小西美帆さんが超ポジティブヒロインを演じた朝ドラ「やんちゃくれ」

小西美帆さんが超ポジティブヒロインを演じた朝ドラ「やんちゃくれ」

小西美帆さんがヒロインを演じた朝ドラ「やんちゃくれ」を覚えていますか?朝ドラのヒロインは基本的にポジティブですが、このドラマのヒロインは中でも超ポジティブだったのではないでしょうか。


「やんちゃくれ」の放送時期

「やんちゃくれ」が放送されたのは1998年10月から1999年4月まで。1998年後期朝ドラですね。前の作品は「天うらら」。次の作品は「すずらん」でした。

1999年6月に総集編が放送されていますが、その後再放送は放送されていません。

DVDも総集編、完全版ともに発売されていないので現在は見ることができない作品です。再放送か配信でもう一度観たいという人も多いのではないでしょうか。

のちに桂なお太さん作画の漫画が発売されています。登場人物の設定が若干ドラマと違いますが、ストーリーだけでも振り返りたいという方はチェックしてみてください。

「やんちゃくれ」はどんな話?

朝ドラは昭和初期などを舞台にした作品も多いですが、「やんちゃくれ」は1979年から物語がスタート。放送されたのが1998年なので約20年前の物語だったということですね。物語の中で月日が流れ、最後は現代(1990年代後半)になっています。

主人公は大阪の淀川にあり明治時代から続く造船所「水嶋造船所」の娘、水島渚。両親は渚が幼い頃に離婚していて、父と姉と3人で暮らしていました。

渚は「失敗したらやり直せばいい」がモットーで、人生の中で何度もやり直しをしています。高校を中退後、新聞社「阪神タイムズ」でアルバイトとして働き、その後記者になります。そしてジャーナリストとしての才能を開花させていきました。

自転車選手の大庭高志と取材がきっかけでスピード結婚します。ですが、渚が夫のために仕事までやめてしまったことが負担になり、離婚します。仕事まで辞めたのに離婚されてしまうのは辛いですよね。

ですが渚はその後2度目の結婚をします。相手は「阪神タイムズ」の先輩である木暮勇。渚がジャーナリストになるきっかけを与えてくれた人物です。渚とともに大きな事件の取材をすることなどから距離が近づき結婚します。

「阪神タイムズ」が倒産した後、勇はフリージャーナリストとして働きます。渚は朝ドラヒロインの中でも屈指の転職回数なのですが、仕事内容は一貫していてフリージャーナリストとして活躍していきます。




そして渚は子供を授かるのですが、勇はカンボジアに取材に行ってしまいます。勇がカンボジアに行っている間に渚は娘の栞を出産。ですが勇はカンボジアで洪水に巻き込まれた子どもを助けようとして亡くなってしまいます。自分の娘に会う前に亡くなってしまったんですね。

退学から始まり、転職、会社の倒産、実家の倒産危機、離婚、死別などかなり波乱万丈な人生を送るヒロインですが、どんな困難にも立ち向かっていく姿に元気をもらえたという人も多いのではないでしょうか。

ドラマの最後5秒には毎回、渚の感情を表すイラストが映し出されました。怒りに燃えていた時には炎が映し出されたり、悲しみに暮れている時はイラストすら出てこないこともありました。なかなかほかのドラマではない演出ですね。波乱万丈な人生で、喜怒哀楽の激しいヒロインだからこその演出ですよね。

ちなみに「やんちゃくれ」というのはいたずらっこ、わんぱく小僧という意味があります。タイトルとしての意味はどちらかというと後者ですかね。

「やんちゃくれ」のキャスト

「やんちゃくれ」のキャストは以下の通りです。

水嶋(大庭・木暮)渚(ヒロイン):小西美帆
水嶋(木田)濤子(ヒロインの姉):高田聖子
水嶋欽一(ヒロインの父):柄本明
柏木京子(ヒロインの母):藤真利子
水嶋ハル(ヒロインの祖母):八千草薫

大庭高志(ヒロインの最初の夫):高橋和也
木暮勇(ヒロインの二番目の夫):利重剛

その他、西田ひかるさん、間寛平さん、水沢アキさん、吹石一恵さん、京唄子さん、秋野暢子さん、天童よしみさんなどなかなかバラエティに富んだキャストです。

語りは中川緑アナウンサーでした。大河ドラマはアナウンサーが語りを務めることも多いですが、朝ドラは登場人物の誰かが努めることが多いので、アナウンサーというのは珍しいですね。

脚本は中山乃莉子さん

「やんちゃくれ」の脚本は中山乃莉子さん。

中山乃莉子さんの代表作は「キモチいい恋したい! 」、「もう誰も愛さない」「わがままな女たち」「金曜日の恋人たちへ 」「冬の輪舞」などです。

代表作を見たら、渚の波乱万丈な人生も納得な気がしてきました。特に有名なのは「もう誰も愛さない」でしょうか。3分見逃すと話についていかれなくなるという急展開の「ジェットコースタードラマ」として有名になりましたよね。

主題歌はウルフルズ!

「やんちゃくれ」の主題歌はウルフルズの「あそぼう」でした。

結構ヘビーな展開も多いドラマですが、主人公がポジティブというのもありますが、主題歌が明るいというのも大きいのではないでしょうか。明るい楽曲で朝からハッピーな気分になりましたね。

「あそぼうまずはそれから」の歌詞がポジティブな主人公を表しているような気もします。

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


NHK連続ドラマ「やんちゃくれ」のヒロイン『小西美帆』現在は女優業を休業し〇〇移住!!

NHK連続ドラマ「やんちゃくれ」のヒロイン『小西美帆』現在は女優業を休業し〇〇移住!!

1998年10月から放送されたNHK連続テレビ小説「やんちゃくれ」ではヒロイン水嶋渚 役で注目された小西美帆さん。2010年12月ブログで夫がいること、女優業を休業し夫の赴任に伴い〇〇移住という・・・。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。