きなじみのある曲ばかりでしょう。そして、第1位は、超人気バラエティ番組から生まれたあのユニットの曲です。


歌手・KANさんの名曲「愛は勝つ」がオリコン6位に急上昇!その他懐かしのアルバムも多数ランクイン!!

歌手・KANさんの名曲「愛は勝つ」がオリコン6位に急上昇!その他懐かしのアルバムも多数ランクイン!!

今月12日に61歳で亡くなった歌手・KANさんの楽曲が、最新のオリコン週間デジタルランキング(シングル及びアルバム)でトップ100圏内に続々とランクインしていることが明らかとなりました。


26歳で急死した10代のカリスマ・尾崎豊さんの楽曲を振り返る

26歳で急死した10代のカリスマ・尾崎豊さんの楽曲を振り返る

死後、30年以上が経ってもいまだに支持されているカリスマ的シンガーソングライター・尾崎豊さん。尾崎豊さんの楽曲を改めて振り返ってみました。


【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

シングルのB面というと、A面のおまけのような扱いをされがちですが、彼女のB面曲は違います。その人気ぶりは、B面だけのベストアルバムができるほどで、中には、ファンならずとも知る超有名曲まであります。今回は、筆者の独断と偏見で、松田聖子のB面曲7選をご紹介します。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。