朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


鍵本景子 プロフィール

名  前:鍵本景子
生年月日:1969年1月7日
出  身:東京都
身  長:161cm
血 液 型 :B型

小学6年生の時に「劇団若草」に入団し、レッスンを受けながらドラマのオーディションを受けていたという鍵本景子さん。

子役としてデビューしたのは、ドラマ「非行主婦・アル中の女」(1982年10月7日放送)でした。
浅丘ルリ子さんと夏目雅子さんが姉妹役を演じていた本作で、鍵本景子さんは浅丘ルリ子さんの少女時代の役として出演されました。

撮影の合間には夏目雅子さんに折り紙をして遊んでもらった思い出があるんだそうですよ。

その後は芸能事務所「アクトレインクラブ」を経て、2016年よりフリーランスで活動中です。

NHK朝の連続テレビ小説「ひらり」

鍵本景子さんというと、やはりNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」(1992年10月5日~1993年4月3日)で演じられたみのり役が印象的ですよね。

いつも明るく元気でみんなに好かれるヒロインのひらり(石田ひかりさん)に対して、ひらりの姉・みのりは控えめな性格。

結婚適齢期を迎えているにもかかわらず、なかなか良縁に恵まれずにいることに焦りを感じています。

そんな姉妹の前に現れたのが、2人の住む両国の診療所に赴任してきた外科医・安藤竜太(渡辺いっけいさん)でした。

やがて、ひらりとみのりはそれぞれに竜太に恋心を抱くことになるのですが、本音を言ってどんどん竜太との距離を縮めているひらりを見てみのりは焦りを感じます。

不器用ながらも大胆に竜太に迫ったことが功を奏してみのりは竜太とつき合うことなるのですが、つき合い始めてからもみのりの悩みは尽きません。

「私なんてつまらない女だから」
「私は恋が下手だから」
「竜太先生はひらりみたいな女の子が好きなんじゃないかしら」

どうしても自分に自信が持てないみのりは自己嫌悪に陥ったり、時にはひらりを出し抜いてみたり・・・。

みのりのことを「うじうじしてて面倒くさい」と感じる人も多かったかもしれませんが、共感する声もかなりあったようで、私自身も共感していた一人でした。

ひらりのような女の子は理想的ではあるけれど、みんな多かれ少なかれ面倒くさい部分を持っているもので、鍵本景子さんが演じたみのりは恋愛に対する等身大の悩みが分かりやすく表現されているなと感じていました。

また、みのりは25歳という設定。
「ひらり」が放送されていた1992年当時は、女性の結婚適齢期は25歳というのが一般的でした。

当時はよく25歳という年齢をクリスマスケーキになぞらえて「25過ぎたら売れ残り」なんて言われていたものです・・・

鍵本景子さんは、「ひらり」の他にも、

「おしん」(1983年4月4日~1984年3月31日)
「凛凛と」(1990年4月2日~9月29日)
「さくら」(2002年4月1日 ~9月28日)
「芋たこなんきん」(2006年10月2日 ~2007年3月31日)

と、4作品の朝ドラに出演されてるのですが、鍵本景子さんにとって「ひらり」は特別な作品となりました。

現在はどうしてる?

2000年に一級建築士である同い年の男性とご結婚され、36歳の時に長女を出産された鍵本景子さん。

結婚後は、子育ての他に親御さんの介護などもあり芸能活動から遠ざかっていた時期もあったそうです。

そして気になる現在ですが、東京都小平市や国分寺市を中心に「どんぐりの会」のメンバーとして、画・音楽・朗読で宮沢賢治さんの作品を上演するイベント「幻燈会」で朗読を担当するなど、朗読活動が中心となっているようです。

画像では鍵本景子さんのお姿があまり見えないのが残念ですが、表現力豊かな朗読は思わず聞き入ってしまいます。

お子さんが通っていた小学校で読み聞かせをされたこともあるという鍵本景子さんですが、初めて声のお仕事をしたのが、映画「魔女の宅急便」でした。

鍵本景子さんが演じられたのは、主人公・キキが配達したニシンのパイを受け取る女の子役です。

「あ~、あの子の声だったんだ!」と思い出す人も多いのではないでしょうか。
鍵本景子さんの声であることを意識しつつ、改めて見てみたくなりますね。

また、2020年からは紙芝居「おきなわ 島のこえ ヌチドゥタカラ(いのちこそたから)」の上演を鍵本景子さん個人で行っています。

女の子の役だけじゃなく、男の子の役やおじさんの役、または動物の役などいろいろな役ができる声の仕事が楽しいという鍵本景子さん。

ドラマや映画などでお芝居をする姿も見たいですが、朗読活動にも注目していきたいですね。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。