地元に超密着!神奈川県秦野市の「鶴巻温泉」LOVEなアーティストが密かな話題に!!

地元に超密着!神奈川県秦野市の「鶴巻温泉」LOVEなアーティストが密かな話題に!!

日本の音楽シーンで時折話題となる、地域密着型のアーティスト。このたび、神奈川県秦野市にある鶴巻温泉という小さな町で、その“非公式キャラクター”として活躍する、とあるミュージシャンが密かな話題となっています。


「鶴巻温泉」LOVEな地元密着型アーティストが密かな話題に!!

日本の音楽シーンで時折話題となる、地域密着型のアーティスト。このたび、神奈川県秦野市にある鶴巻温泉という小さな町で、その“非公式キャラクター”として活躍する、とあるミュージシャンが密かな話題となっています。

シンガーソングライター「YAMOTO」

密かな話題となっているのは「YAMOTO」というシンガーソングライター。神奈川県伊勢原市出身で、アニメソング界隈での活動を経て、地元伊勢原市を中心に地域活性化のため精力的に活動を行っていました。このたび隣町である鶴巻温泉に進出し、鶴巻温泉の「Cafe Summer City」にてCDを50枚限定で発売、即日完売の快挙を成し遂げました。

そして2020年11月22日には、鶴巻温泉への愛を込めた「鶴巻温泉LOVE」というCDを発売。こちらは195枚を売り上げ、早速売上を3桁の大台に乗せてきました。さらに11月29日には、秦野市商店会連合会による「第9回にぎわい市」に飛び入り参加。YAMOTOのパワフルなボーカルと圧倒的なパフォーマンスは、地元民の大きな反響を呼びました。

YAMOTO「鶴巻温泉LOVE」

「鶴巻太郎」名義での活動を開始!!

そして12月に入ると、「鶴巻太郎」としての活動を開始しました。鶴巻太郎とは、鶴巻温泉“非公式キャラクター”の演歌歌手であり、「鶴巻温泉を日本中に轟かせるために日々、全国津々浦々を駆け巡る熱い男」とのこと。12月9日には「ロマンスカー止まらない」というタイトルのCDを早速発売し、248枚の売り上げを記録。ついに200枚の大台を突破しました。

鶴巻太郎「ロマンスカー止まらない」

「ロマンスカー止まらない」では、その歌詞にも注目が集まりました。「ちょっとちょっと止まってよ 8時ちょうどのロマンスカーが」と、鶴巻温泉にロマンスカーが止まらないことを自虐風に熱唱しており、鶴巻温泉が小さな町であることを逆手に取って、笑いへと昇華させていました。

鶴巻温泉の愛されキャラとなっている鶴巻太郎およびYAMOTOのCDですが、前述の「Cafe Summer City」で購入することが出来ます。この店頭販売でのみ「サイン入りのCD」の入手が可能であり、Cafe Summer Cityには地方からもCDを求めるファンが訪れ、盛り上がりを見せているとのことです。

2021年、クラウドファンディングで昭和の名曲に挑戦!!

上記の活動に加え、2020年12月20日にはYAMOTO名義で「観光地だぜこれでも鶴巻」という楽曲のデジタル配信を開始し、遠方のファンが手軽に楽曲に触れる機会を提供しているYAMATO。2021年1月に入ると、クラウドファンディング「昭和歌謡やもちゃんファンディング」を開始しました。この企画では、堺正章「さらば恋人」、吉田拓郎「結婚しようよ」といった昭和の名曲のカバーや限定配信ライブを、支援額に応じて支援者に提供するとのことです。

クラウドファンディングの詳細はこちらで!

昭和歌謡やもちゃんファンディング|やもちばTV Show|note

これらの活動以外に、「Cafe Summer City」にて自身が運営している「やもちば」コミュニティ・ライブストリーミングなどをSNS等で精力的に発信しているYAMOTO。そこはかとない昭和感を覚える音楽性や、CDが売れなくなったと言われる昨今にCDという媒体を大切にしているその姿勢には、ミドル世代の心を揺さぶるものがあります。今後の更なる活躍が期待されますね!

「YAMATO」公式ツイッター

YAMOTO@やもちゃん緑のハート歌謡曲ファンディング @RockYamoto

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。