懐かしい!女子がハマった90年代「りぼん」のふろく

懐かしい!女子がハマった90年代「りぼん」のふろく

たくさんの女子を魅了した「りぼん」は、連載されているマンガのおもしろさ、かわいさにプラスして付録も魅力的でした。 女子のハートを鷲掴みにしたなつかしい付録たちを名作とともに振り返ります。


名作がたくさん生まれた「りぼん」は小学生女子のバイブル

全国の小学生女子が愛読書にしていたと思われる少女マンガ月刊誌「りぼん」は、たくさんの名作を生み出しました。発売日後、学校ではお気に入りのマンガの話題で持ちきりだったと思います。「姫ちゃんのりぼん」や「赤ずきんチャチャ」などの人気作はテレビアニメ化され、女子だけでなく男子にも認知度が高まりました。そんな「りぼん」は毎月付録がついてくるのも楽しみの一つ。描き下ろしのイラストも多く、女子のツボを押さえた付録がたくさんありました。その中から1部ご紹介します!

姫ちゃんのリボン

姫ちゃんのリボン

まずは付録の定番のシールから。
シールを家のあちらこちらに貼って親に怒られたのもいい思い出です。
友達との交換日記や手紙交換にも大活躍でした!

姫ちゃんと、大地とポコ太のイラストと人物紹介が描かれた下敷き。
この姫ちゃんの制服にあこがれたのを思い出します。
スポーツ万能な大地はバスケットボールをもってますね。
学校に持っていきたいけど汚しちゃう・・・と家で使ってた記憶があります。

こちらはお手紙セット。
「姫ちゃんのリボン」らしい色遣いのカラフルでキュートな便箋と封筒です。
なぜ、おにぎりだったのかわわかりませんが姫ちゃんもポコ太も本当にかわいい!
お友達とのお手紙交換にりぼんの付録は必須でした。

ご近所物語

ご近所物語

実果子とツトムと黒猫のクロがイラストされた組み立て式小物入れ。
部屋のどこに配置しようかワクワクしたものです。
窓際に配置して日焼けしてしまい涙目になることも。
矢沢先生らしい小物のイラストまでかわいさであふれる付録です。

体操着入れなど、学校へ行くときの手提げ袋として大活躍した紙袋。
このファッション、今の時代でも十分通用するほどおしゃれです。
こんな描き下ろしのイラストが付録の醍醐味ですね。

ちなみに裏面はこちら。
キラキラ星人こと如月先生のお姿も見えます。

こどものおもちゃ

こどものおもちゃ

紗南ちゃんと羽山が描かれたティッシュ。
使うのがもったいない!
舌だし紗南ちゃんに、ひょうひょうとした羽山。
この絵柄は小学生編ですね。
ふたりの関係はまだ友達以上恋人未満です。

ママレード・ボーイ

ママレード・ボーイ

レターセット。
便箋はサイズ違いで赤・青・黄の三種類。
この画像では見えないですが、便箋には光希だけではく茗子や亜梨実のイラストも描かれています。

こりらはわかりにくいですがバインダーです。
(手前がママレード・ボーイ)
学校でつかえる付録は本当にうれしかった!
クラスメイトとかぶることも多々ありましたね。
クラブ活動や委員会のプリント、友達との手紙を保管したり使い道はいろいろ。
ただ、ほとんどが紙製なので長持ちしないのが悲しいところでした。

そのほか

ここからは作品問わずどんどん紹介します!

「ときめきトゥナイト」から着せ替えレターセット!
3部のヒロイン愛良ちゃんですね。
こう見えても魔女でした。
相棒ポテトの姿もみえます。

「赤ずきんチャチャ」のかるたです。
チャチャ・リーヤ・しいねちゃん。
原作はギャグ志向高めでしたが、アニメは魔法少女を前面に押し出した作品でした。

「ベイビィLOVE」のノート。
修平や小春たちとアルプスの少女風なイラストです。
小学生には見えないモデルのような美少女のせあらにあこがれたものでした。

まとめ

懐かしさで胸がきゅんきゅんする付録ばかりでした。
子供だったからこそ楽しめた付録たち。
実家の部屋に眠っているかもしれませんよ。

関連するキーワード


りぼん 付録

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

『りぼん』でアニメ化した漫画のおもちゃが懐かし可愛い!変身グッズやオシャレグッズまで!

90年代に『りぼん』で連載されアニメ化された人気作品には、関連したおもちゃが多数販売されていました。変身グッズやステーショナリー、オシャレなグッズまで懐かし可愛いモノを集めてみました。持っていたものはありますか?


正統派恋愛漫画からジブリ映画の原作も!柊あおいさんのヒット漫画まとめ

正統派恋愛漫画からジブリ映画の原作も!柊あおいさんのヒット漫画まとめ

デビューから「りぼん」で「星の瞳のシルエット」、「銀色のハーモニー」などのヒット作を連載してきた柊あおいさん。ジブリ映画にもなった「耳をすませば」もありますよね。柊さんの人気漫画をまとめてみました。


天使なんかじゃない、ご近所物語、NANA…矢沢あいの展覧会『ALL TIME BEST 矢沢あい展』が開催決定!!

天使なんかじゃない、ご近所物語、NANA…矢沢あいの展覧会『ALL TIME BEST 矢沢あい展』が開催決定!!

人気漫画家・矢沢あいの展覧会「ALL TIME BEST 矢沢あい展」が、2022年夏に第1会場となる東京・新宿髙島屋を皮切りに、大阪髙島屋、横浜髙島屋で開催されることが決定しました。


意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

意外と少ない!90年代のりぼんでアニメ化された作品は?

少女漫画誌で売上ナンバーワンを誇る「りぼん」。ですがアニメ化されている作品は実は意外と少ないです。90年代にアニメ化されたりぼん作品を振り返ってみましょう。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。