【篠田正浩】大嶋渚・吉田喜重と並ぶ映画界の名監督!女優・岩下志麻の夫としても有名!

【篠田正浩】大嶋渚・吉田喜重と並ぶ映画界の名監督!女優・岩下志麻の夫としても有名!

数々のコンテンツを手掛けてきた映画界の第一人者・篠田正浩さん。女優・岩下志麻さんと結婚され、公私にともに渡るパートナーとしても知られています。今回の記事では、そんな篠田正浩さんをフォーカスして、その半生やご活躍ぶり・代表作品などを紹介したいと思います。ぜひ記事をご覧になってくださいね。


幅広い活躍ぶりを見せた篠田正浩さん

篠田正浩さんのプロフィール

篠田正浩さんの経歴

1931年、岐阜県岐阜市に生まれ、幼少期を地元で過ごした篠田正浩さん。公立高校を卒業すると、早稲田第一文学部に入学しました。卒業後は松竹に入社し、映画製作に関わっていくこととなります。

1967年には独立プロダクションの表現社を設立。前衛的・先鋭的なものから大手映画会社による配給作品も手掛け、映画監督として幅広い分野のコンテンツを手掛けています。

1990年には映画『少年時代』で日本アカデミー賞・監督賞を獲得。国際的な祭典としても有名なカンヌ国際映画祭にも3度の出品をしており、グローバルな活躍ぶりという観点でも目を見張るものがあります。

篠田正浩さんにまつわるエピソード

大学生時代は駅伝走者として活躍

当時、早稲田大学で篠田正浩さんを指導してくださったのは、後に瀬古利彦さんを育てた中村清さん。そして、中村清さんはライバルがひしめく中距離で世界を目指すのは難しいと言い、中距離のスピードで5000mを走り切れれば世界記録だとも話したそうです。
こうして長距離に転向した篠田正浩さんは箱根駅伝に出場し、早稲田大学の二区に走者に抜擢されたといいます。しかし、翌年には足の故障で走るのを断念せざるを得ない状況に。
現在でも大学駅伝には強い思い入れがあるようで、毎年、レースを熱心に見入っているそうですよ。

映画監督 篠田正浩 挫折が一番人間を鍛える – 早稲田ウィークリー

白石かずこさんと結婚していた?

しかし、結婚生活は長続きせず、間もなくして離婚してしまったようですね。
お二人の結婚生活に関わる情報はほとんどなく、結婚・離婚された時期も分かりません。ただし、白石かずこさんは、詩人として”離婚”にまつわる名言を残しています。

上記のリンク先では、この言葉に込められた意味も解説されていますので、併せてご覧になってみてください。
のこの言葉を残した彼女、篠田正浩さんとの離婚後は独身を貫いています。そうした事実を踏まえて考えてみても、この言葉に込められた想いは重いですよね。

女優・岩下志麻さんとの再婚

すでにミドルエッジには女優・岩下志麻さんを振り返って記事があり、篠田正浩さんとの馴れ初めも紹介されています。

【岩下志麻】『極道の妻たち』のインパクトは絶大!『桜の樹の下で』では濡れ場も披露! - Middle Edge(ミドルエッジ)

岩下志麻さんから積極的にアプローチをかけていたこと、結婚後も女優活動に専念させるため、家事・育児は家政婦に任せていたこと、お二人の結婚生活ぶりを詳しく掲載していますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
映画監督の篠田正浩さんだったからこそ、女優・岩下志麻さんと良好な関係を築けたのかもしれませんね。映画監督・女優という立場でご一緒に仕事していたようなので、公私に渡る関係構築というのも、お互いの存在を尊敬して尊重することに繋がったのだと思います。

篠田正浩さんが手掛けた代表作品

『心中天網島』

内容&あらすじ

『無頼漢』

内容&あらすじ

『はなれ瞽女おりん』

内容&あらすじ

『鑓の権三』

内容&あらすじ

『少年時代』

内容&あらすじ

『写楽』

内容&あらすじ

『スパイ・ソルゲ』

内容&あらすじ

最近の篠田正浩さんの活動ぶり

年齢的に90歳も目前の篠田正浩さん。現在では介護が必要のようで、女優にして妻の岩下志麻さんによる献身的なサポートぶりも話題になっています。芸能活動のペースを抑えてまで、篠田正浩さんと一緒にいることを選んでいるようで、夫婦水入らずの時間を満喫しているのだと思われます
そんな岩下志麻さんの献身的な介護や生活ぶりを紹介した記事が、すでにミドルエッジにありましたので、こちらにもリンクを掲載させていただきます。

あの「岩下志麻」の姐さんが女優休業で旦那さんの介護生活に!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

これまでほとんど家事をしてこなかった岩下志麻さん。慣れない手つきで家のことをしている姿を想像してみると少し萌えますね。悔いを残さない人生を考えたとき、岩下志麻さんが選んだのは篠田正浩さんの妻としての立場だったようですね。お二人の強く結ばれた絆が羨ましいような、憧れてしまうような、素敵なご夫婦ぶりは胸を打つものがあります。
穏やかな時間が少しでも続くことを祈り、今回の記事を締め括らせていただきます。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。また気になる有名人を記事にしていきたいと思いますので、また別の記事でお会いできたら嬉しいです。

関連するキーワード


映画監督 岩下志麻 岐阜

関連する投稿


昭和の大女優も歌うんです

昭和の大女優も歌うんです

意外な女優が歌っています。あまり知られてはいないものの、女優の歌というのもいいものです。やはり、なんといっても味がありますからね!


BS松竹東急で『極道の妻たち』劇場版全10作が放送決定!岩下志麻(83)からのコメントが到着!!

BS松竹東急で『極道の妻たち』劇場版全10作が放送決定!岩下志麻(83)からのコメントが到着!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)の放送枠「よる8銀座シネマ」にて、「鮮烈!ハードな女の美学『極妻』シリーズ2か月連続一挙放送」と題し『極道の妻(おんな)たち』劇場シリーズ全10作品が放送されます。


BS松竹東急にて『極道の妻(おんな)たち』シリーズが2月5日より一挙放送!!

BS松竹東急にて『極道の妻(おんな)たち』シリーズが2月5日より一挙放送!!

BS松竹東急(BS260ch・全国無料放送)で放送中のよる8銀座シネマ(平日夜8時~)と土曜ゴールデンシアター(土曜夜9時~)にて、大ヒットシリーズ『極道の妻(おんな)たち』が1月から2月にかけて放送中となっています。


芸人映画監督のパイオニア・北野武さん作品をまとめてみた!

芸人映画監督のパイオニア・北野武さん作品をまとめてみた!

最近は芸人が映画監督をすることも珍しくないですがそのきっかけをつくったのはやはり北野武さんといえるでしょう。北野さんの映画作品を振り返ってみました。


懐かしい名作も!映画監督経験のあるミュージシャンたち

懐かしい名作も!映画監督経験のあるミュージシャンたち

俳優や芸人が映画監督をすることも多いですが、ミュージシャンの中にも映画監督経験のある方はいます。公開時に話題となった名作もありますよね。映画監督経験のあるミュージシャンをまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。