主演は斉藤由貴!女性新聞記者の半生を描いた朝ドラ「はね駒」

主演は斉藤由貴!女性新聞記者の半生を描いた朝ドラ「はね駒」

斉藤由貴さんが主演した連続テレビ小説「はね駒」。明治から大正にかけて活躍した女性新聞記者の半生を描いたドラマ。舞台は明治時代で、朝ドラの中でも古い時代を描いた作品です


「はね駒」の放送時期

「はね駒」は1986年4月から10月まで放送された朝ドラです。1986年前期の作品ですね。タイトルは「はねこんま」と読み、おてんば娘という意味があります。

前の作品は「いちばん太鼓」次の作品は「都の風」です。

2001年に総集編のVHSが発売されました。この時すでに放送終了から15年経っていたんですよね。その後2020年に完全版のDVDが発売されたんです。放送から35年以上経ってDVDが発売されるとは根強いファンがいたんでしょうね。

NHKオンデマンドでは配信されていたいので配信もスタートするといいですね。

2020年に再放送された理由

「はね駒」は2000年にBS2で再放送。2020年にはBSプレミアムで再放送されています。朝ドラが2度再放送されるのは珍しいですよね。実はこれには理由があったんです。

主人公の出身校のモデルとなっている宮城学院女子大学(旧・宮城女学校)が、「帆がし日本大震災で被災した東北の元気につながればいい」と再放送を希望していたのです。2016年には当時の学長がNHKまで出向いて依頼をしたのだとか。すごいですよね。

それで再放送が実現したわけですが、4年もかかっているんですね。もっと早く裁縫すおできなかったのかなという気もしますが、東北の方が喜んでくれていたらいいですね。


「はね駒」のキャスト

「はね駒」のキャストは以下の通りです。

今でもこのキャストでドラマができそうなほど豪華な面々ですよね。

ヒロインは斉藤由貴さん。ヒロインの母は樹木希林さん、父は小林稔侍さん、夫役は渡辺謙さんです。

斉藤由貴さんは前年の1995年にデビューし、この時すでにアイドルとして人気絶頂でした。朝ドラのヒロインはオーディションで決めている時とそうでない時がありますが斉藤由貴さんはオーディションで決定しています。

有名無名にかかわらず、ヒロインとしてふさわしい人が採用されるということなんでしょうね。

斉藤由貴さんにはすでに「スケバン刑事」という代表作があり、「スケバン刑事」で共演している高橋ひとみさんもこのドラマに出演していました。「寺内貫太郎一家」で共演していた樹木希林さんと沢田研二さんも出演していて、それを小ネタにしている演出も話題となりました。こういう小ネタは昔からあったんですね。分かる人には分かる演出は嬉しくなってしまいます。

沢田研二さんはヒロインりんの通っていた東北女学校の教師で、りんの初恋の人です。途中で騒動を起こし学校をやめてしまいます。元々はその後再登場の予定はなかったのですが、人気のキャラクターだったため、のちに再登場しています。人気キャラクターが最終回間近に再登場というのも朝ドラあるあるですよね。

「はね駒」のストーリー

「はね駒」は明治23年から明治45年までを舞台にした物語。朝ドラは明治から昭和にかけて描かれる作品が多いですが、明治中盤からの作品は珍しく、「あさが来た」「ハイカラさん」に続いて古い時代からスタートします。また、明治だけを描いた作品も珍しいんですよ。

「はね駒」は、福島県の相馬に育った「はね駒」と呼ばれていたおてんば娘、りんが主人公。初登場時は14歳でした。行き当たりばったりで無計画な少女です。

許嫁だった越後屋新之助との縁談がまとまりかけると、りんは疑問を感じます。東北女学校教師・松浪毅に出会い恋心を抱いたこと、元々縁談には乗り気ではなかったこともあり、広い世界を見たいと思うようになります。自ら縁談を破断にし、東北女学校へ進学することを志します。

父親には猛反対されますが試験には合格。給費生として寄宿生活を始めます。最初は成績も悪く問題児だたのですが、松浪の指導もあり、成績はぐんぐん上がっていきます。とくに英語の成績が良く卒業後も学校に残って教師となります。

りんは入学当初から何かとりんを助けてくれる小野寺源造にプロポーズされます。プロポーズは受け入れるのですがすぐに結婚せず、誰にも言わずにりんは教師の仕事を続けていました。

やがて、りんの妹が亡くなったことをきっかけに一家で上京します。りんは源造と結婚しますが、そのまま家族と同居していました。

りんは下宿所や英語塾を開いたりしながらも長男を出産。その時源造が事業に失敗し、借金を背負うことに。りんは新聞社「明治新報」で記者として働くことになります。男社会の中で生きていくのはなかなか大変だったのですが、西洋料理のレシピを記事にしたことがきっかけで夫人乱の記者となり、記者として活躍していきます。

その後も出産し子供を育てながらも夫や母の協力もあり、新聞記者として働いていきます。一時は家庭に専念しますが、子供たちが成長したのちにまた記者として復活します。

明治から大正にかけて活躍した女性新聞記者・磯村春子さんがりんのモデルとなっています。中には重い展開もありますが、全体的には明るい雰囲気のドラマで楽しくみられる作品でした。

関連する投稿


徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

徹底した役作りが話題に!女優・池脇千鶴について振り返る!

数多くの映画やドラマに出演され定評のある演技力で私たちを魅了し続ける池脇千鶴さん。そんな池脇千鶴さんについて、出演作を振り返りつつまとめてみました。


息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

息子は稲吉ひかり!朝ドラ「和っこの金メダル」でヒロインを演じた渡辺梓の活躍と現在

平成元年の朝ドラ「和っ子の金メダル」のヒロインを演じて注目された渡辺梓さん。平成という時代の始まりにブレイクし、1990年代はドラマや映画など数多く出演し女優として活躍しました。そんな渡辺梓さんは現在何をされているのでしょうか?今回は渡辺梓さんの活躍や現在についてご紹介します。


朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

朝ドラ「ひまわり」で松嶋菜々子の弟役だった【遠藤雅】今どうしてる?

1996年放送のNHK朝の連続テレビ小説「ひまわり」が、2022年5月23日から12月19日にかけて再放送されていました。そこで再び注目を集めたのが、ヒロイン・松嶋菜々子さんの弟役として出演されていた遠藤雅さんです。「ひまわり」での役どころを振り返りつつ、現在の活動について調査してみました。


朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

朝ドラ「ひらり」でこじらせ女子・みのりを好演した女優【鍵本景子】今どうしてる?

2022年12月20日より再放送されているNHK朝の連続テレビ小説「ひらり」。相撲が大好きなヒロインが両国を舞台に仕事に恋に奮闘する姿を描いた本作で、恋愛と結婚に翻弄される「こじらせ女子」のみのり役を演じたのが鍵本景子さんです。「ひらり」の再放送により再び注目を集めている鍵本景子さんについて、プロフィールや現在の活動を調べてみました。


【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

【卒業ソング】1980年代に大ヒット!懐かしい昭和の卒業ソング10選

毎年、卒業シーズンになると、そこかしこで流れる卒業ソング。近年人気の新しい曲から、昔から人気の定番曲まで、様々な卒業ソングが聴こえてきます。今回は、ミドル世代の多くの方が学生だった1980年代にフォーカスし、当時流行した卒業ソングを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。