登場人物がそれぞれの目線で家族を見つめ直す、柴門ふみ原作のオムニバスドラマ『家族の食卓』

登場人物がそれぞれの目線で家族を見つめ直す、柴門ふみ原作のオムニバスドラマ『家族の食卓』

92年93年95年に新春ドラマスペシャルとして、フジテレビ系列で放送された。オムニバス形式で、どのタイトルも豪華俳優陣が出演しています。原作は柴門ふみの漫画「家族の食卓」で、1991年から「ビッグコミック」に掲載されていた。


人気漫画家の柴門ふみが原作のドラマ

一世風靡したドラマ「東京ラブストーリー」原作は読んだことある? - Middle Edge(ミドルエッジ)

27年ぶりにマンガ「東京ラブストーリー」が連載再開!25年後の“アラフィフ”となったカンチとリカが描かれる! - Middle Edge(ミドルエッジ)

フジテレビのドラマスペシャルで放送された「家族の食卓」

オムニバスで展開され、出産や子育てを経験した夫婦が主人公になっている。夫婦関係で悩む夫婦や子育てに悩む母親など、苦しみながらも自信の問題を乗り越えていく作品で、登場人物を応援しつつ見守るように描かれた作品。1991年から「ビッグコミック」に掲載されていた。

1990年放送の新春ドラマスペシャル「二人でランチ」

80年代後半~トレンディドラマの女王と呼ばれた『浅野ゆう子』の元カレとの悲しすぎる別れ!そして結婚!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

パッとしない父と息子を描いた「進級テスト」

同期入社の中で、唯一の平社員になってしまったサラリーマンの父親(陣内孝則)と、友達と通い始めた水泳教室の進級試験に、なかなか合格できない息子を描いたドラマ「進級テスト」。
自分が不合格でも、友達の合格を素直に祝う息子にもどかしさを感じ、息子を叱咤激励する父親だった。しかし、他人と必死に競争し、人を蹴落としてでも突き進まなと生きていけない世の中の馬鹿馬鹿しさに気付き始める。
ふがいない息子の姿を自身の姿と重ねてしまい、情けなさを感じイライラしていた父親だったが、息子の影響を受けたことで心境の変化があり、人として成長する。

『極道渡世の素敵な面々』ハマってた!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

両親を事故で亡くした姪を引き取ることになった「トランプの家」

了介(中井貴一)は、妻のかなえ(大竹しのぶ)と結婚できたことが、自分の人生にとって最大の収穫だと実感しているサラリーマンだった。日々の生活に幸せに送っていた、結婚記念日8回目の夜に、ロサンゼルスに住んでいたかなえの姉夫婦が交通事故で亡くなったと連絡があった。残された一人娘のリサが可哀想だと感じた了介は、日本に呼び引き取ることを提案した。しかしかなえからは衝撃の事実を告白されてしまう。

大竹しのぶが演じるかなえは、引き取った姪のリサと暮らすようになってから、情緒が不安定になる。すると夫に、リサは自分が中学生のときに産んだ子供だと伝える。
当時、母親に相談したときには中絶期間を過ぎていた。そこで母親は思い切った作戦を考え、決行する。姉夫婦が住んでいるアメリカで出産し、子宝に恵まれなかった姉夫婦に赤ちゃんを育ててもらったという。

妻の過去を受け入れ、新たな家族を作ろうとする了介

衝撃の事実を聞かされた了介は、かなえが中学生時代に重病で長期欠席していたことを思い出した。そして、かなえを妊娠させた相手が誰なのかを必死になって探り、リサと眉毛が似ている同級生の五反田に疑いの目を向ける。
両親の死を受け入れ、異国の地で暮らしていこうと努力をしている健気なリサを知った了介は、五反田との男同士の友情も妻の過去も受け入れ、情愛を少しずつ取り戻し家族としての一歩を踏み出す。

1993年の新春ドラマスペシャル「妻の入院」

賀来千香子が演じる妻のかなこに子宮筋腫が見つかり、長期入院することになった。それを聞いた修一(田原俊彦)は、心配するどころか自分の生活に不都合が生じることを嫌がっていた。
修一のそっけない態度に腹が立ったかなこは、少し心配さてやろうと作戦を決行する。

かなこが「手術が終わって麻酔が切れかけた時、本当に好きな人の名前を言ってしまうかもしれない」と、コソコソと誰かと電話をしている内容を、盗み聞きをしてしまった修一は、不倫相手(鶴田真由)と別れる。
少しづつだが気持ちを入れ替え、かなこや娘のことを思いやるようになる修一だった。

無事に終えた手術後の病室で、かなこの遺書を発見した修一は、改めてかなこの想いを知り、夫婦として家族として仲良く暮らして行こうと決意する。

三姉妹の思いが錯綜する「シスターズ」

松坂慶子が演じる和子は、安達家三姉妹の次女で、33歳の主婦。建設会社に勤めるサラリーマン、夫の洋介(石田純一)と子供たちと穏やかな毎日を過ごしていた。
しかし、長女の初子の夫が駆け落ちしたと知り、洋介と初子の関係を疑ってしまう。
子煩悩でカッコいいとママ友からは高評価の洋介だが、実は、和子の姉である初子への想いを抱いたまま、代わりとして和子と結婚した。

関連する投稿


中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

中森明菜の夜ヒット超貴重歌唱映像を蔵出し!『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』が放送!!

フジテレビTWO ドラマ・アニメにて、『中森明菜 in 夜のヒットスタジオ フジテレビTWOセレクション』の放送が決定しました。


【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

【訃報】元フジテレビニュースキャスターで政治評論家の俵孝太郎さん死去。「タブクリア」CM、「マジカル頭脳パワー」など

ニュースキャスター、政治評論家として知られる俵孝太郎(たわら こうたろう)さんが1日、肺癌のため亡くなっていたことが明らかとなりました。94歳でした。


【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

【女子アナブームの先駆け】1980年代に活躍!フジテレビの人気女子アナは今!?

「女子アナブーム」が始まったのは1980年代。そのブームを牽引していたのがフジテレビでした。以来、女子アナウンサーといえば、花形職業とみなされ、タレントのような扱いをされることも当たり前に。今回は、女子アナブームの先駆け的存在だった人気女子アナ、特にブームの走りだった1986年以前に入社した女子アナにフォーカスします。


70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

70年代後半にフジテレビ系列で放送された!『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3』が発売決定!!

ベストフィールドより、70年代後半にフジテレビ系列で放送されたホラーサスペンス「日曜恐怖シリーズ」のDVD『日曜恐怖シリーズ ベストセレクション3~お雛様の亡霊/呪われた大時計 ーネジの叫びー/死霊の島~』が発売されます。


「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

「私のバカせまい史」3月7日放送分は「『ものまね王座』一回戦敗退40年史」!ダンディ坂野「ゲッツ史」も特集!!

フジテレビ系列で放送中のバラエティ番組「私のバカせまい史」の3月7日21:00~21:54放送分にて、「珠玉の迷勝負!『ものまね王座』一回戦敗退ものまね40年史!」と題し、懐かしのものまね番組が特集されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。